東京都
勝鬨橋は明治38年の日露戦争・旅順陥落祝って作られた「勝鬨の渡し」という渡船施設を経て、名称を引き継いだ橋で昭和15年完成。
この当時の橋らしく、鉄骨には無数の丸頭のリベットが打たれていてゴツゴツしていて頼もしい印象を受けます。
■勝鬨橋
中央区築地6-20〜勝どき1-1
メトロ築地駅より徒歩7分・都営勝どき駅より徒歩3分
投稿日: 2004/12/7 17:37
-
北方領土問題はまだ何も変化がない気がします。日露で共同管轄して、特別な地域として発展させるような案を日本が押し出せば違うんでしょうが。そのときにここも開いて欲しいです。
- 投稿日:2004/12/9 20:50
- 違反を報告する
-
凱旋橋の投稿でもその話が出ましたが、本当に話題になりませんね。北方領土問題が進展しそうな気配もありますから考慮しているのかもしれませんが。
- 投稿日:2004/12/9 6:30
- 違反を報告する
-
橋そのものの由来ではないものの、名前のきっかけが日露戦争で、それから100年目である今、もっと皆に注目されていいはずなんですが、マスコミが怠けているのか、あまり話題になりませんねぇ。
- 投稿日:2004/12/8 18:52
- 違反を報告する
これらの口コミは、ユーザーの皆様の主観的なご意見・ご感想であり、スポットやイベントの価値を客観的に評価するものではございませんので、参考の一つとしてご活用ください。また、これら口コミは、ユーザーの皆様が訪問した当時のものです。内容、金額、サービス内容、催事の内容等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。
コメント
3