Netflixは世界中190ヵ国以上で、1億9300万人が有料登録している動画配信サービスです。月額料金790円~1,980円(税込)だけで完全に見放題というシステムは、とてもわかりやすく、料金プランも3つから選択できるなど、他のVODサービスとはうまく差別化を図っています。
\動画見放題はこちら/
本ページの情報は2023年2月時点のものです。
最新の配信状況(無料/見放題/レンタル等)は各サービスサイトにてご確認ください。
月額790円から動画見放題!Netflixのサービス内容

月額料金 | 広告付きベーシック:790円(税込) ベーシック:990円(税込) スタンダード:1,490円(税込) プレミアム:1,980円(税込) |
無料期間 | なし |
配信種類 | 見放題 |
配信数 | 非公開 |
特典 | 特になし |
ダウンロード | 可 |
同時視聴 | ベーシック:1台 スタンダード:2台 プレミアム:4台 |
対応端末 | スマホ/PC/TV/タブレットなど |
Netflixは月額790円(税込)から映画やドラマ、アニメなどの動画を見放題できる動画配信サービスです。Netflixオリジナルの映画やドラマが充実しており、Netflixでしか見られない独占配信の作品が多数配信されているのが特徴です。
見られる動画のジャンルは洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメなどジャンルを問わず楽しめます。とくに海外ドラマや他のサービスでは見られないNetflixのオリジナル作品に興味がある人におすすめのサービスです。
また最近では韓国ドラマの充実度も高く、Netflixオリジナルの韓国ドラマも多数配信中なので、韓国ドラマを見たい人にもおすすめです。
Netflixで配信中の動画
Netflixの動画配信数は非公開ですが、以下のような作品を視聴可能です。
※2022年7月時点の配信情報です。
- スパイダーマンシリーズ
- ラ・ラ・ランド
- グリーンブック
- バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ
- ミニオンシリーズ
- レ・ミゼラブル
- キングダム
- るろうに剣心シリーズ
- カイジシリーズ
- 永遠の0
- 騙し絵の牙
- 日本統一シリーズ
- ウォーキング・デッド
- ブレイキングバッド
- スーツ
- ウィッチャー
- フレンズ
- ゴシップガール
- フラッシュ
- ストレンジャー・シングス 未知の世界(独占)
- 六本木クラス
- 全裸監督(独占)
- アバランチ
- GTO
- 孤独のグルメ
- 闇金ウシジマくん
- ドクターX〜外科医・大門未知子〜
- 今際の国のアリス(独占)
- 愛の不時着(独占)
- 梨泰院クラス(独占)
- イカゲーム(独占)
- わかっていても(独占)
- キム秘書はいったい、なぜ?
- トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜
- サイコだけど大丈夫(独占)
- 賢い医師生活(独占)
Netflixでは、知名度の高い人気作品、海外ドラマ、韓国ドラマなどが配信されています。マイナーな映画やB級映画はほとんどありません。人気の映画を見たい人向けのVODです。また、Netflixオリジナル作品がいくつも配信されているので、たくさんの映画を見る目的ではなく、Netflixというサービスそのものを楽しむ感覚で利用するのが良いでしょう。
Netflixオリジナル作品
Netflixでは「Only on Netflix」というジャンルで、Netflixだけの映画・作品を視聴できます。
- イカゲーム
- 梨泰院クラス
- 愛の不時着
- ウ・ヨンウ弁護士は天才肌
- ザ・クラウン
- ボス・ベイビー|ビジネスは赤ちゃんにおまかせ
- ボス・ベイビー|やっぱりビジネスは赤ちゃんにおまかせ
- ザ・カップ・ヘッド・ショー
- ストレンジャー・シングス|未知の世界
- リラックマと遊園地
- リラックマとカオルさん
- 今、私たちの学校は…
- 金魚妻
- ルシファー
- わかっていても
- ヒックとドラゴン|新たな世界へ
- その年、私たちは
- 賢い医師生活
- マニフェスト
- コタローは一人暮らし
- 海街チャチャチャ
- ミルドレッドの魔法学校
- ロスト・イン・スペース
- ラーバ(LARVA)アイランド
- ウィッチャー
- セックス・エデュケーション
- ラスト・キングダム
これ以外にも多くのNetflixオリジナル作品が配信されています。一部、Netflix以外でも配信されている作品はありますが、AmazonプライムやU-NEXTでは有料レンタルのみで、完全見放題で視聴できるのはNetflixだけです。
配信期間や配給会社との契約の関係で一定期間すぎると他の動画配信サービス(VOD)でも視聴できるようになる可能性がありますが、半年~1年待たないといけません。
その作品の続編が気になる方などは、続編製作のきっかけとなる、作品の売上や視聴数に貢献するために、早めの段階でNetflixなどでどんどん視聴することをおすすめします。
Netflixの月額料金の仕組みを解説

