ハナビリウム ~花火って、なんであるの?
プラネタリウムで、360度実写映像による圧倒的な花火鑑賞体験と、花火に込められた大切な物語を楽しめます。
-
▲CGアニメーション「ハナビリウム」けむりのおじいさんとヒバナ
-
▲CGアニメーション「ハナビリウム」花火の歴史
-
▲ハナビリウム ~花火って、なんであるの? キービジュアル (C)丸玉屋
イベント詳細
全国のプラネタリウム上映館で展開されているプラネタリウム番組「ハナビリウム ~花火って、なんであるの?」。この番組は、360度全方位プラネタリウムでの観覧を想定してデザインされており、実際に打ち揚げられたおよそ5,000発もの花火実写映像が楽しめます。また、CGアニメーション「ハナビリウム」を通してひも解かれる、これまであまり知られることのなかった「鎮魂・慰霊」「悪疫退散」「平和の象徴」という花火の歴史や文化にも焦点をあてた、花火界初のフルドーム教育映像作品です。7月30日現在、関東での上映は「ベネッセ・スター・ドーム」「東大和市立郷土博物」の3館。本来なら花火師にしか許されない「花火の真下」からの奇跡の360度実写映像は圧巻です!
【投影期間(予定)】
ベネッセ・スター・ドーム 8月8日(土)~再上映
東大和市立郷土博物館 8月1日(土)~9月13日(日)
伊勢原市立子ども科学館 7月23(木)~8月12(水)
※画像はイメージ・過去開催時の様子です。
※日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問い合わせいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
開催場所
基本情報
イベント名 | ハナビリウム ~花火って、なんであるの? |
---|---|
開催期間 | 2020/7/23(木・祝)~2020/9/13(日) ※上映館により開催日が異なる |
最寄り駅 | 小田急多摩センター駅 / 京王多摩センター駅 / 上北台駅 / 東大和市駅 / 伊勢原駅 |
時間 |
備考:各上映館により異なる ※番組上映時間 約25分 |
料金・費用 | 各上映館により異なる |
主催 | 主催・企画・製作・著作:株式会社丸玉屋 配給:株式会社五藤光学研究所 |
オフィシャル サイト |
ハナビリウム 公式サイト ベネッセスタードーム 東大和市立郷土博物館 |
その他関連URL |
伊勢原市立子ども科学館 株式会社丸玉屋 |
注意事項 | 関東での上映館数は変更の場合があり、上映期間も変更となる場合があります。 上映時間や期間、料金等の詳細は各上映館ホームページでご確認ください。 ■新型コロナウイルス対策に関する主催者からのお知らせ ※各館コロナ対策として人数の制限などを行っております。上映時間等につきましては、各館のHPをご覧ください。 ※感染状況によっては変更となる場合があります。 |
備考 | 各上映館により休館日が異なる |
おでかけで持ち歩こう |
|
- トップ
このイベントの口コミ(現地情報)
おでかけ口コミ募集中!
あなたのイチオシの現地の口コミ情報をお待ちしております!