動画配信サービス(VOD)は、月額や年額で料金を支払うことで、映画やドラマなど様々な動画を見られます。
VODは便利なサービスですが、最近は多くの会社がサービスを提供しており、利用するサービスを選ぶのが難しいですよね。
そこで、この記事では動画配信サービス(VOD)の特徴や性能を解説!おすすめの動画配信サービスを紹介するので、動画配信サービスを選ぶときの参考にしてください。
dTVはLeminoにリニューアルしました
※dTVへの新規会員登録は終了しております
現在dTV会員の方は2023/6/30までdTVをご利用いただけます
※既にdTVをご契約の方は2023年9月30日まで月額550円(税込)でLeminoプレミアムをご利用いただけます。
利用目的別におすすめの動画配信サービスを解説
それぞれの動画配信サービス(VOD)には特徴があるため、どの動画配信サービスが自分に合うかは、利用目的によっても変わってきます。
- どんな映画やアニメなどの動画作品が見たいのか?
- どれくらいの頻度でサービスを利用するのか?
- 動画作品の配信数や月額料金など何を優先するのか?
など、動画配信サービス(VOD)の利用目的別に、おすすめのサービスを紹介していきます。
家族で楽しめるおすすめの動画配信サービス
動画配信サービスを家族で利用する場合は、家族が個別で使用できるように登録デバイス数や同時視聴の対応、個別プロフィール設定ができる動画配信サービスがおすすめです。
幼い子どもがいるご家庭の場合は、特定作品の非表示や視聴中の操作を制限できる機能がある動画配信サービスだと安心感があります。
- U-NEXT
- Amazonプライムビデオ
- Netflix
サービス名 | 月額料金 無料期間 | 同時視聴 | アカウント形式 | 子どもの使用制限に関する機能 |
---|---|---|---|---|
![]() U-NEXT | 2,189円(税込) 初回31日間 | 最大4台 ※4アカウント作成可能 | ファミリーアカウント機能により、親アカウント(メインアカウント)から最大3つまで子アカウントを作成できる | ・「その他ジャンル」を非表示にできるペアレンタルロック機能 ・有料作品の購入制限及びポイント利用制限 |
![]() Amazonプライムビデオ | 500円(税込) 初回30日間 | 最大3台 ※1つのイベントについては最大2台まで | 1つのアカウントで同居家族を2人まで追加して特典を共有できる | ・機能制限による視聴または購入できるビデオコンテンツを制限 ・子ども用にプロフィール設で年齢に応じたコンテンツのみ表示 |
![]() Netflix | 790円(税込)~ 無料期間なし | ・ベーシックプラン:1つ ・スタンダードプラン:2つ ・プレミアムプラン:4つ | 1つのアカウントで最大5つプロフィール作成・設定して共有で視聴できる | ・Netflixキッズのみ使用可能な状態にできる設定 ・年齢制限や特定の作品の視聴制限 |
上記で紹介した動画配信サービス(VOD)は定額見放題な上に、ある程度の作品数が登録されているので、家族それぞれの好みに合わせた動画を見つけやすいのが特徴です。
ただし、Netflixについては、スタンダードプラン以上でなければ、家族内での同時視聴に対応していないので、その点を考慮してプランを選んでみてください。
国内ドラマの視聴におすすめの動画配信サービス
国内ドラマを中心に視聴したい場合は、国内ドラマが充実している動画配信サービス(VOD)がおすすめです。
ただし、動画配信サービス(VOD)ごとに、どの放送局のドラマが充実しているかが異なるため、その点もチェックしてください。
特に最新ドラマの見逃し配信を目的としている場合は、見たいドラマがどの動画配信サービスで配信されているのかを事前にチェックしておくことをおすすめします。
- Hulu
- Paravi
- FODプレミアム
- TELASA
- NHKオンデマンド
- Netflix
サービス名 | 視聴形式 | 特徴 | 代替サービス |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Hulu | 見放題(Huluストアはレンタル) | 日本テレビ系列の最新ドラマを配信 | 一部の作品はTverで1週間の見逃し配信あり |
![]() ![]() ![]() Paravi | 見放題/レンタル | テレビ東京、TBS系列の最新ドラマを配信 | 一部の作品はTverで1週間の見逃し配信あり |
![]() ![]() ![]() ![]() FODプレミアム | 見放題/レンタル | フジテレビ系列の最新ドラマを配信 | 一部の作品はTverで1週間の見逃し配信あり |
![]() ![]() ![]() TELASA | 見放題/レンタル | テレビ朝日系列の最新ドラマを配信 | 一部の作品はTverで1週間の見逃し配信あり |
![]() ![]() NHKオンデマンド | 見放題/レンタル | NHKのドラマのみ配信 | NHKプラスで1週間の見逃し配信あり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Netflix | 見放題 | Netflixオリジナルのドラマ配信 | なし |
Huluは日テレ系のドラマが充実している、ParaviはTBSのドラマが充実しているなど、動画配信サービスにごとに異なります。
基本的にどの動画配信サービスも放送局に関係なく配信されていますが、最新ドラマの見逃し配信に関しては、一部の動画配信サービスの独占配信になっている場合もあります。
そのため、自分が好きな放送局のドラマが充実しているかで、動画配信サービス(VOD)を決めるのも一つの方法です。
Netflixに関しては、オリジナルの作品が充実しているため、他のサービスでは見られないドラマを見たい人におすすめします。