Netflixの料金システムは4つに分かれています。4つの料金プランはとても画期的ですが、新たにVODサービスの利用を考えている人にとっては、少しわかりづらいという一面もあります。

Netflixの料金システムをよりわかりやすく紹介するので、どのサービスを選んだらよいかわからない人は参考にしてみてください。
プラン | 月額(税込) | 画質 | 同時視聴台数 |
---|---|---|---|
広告つき ベーシック | 790円 | HD画質(720p) | 1台 |
ベーシック | 990円 | HD画質(720p) | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | フルHD(1080p) | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 4K・UHD(一部のみ) | 4台 |
ちなみに、他の動画配信サービスと比較するとどの程度の金額なのか、見てみましょう。
サービス名 | 月額料金(税込) | 配信数 | 同時視聴 | レンタル |
---|---|---|---|---|
Netflix | 790円~1,980円 | 非公開 | 最大4台 | なし |
Hulu | 1,026円 | 10万本以上 | 1台 | あり※Huluストア |
AmazonPrimeビデオ | 500円 | 非公開 | 3台 | あり |
U-NEXT | 2,189円 | 26万本以上 | 4台 | あり |
dTV | 550円 | 12万本以上 | 1台 | あり |
それではNetflixの各料金システムについて、詳細を見ていきましょう。
広告つきベーシックプラン

新しく追加された「広告つきベーシックプラン」は月額790円(税込)で、同時視聴台数は1台と従来のベーシックプランと同じです。ベーシックプランの画質が最大720p(HD画質|1280×720)に上がっていますが、ダウンロードしてのオフライン視聴ができません。
また、一部の作品を視聴できないため本当に最小限の機能と作品のみで、その制限の中でも見たい作品があれば少しお得にNetflixを利用できます。
公式の発表では、広告は1時間につき4分ほど流れる仕様で、作品の途中でも広告が配信されます。テレビで映画を見ているのと似た感覚です。
ベーシックプラン
ベーシックプランは、月額990円(税込)で利用できるプランです。見られる作品数は、どのプランも変わらないので、ベーシックプランでも全ての作品が視聴できるようになっています。
画質はSD画質からHD画質に上がっており、スマホでもタブレットでもストレスなく視聴できる画質です。
いわゆるハイビジョンと言われる画質で、数値で表すと720pとなります。画素数は1280×720の92万画素です。
ただし画質は大きく異なり、ベーシックプランではHD画質となります。
SD画質はStandard Definitionの略で、(標準解像度)を指します。つまり、解像度の中では最も標準的な画質で、アナログ放送の画質と変わりません。
数値で表すと480pとなり、DVDの画質がSD画質と同等となります。画素数は720×480で、約35万画素となります。
SD画質は、スマホで動画を見る場合では、画質の粗さはさほど気になりませんが、タブレットで見るとやや気になる程度、テレビ画面ではかなり気になるレベルです。

