※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
紅ミュージアム
ベニミュージアム
表参道駅(徒歩12分) / 広尾駅(徒歩20分)
03-5467-3735
江戸時代に創業した現今唯一の紅屋が、紅作りの技と紅の文化、化粧の歴史を伝えるミュージアム。
『紅ミュージアム』は、江戸時代から続く紅屋・伊勢半本店が設立した資料館です。「紅」とは、紅花の花びらから取れる希少な赤色色素のこと。古くから染料や化粧料、食品の着色料などに用いられてきました。なかでも良質な紅は、その証として玉虫色の輝きを放ちます。伊勢半本店は文政8年(1825)の創業以来、変わらず紅の製法を守り続けています。今や最後の一軒となった紅屋が、紅づくりの技とともに、紅や日本の化粧の歴史と文化をお伝えする場、それが紅ミュージアムです。
24時間限定「楽天ブランドデー」は本日 ※外部サイトに遷移します
このスポットで開催されるイベント
-
テーマ展示:初公開!化粧品業界初の「全面カラー新聞広告」
2021/01/05(火) ~ 2021/03/27(土)
化粧品広告に興味のある方はもちろん、新聞や広告の歴史に興味のある方も必見!
-
テーマ展示:初公開!化粧品業界初の「全面カラー新聞広告」
2021/01/05(火) ~ 2021/04/24(土)
化粧品広告に興味のある方はもちろん、新聞や広告の歴史に興味のある方も必見!
基本情報
スポット名 | 紅ミュージアム | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒107-0062 東京都 港区 南青山6-6-20 K's南青山ビル1F |
||
最寄り駅 |
表参道駅(徒歩12分) / 広尾駅(徒歩20分) |
||
アクセス |
<地下鉄> ■東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅 B1出口より徒歩12分 B3出口(エスカレーター・エレベーターあり)より徒歩13分 <バス> ■渋谷駅東口バスターミナル51番乗り場 ・都01 渋谷→新橋行 ・RH01 渋谷→六本木ヒルズ行 渋谷から2つ目の停留所「南青山七丁目」(六本木通り沿いの停留所)で下車。高樹町信号の横断歩道を渡り、左手に50mほど進んでください。 ■渋谷駅東口バスターミナル59番乗り場 ・渋88 渋谷→新橋行 渋谷から5つ目の「南青山七丁目」(骨董通り沿いの停留所)下車すぐ。 |
||
TEL |
03-5467-3735 ※お問い合わせの際はレッツエンジョイ東京を見たとお伝えになるとスムーズです |
FAX |
03-3406-0795 |
定休日 | 日曜日・月曜日・創業記念日(7月7日)・年末年始 | ||
営業時間 | 10:00~17:00 | ||
料金・費用 | 入館無料(企画展開催時のみ別途必要) | ||
クレジットカード |
VISA / JCB / アメリカン・エキスプレス / ダイナースクラブ / MasterCard / 銀聯(ぎんれん)カード DISCOVER |
||
電子マネー | iD / QUICPay / Suica / PASMO | ||
トイレ | 温水洗浄便座付 | ||
バリアフリー対応 | 車椅子可 / バリアフリー用トイレ | ||
併設施設 | グッズショップ / コインロッカー | ||
ガイドツアー | あり | ||
外国語パンフレット |
英語 |
||
オフィシャルサイト | |||
その他関連URL | |||
注意事項 | ■新型コロナウイルス対策に関する施設からのお知らせ ・施設の取り組み 館内の定期的な換気・消毒、営業時間短縮、入場制限、従業員マスク着用 ・ご来場の方へのお願い 手指のアルコール消毒、検温、マスク着用のお願い |
おでかけで持ち歩こう |
|