海外ドラマの視聴におすすめの動画配信サービス
海外ドラマも多くの動画配信サービスで取り扱いがありますが、配信作品数や独占配信、オリジナルドラマなどから判断して、おすすめの動画配信サービスを紹介します。
- U-NEXT
- Hulu
- Netflix
サービス | 視聴形式 | 特徴 |
---|---|---|
![]() U-NEXT | 見放題/レンタル | ・見放題:900作品以上 ※1 ・レンタル:70作品以上 ※1 ・独占配信あり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Hulu | 見放題(Huluストアはレンタル) | ・Hulu内の配信作品なら全て見放題 ・独占配信あり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Netflix | 見放題 | ・Netflixオリジナルドラマあり |
「U-NEXTは配信作品数が多い」「Huluは独占配信作品が多い」「Netflixはオリジナルドラマが多い」など、動画配信サービスそれぞれに強みがあります。
ただし、動画配信サービスには時間が経つと配信終了になる作品があり、海外ドラマは入れ替わりが頻繁にあるので、配信終了や新作入荷の情報を確認してから選ぶことをおすすめします。
映画の視聴におすすめの動画配信サービス
映画については、劇場公開終了後に最速で配信される場合、有料のレンタル配信になることがあります。
そのため、最新映画を見るためには、月額料金とは別に料金を支払わなければならない場合が多いです。
そこでおすすめなのが、ポイント付与がある動画配信サービスです。
- U-NEXT
- FODプレミアム
U-NEXTやFODプレミアムなら月額利用中にポイントが貯まっていくので、有料の映画の配信が始まってもすぐにポイントを使って視聴可能です。
特にU-NEXTは配信数が多い上に配信開始も早く、独占配信されることもあるので、新作映画を見たい人にはU-NEXTを強くおすすめします。
国内ドラマ作品の劇場版については、ドラマの放送局を取り扱う動画配信サービスで独占配信されることもあるのでチェックしてみてください。
アニメの視聴におすすめの動画配信サービス
動画配信サービスでアニメを見たい場合は、アニメに特化した動画配信サービスの利用がおすすめです。
サービス名 | 視聴形式 | 配信作品数 | 月額料金(税込) | 無料期間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | 見放題/レンタル | 4,800作品以上 | 440円(※1) | 31日間 | ・最速配信あり ・最新の映画、OVA作品等はレンタル |
![]() ![]() アニメ放題 | 見放題 | 3,400作品以上 | 440円 | 1ヶ月 | ・ソフトバンクの携帯電話料金等と合わせた支払いのみ |
dアニメストアとアニメ放題は、どちらもアニメ専門の動画配信サービスですが、アニメ放題はソフトバンクユーザーに限られているためソフトバンクユーザー以外の人は利用できません。
配信数で見てもdアニメストアのほうが多く、懐かしのアニメから最新アニメまで幅広く見られます。
さらに、dアニメストアは最新アニメの見逃し配信も充実しており、地上波同時配信など最速配信されていることもあります。
dアニメストアは、アニメの配信数も多くて月額550円(税込)で見放題なのでコスパが良く、アニメ好きにおすすめです。
ただし、dアニメストアは、舞台映像やライブなどの実写映像はアニメ関連しか見られません。
アニメ以外の映画やドラマ、バラエティなども楽しみたい人は、はジャンルを問わずに動画が見られてアニメの充実度も高い動画配信サービスの利用をおすすめします。
- U-NEXT
- Hulu
- Amazonプライムビデオ
- Netflix
- ABEMA TV/ABEMAプレミアム
- ディズニープラス
サービス名 | 視聴形式 | 特徴 |
---|---|---|
![]() U-NEXT | 見放題/レンタル | ・5,000作品以上が見放題 ・最新作を含む独占配信のアニメあり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Hulu | 見放題(Huluストアはレンタル) | ・最新アニメの見逃し配信多数あり |
![]() ![]() ![]() ![]() Amazonプライムビデオ | 見放題/レンタル | ・最新アニメの独占配信あり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Netflix | 見放題 | ・独占アニメあり ・Netflixオリジナルアニメあり |
![]() ![]() ![]() ABEMAプレミアム | 見放題/レンタル ※ABEMATVは無料 | ・最新アニメの最速放送あり |
![]() ![]() ![]() ディズニープラス | 見放題/レンタル | ・ディズニー、ピクサー、マーベル関連のアニメで独占配信あり |
上記で紹介したいずれの動画配信サービスも、人気作や話題作のアニメを押さえつつ、独占配信やオリジナルアニメ作品など独自の強みを持っています。
ABEMA TV及びABEMAプレミアムでは、テレビの最速放送と同じ時間帯や、その時間よりも早く見られる作品もあるので、いち早く視聴したい人におすすめです。
アニメもドラマと同様に放送局によっては、取り扱う動画配信サービスでのみ見逃し配信や独占配信がされていることもあります。
たとえば、日テレ系列のアニメはHuluで、フジテレビ系列のアニメはFODプレミアムで独占配信されていることもあるので、気になる作品があればチェックしてみてください。