わかりやすく言うと、2000年代のドラマを見ているときの画質です。「懐かしのドラマ!」系のバラエティ番組で、昔のドラマを見たときに「こんな汚い画質だったっけ…?」と思うことありますよね。まさにあんな感じです。
大画面で見る人にとっては、ちょっと物足りないかもしれません。
- 基本的にスマホで動画を見る
- 自分一人だけでNetflixを利用する
- とにかく低額料金ですませたい!
スタンダードプラン
スタンダードプランは、月額1,490円(税込)で利用できるプランです。画質はHD画質となり、同時再生可能台数が2台に増えます。
画質はHDとなり、かなり見栄えが良くなります。フルHD画質は、High Definition Vodeoの略語で、高精細度ビデオという意味です。
地デジの画質は1440×1080の155万画素なので、地デジよりもやや画質は悪くなりますが、基本的にはテレビで見ても全く遜色のない画質となります。
スタンダードプランでは、同時再生台数も2台に増えます。家族やパートナーがいる場合は、それぞれ同時にNetflixが楽しめるようになります。
- テレビで動画を見ることが多い
- 同時に別の動画を見るパートナー、家族がいる
プレミアムプラン
プレミアムプランは、月額1,980円(税込)で利用できるプランです。画質は一部動画が4K画質で楽しめるようになり、同時再生台数も4台まで増えます。
4Kは「4000」の意味になります。数値で表すと、2160pとなり、画素数は約4000×2000の約800万画素となり、現行のVODサービスの中では最も画質が高くなります。
4K画質で動画を楽しめるサービスは今のところNetflixだけとなるので、動画の質にこだわりたい人はぜひ試してみてください。
プレミアムプランは、同時再生台数も4台まで増えます。家族がいる方は、家族全員で同時に別の動画を楽しめるので、家計の節約にもつながります。
- 動画の画質にこだわりたい
- 家族全員でサービスを共有したい
料金プランの変更はいつでもできる
4つの料金システムが分かったところで、自分だったらどれにしよう…と悩んでしまう人も多いと思いますが、安心してください。Netflixの料金プランはいつでも変更可能です。
例えば、ベーシックプランで契約して、「思ったよりも画質が悪くて気になる…!プランを変更したい…」と思ったら、スタンダードプランやプレミアムプランに変更が可能です。変更後はすぐに新しいプランが適用されます。
ただし、スタンダードプランやプレミアムプランからダウングレードする場合は、すぐには変更されません。次回の請求時から新しいプランが適用されるので注意してください。
Netflixには無料トライアル・お試し期間はない
多くの動画配信サービスでは、初めて登録する人向けにお試し期間が設けられています。お試し期間は2週間から1ヶ月間程度の場合が多く、期間中は無料で動画が見放題できます。
Netflixも以前はお試し期間がありましたが、2023年1月現在、Netflixに初回お試し期間はありません。

登録した時点で月額料金が発生するので注意してください。
Netflixの登録方法【手順を解説】
Netflixの登録手順を画像付きで解説します。画像はスマホ画面のものですが、パソコンからの登録も同様の手順です。
Netflix公式サイトへアクセスします。

登録するメールアドレスを入力して【今すぐ始める】をタップします。

パスワードを入力し【続ける】をタップします。

「プランを選択」の画面が表示されたら内容を確認し【続ける】をタップします。

「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3つのプランが表示されるので、登録したいプランを選択して【続ける】をタップします。

支払い方法を設定します。「クレジットカード」「デジタルウォレット(PayPay)」「ギフトカード」から選べるので、好きな決済方法を選択して入力してください。
クレジットカードの支払い画面

クレジットカード、デビットカードのカード番号や有効期限、セキュリティコードなどを入力します。
最後に「利用規約」「個人情報保護方針」を確認し「同意する」にチェックをいれ、【メンバーシップを開始する】をタップします。
PayPayの支払い画面

