※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
横浜市電保存館
ヨコハマシデンホゾンカン
根岸駅
045-754-8505
横浜市民のくらしを支える交通の過去、現在、未来を語る保存館
明治37年から昭和47年までの約70年間『ちんちん電車』の愛称で、横浜市民の足として永年活躍してきた、横浜市電の誕生から廃止に至るまでの歴史を写真、年表、映像と各種実物資料により紹介しています。
市電体験コーナーでは、7両の市電が展示の主役です。市電に乗ったことのある世代も、乗ったことがない世代も、市電があたかも動き出しそうな環境演出に臨場感を感じ、往年の走っている姿を思わず見入ってしまうでしょう。
また、鉄道模型パノラマは日本有数の規模を誇るもので、21世紀の横浜を背景に地下鉄、私鉄、JRのOゲージ、HOゲージ車両が走る姿はまさに圧巻です。
市電体験コーナーでは、7両の市電が展示の主役です。市電に乗ったことのある世代も、乗ったことがない世代も、市電があたかも動き出しそうな環境演出に臨場感を感じ、往年の走っている姿を思わず見入ってしまうでしょう。
また、鉄道模型パノラマは日本有数の規模を誇るもので、21世紀の横浜を背景に地下鉄、私鉄、JRのOゲージ、HOゲージ車両が走る姿はまさに圧巻です。
ハズさない「お返し」を選ぼう ※外部サイトに遷移します
このスポットを取り上げた記事
-
場所横浜
鉄道新聞 さん
基本情報
スポット名 | 横浜市電保存館 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒235-0012 神奈川県 横浜市 磯子区滝頭3-1-53 |
||
最寄り駅 |
根岸駅 |
||
TEL |
045-754-8505 |
FAX |
045-754-8507 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3まで) | ||
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) | ||
オフィシャルサイト |
おでかけで持ち歩こう |
|