スポーツの視聴におすすめの動画配信サービス
スポーツに関連するニュースやドキュメンタリー番組が配信されている動画配信サービスは、複数ありますがリアルタイム・LIVE配信で試合を見られるサービスは限られてきます。
- DAZN
- ABEMA TV/ABEMAプレミアム
- 楽天TV
サービス名 | 視聴形式 | 特徴 |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() DAZN | 見放題 | ・様々なスポーツの試合中継配信 ・スポーツ試合のLIVE配信 |
![]() ![]() ![]() ABEMAプレミアム | 見放題/レンタル ※ABEMATVは無料 | ・格闘技の試合をLIVE配信することもあり |
![]() ![]() ![]() ![]() 楽天TV | レンタル/購入 ※各種月額プランに加入すると特定ジャンルの作品が見放題 | ・パ・リーグ公式戦が見放題 |
DAZNは取り扱うスポーツのジャンルが多いので、スポーツ関連の動画しか見られませんが、スポーツ好きにはおすすめです。
一方、ABEMA TV及びABEMAプレミアムでは格闘技、楽天TVでは月額プランでパ・リーグ公式戦が見られます。
それぞれスポーツのジャンルは絞られますが、DAZNよりも月額料金が安いので、該当のスポーツだけ見たい人にはおすすめです。
音楽・ライブコンテンツが見られるおすすめの動画配信サービス
音楽・ライブコンテンツに対応していない動画配信サービスも多いですが、取り扱いがあるサービスでは様々な特典が付いてくることもあります。
- U-NEXT
- dTV
- Paravi
- ABEMA TV/ABEMAプレミアム
- TELASA
- 楽天TV
- music.jp
サービス名 | 視聴形式 | 配信作品の種類・形式 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() U-NEXT | 見放題/レンタル | 配信ジャンル:LIVE映像・舞台、アイドル、ミュージックビデオ、クラシック・オペラ、ドキュメンタリー、アップフロントチャンネル、音楽教則 | 独占配信のLIVE映像や舞台あり |
![]() ![]() ![]() dTV | 見放題/レンタル | 配信ジャンル:LIVE映像、ミュージックビデオ、カラオケ | プレイリストによる視聴あり |
![]() ![]() Paravi | 見放題/レンタル | 配信ジャンル:LIVE、ミュージカル、舞台、アイドル、音楽番組 | チケットに使用可能 |
![]() ![]() ![]() ABEMAプレミアム | 見放題/チケット購入 | 配信ジャンル:LIVE、音楽番組 | 独占配信のLIVE、特別映像あり |
![]() ![]() TELASA | 見放題、レンタル | 配信ジャンル:LIVE、宝塚歌劇 | LIVE系は基本レンタル作品 |
![]() ![]() ![]() ![]() 楽天TV | レンタル/購入 ※各種月額プランに加入すると特定ジャンルの作品が見放題 | 配信ジャンル:LIVE、音楽番組、宝塚歌劇 | 取り扱いがあるかは月額プランによる限定ライブ配信やオンライン試写会あり |
![]() ![]() ![]() music.jp | レンタル/購入 | DVD・Blu-ray化されたライブやコンサート | 楽曲のストリーミング配信あり |
アーティストやアイドルの音楽ライブについては、U-NEXTやABEMAで独占配信があります。
ABEMAプレミアムではチケットを購入して、サイト内で当日のLIVE配信映像を視聴できたりします。
U-NEXTやTELASA、楽天TVでは宝塚歌劇団の動画配信があり、楽天TVではLIVE配信チケットの販売も行っています。
一方、音楽再生機器として利用するなら、ミュージックビデオやプレイリスト機能があるdTVがおすすめです。
動画視聴以外のサービスも充実のおすすめの動画配信サービス
動画配信サービスとして利用しつつ、それ以外のサービス面も重視したい人におすすめのサービスを解説します。
- U-NEXT
- Amazonプライムビデオ
- FODプレミアム
サービス名 | 月額料金(税込) | 動画視聴以外のコンテンツ内容 |
---|---|---|
![]() U-NEXT | 2,189円(税込) | ・雑誌の読み放題 ・漫画など電子書籍の販売(ポイント還元あり) ・毎月1,200ポイントの付与 ※無料期間中は600ポイント付与 |
![]() ![]() ![]() ![]() Amazonプライムビデオ | 月額プラン:500円(税込) 年間プラン:4,900円(税込) | ・Amazonの配送で送料無料などAmazon関連コンテンツの多くを無料で利用できる |
![]() ![]() FODプレミアム | 976円(税込) | ・雑誌の読み放題 ・漫画など電子書籍の販売(ポイント還元あり) ・全額還元FODジャンボ ・毎日ガチャピンガチャ ・毎月100ポイント付与 |
U-NEXTとFODプレミアムでは、月額プランで動画以外に雑誌の読み放題も利用できます。
都度課金になりますが、漫画など電子書籍の配信があるので動画以外のサービスも十分楽しめます。
U-NEXTとFODプレミアムどちらもポイント付与があるので、追加料金をかけずに漫画や小説など電子書籍を購入することも可能です。
Amazonプライムビデオは、紹介した動画配信サービスの中でも一番といっていいほど特典が多いです。
動画視聴がAmazonプライム会員の特典の一つになるので、Amazonでの買い物や音楽を聴いたりなど動画以外にもサービスが非常に充実しています。
動画配信サービスとは|概要と特徴
動画配信サービスとは、映画やドラマ、アニメなどの映像作品をインターネットを通じて見られるサービスのことで、VOD(ビデオ・オン・デマンド )とも呼ばれています。