PayPayで利用している携帯電話番号を入力します。
ギフトコードの支払い画面

使用するプリペイドカード、ギフトカードのギフトコードを入力し【ギフトコードを利用する】をタップします。

支払い情報の登録が完了し、メンバーシップが開始されます。

視聴するデバイスを選択します。スマホやパソコン、タブレットなどNetflixの視聴に使用するデバイスを選択し【続ける】をタップします。

Netflixを誰かと一緒に利用する場合は、自分以外の視聴する人のプロフィールを追加し【続ける】をタップします。

使用する言語を選択して【続ける】をタップします。

好みの作品を3つ選択し【完了】をタップします。これで登録手続きは完了です。
アプリを利用する人はアプリをダウンロードしてください。
\動画見放題はこちら/
Netflixの解約・アカウント削除・再開の方法

「今は観たい動画があるけど、それ以降は見るものがあるかわからない。」「契約時はかなり見たけどNetflix最近みてないな…」となった場合でも、Netflixはすぐに解約・再開が可能です。
最近見ていないな…というときは、一度プランを解約してしまいましょう。解約しても、アカウント情報は残り続けるので、また再開したくなった場合、すぐに再開できるようになっています。
ある程度見なくなったら一度解約してしまったほうがいいでしょう。
アプリを通じて契約をしていた方が解約する際には、アプリから簡単に手続きが行えるので、とても便利です。
アプリ以外にもブラウザから解約する方法もあるので、合わせて解説します。
Netflixを解約後におすすめの動画配信サービス
「Netflixを契約したけど見たい作品が少ない」「Netflixで見たいものがなくなってしまった」という人におすすめしたいのが、U-NEXT(ユーネクスト)。映画やドラマ、アニメなどなんでも充実している定額制の動画配信サービスです。
U-NEXTは現在、240,000本以上の動画が見放題で配信されており、映画は14,000作品以上、国内ドラマは1,400作品以上、韓流・アジア作品は1,500作品以上、アニメは5,000作品以上が見放題で配信中です。
特におすすめなのが、新作映画や韓国ドラマ、最新アニメを見たい人。U-NEXTは新作映画の配信数も多く、配信開始も早いです。基本的に新作映画は、追加料金を支払うことで見られるレンタル配信になりますが、U-NEXTの月額プランに登録すると毎月1,200ポイントがもらえるので、ポイントを使用して毎月1,200円分の動画をレンタルできてお得です。
もちろん新作だけでなく、昔の名作から近年の人気作まで幅広く充実しているので、映画好きにおすすめです。
U-NEXTは韓国ドラマや海外ドラマの充実度も高く、独占配信されている作品も多いです。とくに韓国ドラマは人気作が多数配信されており、他のサービスではレンタルで配信されている作品がU-NEXTでは見放題できるというパターンも多いです。
また、U-NEXTはアニメの充実度が高いのでアニメ好きにもおすすめです。懐かしのアニメや人気シリーズ、放送中の最新アニメまで幅広く見放題できます。キッズ向けの作品もたくさんあるので、子どもがいる家庭にもおすすめです。
U-NEXTは月額料金が2,189円(税込)とやや高いですが、ファミリーアカウントを利用して最大4人まで同時視聴が可能なので、家族みんなでシェアできてお得です。

初回31日間の無料トライアルがあり、期間中に解約すれば料金はかからないので、まずは1ヶ月お試ししてみるといいです。600円分のポイントがもらえるので、新作映画も見られますよ。
Netflixの解約方法
Netflixの解約方法は、アプリ・ブラウザからのどちらからでも可能です。

