体験・経験談
こんにちは!
学園祭レポートスタッフのKです。
今回は明星大学の星友祭に来ています!
駅から続く通路に、赤い提灯やのぼりが沢山。既にお祭りムード満点です!
キャンパス内に入ると今度は沢山の模擬店が迎えてくれます。
実はこの日はハロウィンだったので、ハロウィンの装飾やコスプレが可愛らしいお店も!お好み焼きやチュロス、おいしそう?!個人的にはバナナ春巻きが一番気になりました。
模擬店通りを突き抜けて、この星友祭の名物企画である「ビブリオバトル」を見に行ってきました。
ビブリオバトルとは、学生と教員と職員が本を紹介し合うバトルです。
1人5分間、テーマに沿った本の紹介プレゼンテーションを行い、1番読みたいと思った本に聴衆が投票をしグランプリを決めます。
本への熱い想いをぶつけ合う、感情豊かなプレゼンテーション…
学生だけでなく、教職員の星友祭にかけるパワーを感じます。
質疑応答も盛り上がります。
このビブリオバトル、図書フェスというイベントの一環で行われているのですが、他にも図書カードが貰えるじゃんけん大会や、「お会計のない古本屋」という、本を提供してくれた方へのメッセージカードを残していけばお金を払わずに古本が頂けるオリジナリティー溢れる素敵な企画もありました。
私も1冊、頂いてきちゃいました。
お得でユニークな図書フェス、熱いです!!
その後、更にキャンパスの奥に突き進んで、資料図書館で「キュリー夫人の実験室ノート」という企画に参加してきました。
あの、女性初のノーベル賞受賞者にして、ノーベル物理学賞と化学賞の両方を受賞したマリー・キュリー夫人の晩年の実験室ノートがここ明星大学あり、それを特別に生で公開してくださるとのこと。物理のことも放射線のこともわからないけれど、ミーハー心で貴重書体験ワークショップに参加してきました。
緻密なフランス語の筆記体で書かれた古いノートは、素人が見ても貴重なものが見られたという感動がありました。
物理や化学に明るい方なら尚更だと思います。
ここ明星大学はこういった貴重書が4500冊と世界で2番目に多く所蔵されているそうです。
今日一日で何だか自分が賢くなった気がします(笑)
本が好きな人は、是非一度行ってみるべき学園祭だと思います。
他にもおばけやしきやサンリオキャラクターとの撮影会など、楽しそうな企画が沢山あったのですが、1日で全てを回りきるのは、なかなか大変かもしれません。
おしゃれなキャンパスで知的に過ごす、明るく楽しいハロウィンデーでした!
投稿日: 2015/11/11 12:48
この投稿にひもづけられた情報
これらの口コミは、ユーザーの皆様の主観的なご意見・ご感想であり、スポットやイベントの価値を客観的に評価するものではございませんので、参考の一つとしてご活用ください。また、これら口コミは、ユーザーの皆様が訪問した当時のものです。内容、金額、サービス内容、催事の内容等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。