スマホやパソコン、テレビなど様々な端末を使い、好きなときに好きな作品を自由に視聴できるサービスです。
動画配信サービスには一作品ごとに料金を支払うものと、月額または年額で会員費を支払うことで特定の作品が見放題になるサブスクリプションの2つのサービス形態があります。
現在ではサブスクによる動画配信サービスが主流で、毎月定額で好きな作品を見放題できるなどお得に映画やドラマを楽しめるようになっています。
動画配信サービス比較一覧表【26社】
ここでは動画配信サービス26社を比較していますので、月額料金やお試し期間、動画の配信数や配信している動画ジャンルの違いなど、サービスごとの特徴をチェックしてみてください。
※一部関連の映像サービスを含みます。
※比較表は右にスクロールできます。
サービス | 月額料金 無料期間 | 配信数 | 配信ジャンル | 特徴 | 同時視聴 | DL | 端末登録数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() U-NEXT | 2,189円(税込) 初回31日間 | 26万本以上 | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・配信数が圧倒的に多い ・毎月もらえるポイントで新作映画も見れる ・人気雑誌も読み放題 ・独占配信作品多数あり | 最大4台 ※最大4アカウント作成可能 | 可 | 無制限 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Hulu | 1,026円(税込) 無料期間なし | 10万本以上 | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・海外ドラマが充実 ・国内ドラマの見逃し配信 ・日テレ系のドラマが充実 ・独占配信作品あり | 不可 | 可 ※1アカウントにつき25本まで | 無制限 |
![]() ![]() ![]() ディズニー プラス | 990円(税込) 無料期間なし | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・ディズニー・ピクサー作品が見放題 ・マーベル作品が見放題 ・独占配信作品あり | 最大4台 | 可 ※同じ作品のダウンロードは10台まで可能 | 無制限 |
![]() ![]() ![]() ![]() Amazonプライムビデオ | 500円(税込) 初回30日間 | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・月額料金が安い ・会員特典が充実 ・オリジナル作品あり | 1アカウントで最大3台 ※1つのイベントについては最大2つまで | 可 | 無制限 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Netflix | 790円(税込)~ 無料期間なし | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・オリジナル作品が充実 ・独占配信作品あり | ・ベーシックプラン:1台 ・スタンダードプラン:2台 ・プレミアムプラン:4台 | ※プランの台数あたり最大100作品まで ・ベーシックプラン:1つ ・スタンダードプラン:2つ ・プレミアムプラン:4つ | 無制限 |
![]() ![]() ![]() dTV | 550円(税込) 初回31日間 | 12万本以上 | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・月額料金が安い ・音楽コンテンツが充実 ・オリジナル作品あり | 不可 | 可 | 最大5台 |
![]() ![]() ![]() Paravi | 1,017円(税込) 無料期間なし | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・国内ドラマの見逃し配信 ・TBS、テレ東のドラマ、バラエティが充実 ・動画チケットで新作映画も見れる | 不可 | 可 | 最大5台 |
![]() ![]() ![]() ![]() FODプレミアム | 976円(税込) 無料期間なし | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・国内ドラマの見逃し配信 ・人気雑誌も読み放題 ・電子書籍も配信 | 不可 | 可 | 最大5台 |
![]() ![]() ![]() TELASA | 618円(税込) 初回2週間 | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・国内ドラマの見逃し配信 ・テレ朝系のドラマ、バラエティが充実 | 不可 | 可 ※同一デバイスに最大25作品 | 無制限 |
![]() ![]() ![]() | 440円(税込)※₁ 初回31日間※₂ 2023年3月1日から550円(税込)に変更 | 4,800作品以上※₃ | アニメ | ・月額料金が安い ・最速配信あり | 不可 | 可 | 無制限 |
![]() ![]() ![]() ABEMAプレミアム | ABEMA:無料 プレミアム:960円(税込) 初回2週間 | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・国内番組の見逃し配信が無料で見れる ・ライブ配信あり | 最大2台 | 可 | 無制限 |
![]() ![]() WATCHA | 869円(税込)~ 初回1ヶ月間 | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・映画に特化 | 最大4台 ※プレミアムプランのみ | ・ベーシックプラン:5本まで ・プレミアムプラン:100本まで | 無制限 |
![]() ![]() ![]() DAZN | 3,000円(税込) 無料期間なし | ー | スポーツ | ・スポーツ特化 | 最大2台 | 不可 | 最大5台 |
![]() ![]() auスマートパスプレミアム | 548円(税込) 初回30日間 | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・au会員特典 ・TELASAで配信中の動画が一部見放題 | 不可 | 可 | 無制限 |
![]() ![]() アニメ放題 | 440円(税込) 初回1ヶ月間 | 3,400本以上 | アニメ | ・月額料金が安い ・ソフトバンクユーザー限定 | 不可 | 可 | 無制限 |
![]() ![]() ビデオマーケット | 550円(税込)~ 初月 | 25万本 | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・配信数が多い(レンタル視聴) | 最大5台 ※異なる動画のみ | 最大5台 ※異なる動画のみ | ー |
![]() ![]() クランクインビデオ | 990円(税込)~ 初回14日間 | 1万本以上 | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・新作映画が見れる(レンタル) | 最大5台 | 可 | 最大5台 ※解除済み含めて1年間10台まで |
![]() ![]() ![]() ![]() 楽天TV | プランにより異なる | 約20万本 | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・楽天ポイントが貯まる | 最大5台 ※アプリ再生のみ | 可 | 最大5台 |
![]() ![]() GYAO! | GYAO!:無料 GYAO!ストア:都度課金 | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・国内番組の見逃し配信が無料で見れる | ー | 不可 | 最大5台 |
![]() ![]() NHKオンデマンド | 990円(税込) 無料期間なし | 1万本 | NHK番組 | ・NHKで放送された番組専門 ・朝ドラが見放題(※見放題プラン加入) | 不可 | 不可 | ー |
![]() ![]() SPOOX | 990円(税込) 無料期間なし | 約3万本 | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・チャンネル数が豊富 ・スポーツ生中継が見れる | 最大3台 | 可 | 無制限 |
![]() ![]() テレ東BIZ | 550円(税込)~ プランにより異なる | 5万本以上 | ニュース、ビジネス系番組 | ・テレ東のニュース、報道、経済番組など専門 ・未公開シーンの配信あり | ー | 可 ※番組上限50本まで | 無制限 ※アプリ会員はインストール端末のみ |
![]() ![]() 観劇三昧 | 1,045円(税込) 無料期間なし | 616劇団 | 舞台、演劇 | ・舞台、演劇専門 ・全国の劇団の公演動画 | 不可 | 可 アプリのみ(アプリリニューアルにつき、一時的に利用不可 (2022年3月22日時点)) | ー |
![]() ![]() ![]() music.jp | 550円(税込)~ 初回30日間 | 18万本以上 | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・動画、音楽、電子書籍など多ジャンル配信 | 不可 | 可 | ー |
![]() ![]() ひかりTV | 1,100円(税込)~ 初回14日間 | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・光回線のテレビで見られる映像サービス ・チャンネルが豊富 ・割引あり | 可 ※チューナー1台につき最大2台まで(テレビでの視聴を含む) | 可 ※ひかりTVビデオアプリ | 無制限 |
![]() ![]() TSUTAYA DISCAS | 1,026円(税込)~ 初回30日間 | ー | 映画、ドラマ、アニメなど全般 | ・宅配レンタルサービス ・動画配信されていない作品も見れる | 不可 | 不可 | 無制限 |
※₁別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※₂初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
※₃見放題対象外コンテンツがあります。
※₄対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。
※₄ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。
※₄一部作品はダウンロード対象外となります。
動画配信サービスの利用者アンケート【独自調査】
動画配信サービスの利用状況について、「動画配信サービスを現在利用している」「動画配信サービスを過去に利用したことがある」人を対象にアンケートを実施しました。
- 調査対象:動画配信サービスを利用したことがある10代~60代以上の男女300人
- 実施時期:2022年7月
- 調査対象サービス:U-NEXT/Hulu/Disney+(ディズニープラス)/Amazonプライムビデオ/Netflix/dTV/Paravi/FODプレミアム/TELASA/dアニメストア/ABEMAプレミアム/ABEMA TV/WATCHA(ウォッチャ)/DAZN/auスマートパスプレミアム/アニメ放題/ビデオマーケット/クランクインビデオ/楽天TV/GYAO!ストア/NHKオンデマンド/SPOOX(スプークス)/テレ東BIZ/観劇三昧/music.jp/ひかりTV/TSUTAYA DISCAS
利用者に聞いた!動画配信サービス人気ランキング
利用したことがある動画配信サービス1位は「Amazonプライムビデオ」


利用者が一番多かったのはAmazonプライムビデオで3割近くの人が利用しており、次いでNetflix、Huluという結果になりました。
「その他」については、DAZNやGYAO!、Paraviなどの回答が多くあがりました。
2022年になってかなり知名度が上がってきているDisney+(ディズニープラス)が、4.3%の人が利用しています。
U-NEXT(ユーネクスト)は、月額料金が2,189円とかなり高額な部類なのに9.1%の利用者が居ます。
この伸び率からU-NEXT(ユーネクスト)とDisney+(ディズニープラス)は、今後さらに伸びていくと予想されます。
Disney+(ディズニープラス)は、以前はディズニー・ピクサー作品、スターウォーズやマーベルシリーズしか見られませんでした。
しかし、配信数はそれほど多くはありませんが、現在は最新アニメやドラマ、人気映画などが配信されているため順位や人気度合いの変動が起こる可能性があります。
U-NEXT(ユーネクスト)はNetflixやHuluの2倍ほどの月額料金であるのにも関わらず、利用者の差が2%から4%程度しか開きがないので人気が高いことが伺えます。
逆に言えば、月額料金が安ければ人気が出るわけではなく、そのサービス内容で判断されている事がわかります。
月額料金が500円と格安なAmazonプライムビデオは、動画配信数は少なめですが音楽や電子書籍、送料無料、写真のクラウドストレージなど10以上の特典があります。
月額料金の安さと特典の多さという点が、Amazonプライムビデオが大勢に利用される理由になっています。
U-NEXT(ユーネクスト)は、動画・ミュージックビデオ・電子書籍・漫画の他に、大人向けの動画など多ジャンルを扱っており動画配信サービスとして殿堂入りは間違いないでしょう。
dTVはドコモ回線契約と同時に加入している人も多くいるはずで、シェア36%を超えている※ドコモのユーザー数を考えるとdTV利用経験のある人の回答が少ないのが不思議です。
※総務省「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表」より
加入していることを忘れているか、dTVの配信動画に満足できていない人が多いなどさらなる詳細な調査が必要かもしれません。
ちなみにdTV利用者の多くは、dTVで多く配信されている国内ドラマ、韓国ドラマを視聴しているケースが多いです。
満足度が高いのは「Amazonプライムビデオ」「Netflix」「U-NEXT」


「利用した中で一番良かった動画配信サービスを教えてください」という質問をしたところ、Amazonプライムビデオと回答した人がなんと半数以上でトップでした。
300人に対して行ったアンケートの結果、27.3%にあたる約82人がAmazonプライムビデオを利用した経験があり、満足と回答した人は51.2%にあたる約42人でした。
約半数の人はAmazonプライムビデオに満足している様子でしたが、裏を返せば約半数は満足しなかったという結果になります。
理由は動画配信数が少なかったり、見たい作品が有料レンタルで課金しないと見られなかったり、同時視聴可能台数が少なかったりする点が要因になっていると考えられます。
Amazonプライムを利用している人は、必ずしもAmazonプライムビデオの利用だけを考えているわけではなく、音楽や電子書籍、送料無料などの特典が目当ての人もいます。
Amazonプライムに契約した時点でAmazonプライムビデオを利用できますが、実際にスマートフォンにアプリをインストールして動画を見たかどうかも調査が必要ですね。




Amazonプライムビデオのどんなところがいいか聞いたところ、「料金が安い」という回答が圧倒的に多く、次に「作品数が多い」という回答が多くあがりました。
続いて、Netflixの満足度は21.7%で、U-NEXT(ユーネクスト)の満足度は8.0%というアンケートの調査の結果が出ました。
アンケートの人数と比較すれば満足度が高く見えますが、知名度や人気の割にNetflixの満足度が相対的に低く感じます。
月額料金がU-NEXT(ユーネクスト)の4分の3程度で知名度も十分高いのにも関わらず、満足度の順位で見ればNetflixは2位、U-NEXT(ユーネクスト)は3位です。
Netflixの満足度が低いのは、同時視聴台数や家族向けの複数アカウントの使い勝手などが影響している可能性があります。
さらに、オリジナル作品を見終えてしまったあとは、Netflixで続けてみようと思える作品が少ないなどの点が要因になっている可能性があります。
U-NEXT(ユーネクスト)を利用する客層は、映画やアニメにお金を支払う意思があり、金銭的にも余裕がある層だと考えられます。
映画館で支払う金額に比べたら、断然U-NEXT(ユーネクスト)の方が安いという判断をして継続利用しているという理由もあるようです。
U-NEXT(ユーネクスト)を利用したことがある人の満足度は総じて高いですが、どうしても料金が高いことが新規ユーザー獲得のネックになっている可能性があります。




ちなみに、利用してみて一番よかったVODについて、それぞれ5段階評価をしてもらったところ、Amazonプライムビデオ、Netflix、U-NEXTはいずれも9割以上の人が4~5と評価していました。
動画配信サービスを選ぶポイントや利用頻度、見ている動画を調査
動画配信サービスの利用者に動画配信サービスを選ぶときに重視しているポイントや、どんな端末を使用して視聴しているのか?
さらに、どのくらいの頻度で動画を視聴しているのか?どんな動画を視聴することが多いのか?などもアンケート調査しましたので参考にしてください。
「動画の配信数」「月額料金」で選ぶ人が多い


動画配信サービス(VOD)を選ぶときに、どんなところを重視しているか聞いたところ、作品配信数と月額料金を重視している人が多いことがわかりました。
次いで動画配信サービス(VOD)を選ぶときに重視していることは、「ジャンルの豊富さ」「使いやすさ」などの回答があがりました。
その他の回答では、「字幕のオンオフ機能」などの機能面や「オリジナル作品が充実しているか」「見たいコンテンツが多くあるか」など、作品に関する回答が多くありました。
毎日利用している人が3割近く、週1~3日程度の利用が半数近く


動画配信サービスの利用頻度を聞いたところ、「1週間に1~3日程度」と答えた人が半数近くで一番多く、次いで「毎日」と答えた人が3割近くいました。
9割近くの人が週に1日は動画配信サービスを利用していることが、アンケート調査で分かりました。
スマホの視聴が一番人気、テレビで見る人も多い


動画を見るときに利用している端末を聞いたところ、スマホと回答した人が最も多く3割以上、次いで「テレビ」と回答した人が3割近くでした。
そして、パソコンとタブレット端末を利用して、動画を視聴いる人がともに2割程度いることもアンケート調査で分かりました。
アニメや映画、国内ドラマがよく見られている


動画配信サービスを利用して、どんな動画を見ることが多いか聞いたところ、アニメ・洋画・邦画と回答した人がそれぞれ2割近く居ます。
次いで国内外のドラマになり、「その他」ではドキュメンタリーという回答が多いことも、アンケート調査で分かりました。
iOSアプリ評価数ランキング


iOSアプリの評価数を見てみると、1位がAmazonプライムビデオ、2位がU-NEXT、3位がABEMAとなっています。
アンケートでの満足度と、iOSアプリのダウンロード数、評価数に大きな差があることが分かりました。
- Amazonプライムビデオ:168万件
- U-NEXT:62万件
- AbemaTV:52万件
- TVer:36万件
- Hulu:13万件
- Netflix:2.4万件
良くも悪くも評価数が多いということは、そのアプリの利用者が多いということで、実数を把握するのに役立ちます。
Amazonプライムビデオの人気は不動のものとなりましたが、Netflixに関しては、iOSアプリでは人気がない可能性があります。
なぜなら、動画配信数や料金ではなくアプリの挙動がひどく、アプリの使いづらさが浮き彫りになっている可能性もあります。
iOSアプリのエンターテインメントカテゴリの無料Appランキングから動画配信サービスを抽出すると、下記の結果になっています。


- 1位(総合1位|星4.3):TVer
- 2位(総合4位|星4.4):Paravi
- 3位(総合8位|星4.7):Amazonプライムビデオ
- 4位(総合10位|星3.1):Netflix
- 5位(総合12位|星4.6):U-NEXT
- 6位(総合14位|星4.6):AbemaTV
- 7位(総合15位|星4.7):Disney+(ディズニープラス)
- 8位(総合17位|星4.5):FOD
- 9位(総合19位|星4.4):GYAO!
- 10位(総合20位|星4.6):Hulu
この結果から判断すると日本国内で人気の動画配信サービスは、TVer、Paravi、続いて、Amazonプライムビデオ、Netflix、U-NEXTの順であるのが実態だということが分かります。
多くの日本人は、まだテレビ離れしておらず、番組をスマホで見たいと考えていることから、民放公式番組配信サービスの「TVer」や「Paravi」が人気であると分かります。
動画配信サービスで重視したいポイントと選び方
最近では動画配信サービスの種類も増えており、サービスごとに独自の強みや様々な特典を展開しています。
しかし、いくら月額・年額で安く利用できるとはいえ、複数の動画配信サービスを利用すると、1ヶ月あたりの金銭的な負担が大きくなってしまいます。
そこで、動画配信サービスを選ぶ際に、なるべくいいサービスを選べるように重視したいポイントや選び方を解説していきます。
料金体系と無料体験期間


動画配信サービスはリーズナブルに利用できるといっても、料金設定は各サービスで違い、月額500円以下で利用できるものもあれば、月額2,000円を超えるものもあります。
仮に1年間の利用を考えると、500円以下のものと2,000円越えのものでは年間で10,000円以上の料金差が生じるので、長く利用する場合はなるべく安い動画配信サービスを選びたいですよね。
ただし、料金に対してサービス内容が満足できるかは、利用者によって違います。料金設定が高くても見たい作品がある場合は、その点を優先した方がいいでしょう。
特に最近の動画配信サービスでは、限定作品や独占作品を配信しているサービスも増えており、各動画配信サービスでしか見られない作品もあります。




料金とサービス内容を確認してから本格的に動画配信サービスを利用開始したい人は、無料体験期間がある動画配信サービスの利用がおすすめです。
無料体験期間がある動画配信サービスでは、本契約とほぼ同じ内容でサイトやアプリを利用できるようになっており、期間中に解約手続きをすることで、会員費を支払わずに利用できる場合もあります。
無料体験期間中に配信作品やサイト・アプリの使用感を確認し、期間内に見たかった作品を全て見終わったらその時点で解約しましょう。
しかし、まだ見たい作品が残っていたり、サイトの使用感がよかったら契約を継続するといった判断もできますね。
配信数と配信ジャンル、配信作品
動画配信サービスの利用について料金をそれほど気にしないのであれば、配信作品数や配信ジャンルを重視するのもおすすめです。
単純に配信作品数や配信ジャンルが多ければ、契約期間中に自分の好きな作品に出会う可能性は高くなります。
ただし、配信作品数や配信ジャンルが多くても見放題の作品が少ないこともあり、見たい作品が見放題配信の対象外である場合は、月額料金とは別に追加料金がかかります。
そのため、必ずしも配信数が多いことが、良い動画配信サービスであるとは限らないのです。
また、配信作品数については非公開の動画配信サービスも多いので、利用前に公式サイトでチェックしたり、無料体験期間を利用したりして配信作品のラインナップを確認しましょう。
サイト・アプリの機能面の充実
料金や配信ジャンルが希望通りであれば動画配信サービス選びの条件は十分整っていますが、より良い視聴環境を目指すのであれば、サイトやアプリの機能面も重視したいポイントです。
家族で共有して利用したい人は、登録できるデバイス数や同時視聴可能な台数、子どもの視聴に関する制限機能などを登録前に確認しておくといいです。
アカウントを共有できるのを知らずに、家族内で同じ動画配信サービスに登録するのは損なので、家族間で事前に情報共有するのをおすすめします。
また、大きなスクリーンに接続して視聴したり、なるべく高画質の動画を視聴したりしたい場合は、対応しているデバイスや画質の項目も確認しておきましょう。
規格表記 | サイズ表記(解像度) |
---|---|
4K、UHD、QFHD | 3840 x 2160 |
フルHD(FullHD) | 1920 x 1080 |
HD | 1280 x 720 |
SD | 720×480、もしくはHD以下の画質 |
多くの動画配信サービスではSDからフルHD画質に対応しており、4K画質になれば飛躍的に画質が上昇します。
普通に視聴する分にはHD画質であれば十分綺麗に見えますが、動画配信サービス対応の4Kテレビなどを持っている人は、画質で検討するのもおすすめです。
ダウンロード機能は事前にダウンロードを済ませることで、通信できない出先で動画を見られたり、一括ダウンロードで通信状況に左右されず安定して動画を見られます。
あると便利な機能なので、外出先で見たいと考えている人はダウンロード機能にも注目してみてください。
画質については使用しているデバイスの性能に左右されることもあるので、こだわりたい場合は対応デバイスの推奨スペックなど詳しい項目を確認しておきましょう。
プロフィール追加機能が用意されたサービスでは、家族1人ごとに視聴環境やお気に入り作品などを設定できるので、家族間で使い分けられて動画視聴がより便利になります。
サービス名 | アカウント・プロフィール形式 | 子どもの使用制限に関する機能 |
---|---|---|
U-NEXT | ファミリーアカウント機能により、親アカウント(メインアカウント)から最大3つまで子アカウントを作成できる | ・子アカウントで成人向け作品や「その他ジャンル」を非表示にできるペアレンタルロック機能 ・子アカウントで有料作品に関して購入制限及びポイント利用制限できる機能 |
Hulu | マルチプロフィール機能により、登録者をオーナーとして1つのアカウントで最大6つのプロフィールを設定して視聴できる | ・プロフィール追加時に年齢を12歳以下に設定することで、キッズ向け作品のみ視聴可能にできる機能 ・キッズプロフィールであんしんモードを選択することで視聴時間の制限、モードのロック機能を設定できる |
Amazonプライム | 1つのアカウントで同居家族を2人まで追加して特典を共有できる | ・プライムビデオを機能制限によって端末での視聴または購入できるビデオコンテンツを制限できる ・プロフィールで子ども用にプロフィール設定・追加することで、Amazon Kidsのみの利用など年齢に応じたコンテンツのみ表示させられる |
Netflix | 1つのアカウントで最大5つプロフィール作成・設定して視聴できる | ・プロフィールでキッズの設定をしてNetflixキッズのみ使用可能な状態にできる ・プロフィールで年齢制限や特定の作品をブロックして視聴制限できる |
dTV | なし | R指定作品について15歳未満に視聴制限できる年齢判定機能あり(反映に4日間かかります) |
Paravi | 1つのアカウントで最大7つまでプロフィールを作成・設定して視聴できる | ・登録者自身のプロフィールにおいて暗証番号を設定することで他のプロフィールの閲覧・変更制限、コンテンツの購入制限ができる ・個別にプロフィール画面で暴力的・性的表現を含む作品の視聴制限が設定できる |
FODプレミアム | なし | テレビアプリでは「キッズ・ファミリー」カテゴリのみ閲覧できるようにするキッズモードあり |
ディズニープラス | 1つのサブスクリプションでメインプロフィール以外に6つのプロフィールが作成可能 | プロフィールで年齢による視聴制限、キッズプロフィール(すべての視聴者が見られる作品のみ視聴可能)、キッズプロフィール切り替え防止機能が設定できる |
クランクインビデオ | なし | アカウント設定でR18作品などのレンタル時に暗証番号の入力が必要になる、もしくはアダルトコンテンツを表示させない設定が可能 |
楽天TV | なし | マイページの会員メニューから視聴年齢制限を選択し、パスコードを設定することで、成人向け作品などに視聴制限をかけられる |
次のページで「各動画配信サービスの詳細・特徴を解説【26社紹介】」を掲載しています。