ただし、選択している決済方法に応じて少し手順が変わるので、決済方法に応じた解約方法を紹介します。
アプリから解約する方法
まずアプリから解約する場合、アプリを通じて決済している必要があります。つまり、アプリから解約できるのは、以下の場合に限られます。
- iTunes決済で支払っている場合
- GooglePlay決済で支払っている場合
上記の場合に当てはまる場合、アプリ内でそのまま解約が可能ということです。
iPhoneでAppストアからNetflixをダウンロード、インストールし、決済方法をiTunes決済を選択している場合の解約方法です。
それ以外では、アプリからの解約はできず、ブラウザから解約手続きを進める必要があります。
iTunes決済の場合の、アプリからの解約方法の手順は以下になります。
- Netflixのアプリを開く
- アプリ上左上のメニューをタップし、メニュー一覧を表示させる
- 「アカウント」をタップする*キッズアカウントのままだと解約できないので、注意してください。
- アプリからブラウザ画面に切り替わるので、「iTunesを通じたご請求とお支払い」から、「iTunes」を選択します。
- 「このページを”iTunes Store”で開きますか?」と表示されるので、「開く」を選択します。
- 表示画面で「トライアルをキャンセルする」を選択します。
- キャンセルの意思確認が表示されるので「確認」を選択します。これで解約は完了です。
GooglePlayからNetflixアプリをダウンロード、インストールし、GooglePlayを通じて決済している場合に行える解約方法です。それ以外の場合は、ブラウザから解約する必要があります。
GooglePlay決済の場合の、解約方法の手順は以下となります。
- Netflixのアプリを開く
- アプリ上左上のメニューをタップし、メニュー一覧を表示させる
- 「アカウント」をタップする*キッズアカウントのままだと解約できないので、注意してください。
- アプリからブラウザ画面に切り替わるので、「GooglePlayを通じたご請求とお支払い」から、「GooglePlay」を選択します。
- スマホの設定画面に移るので、「定期購読」を選択します。
- 「Netflix」内の「キャンセル」を選択します。
- 定期購読解約の意思確認が表示されるので、「定期購読を解約」を選択します。これで解約は完了です。
ブラウザから解約する方法
上記2種の決済方法以外で決済している場合は、アプリを利用していてもブラウザから解約しなければなりません。といっても、ブラウザからでも解約はとても簡単なので、安心してください。
それでは、ブラウザからの解約方法を決済ごとにご紹介いたします。
クレジットカード以外にも、プリペイドカード、Netflixカード、Paypalで支払っている場合、同様の方法で解約できるようになっています。
- Netflixの公式ホームページへアクセスし、ログインします。
- 画面右上のメニューから、アカウントを選択します。キッズアカウントを選択していると、解約できません。スマホからアクセスしている場合、メニュー一覧は画面左上にあります。
- アカウントメニューが表示されるので、一覧から「メンバーシップのキャンセル」をクリックします。
- 解約の意思確認と、解約時情報が表示されるので、「キャンセル手続きの完了」をクリックします。これで解約は完了です。
Netflixを解約する時の注意点
Netflixは解約も簡単にできますが、いくつか知っておいたほうが良いことがあります。解約する前には必ず以下の事項を確認してから解約するようにしましょう。
解約しても支払いから一ヶ月間はサービスを利用できる
Netflixは解約をしても支払いから一か月間はサービスを継続して利用できます。
例えば、10月1日に支払いをしており、10月10日に解約したとしても、10月30日まではサービスを継続して利用できます。そして、11月1日からサービスが利用できなくなります。

解約の際にも「〇〇年/〇〇月/〇〇日」までサービスの利用が可能です、という確認をしてくれるので、必ず目を通しておいてください。
最後までサービスを利用しないともったいないので、解約したからと言って、すぐにサービスの利用を止めずに、見られる分はしっかり見ておきましょう。
解約後も再開は簡単にできる
Netflixはメンバーシップのキャンセル(解約)をしたとしても、アカウント情報がNetflix上に残り続けるため、すぐにサービスの再開が可能です。
そのため、「来月はあまり見る時間はないから解約しておこう」「今月から時間に余裕ができるから再開しよう」と柔軟な支払い計画が立てられるのです。

すぐに再開できることと同時に、解約してもアカウント情報は残り続けるということも、しっかり覚えておいてください。
解約してもアカウント情報は10ヶ月間残り続ける
Netflixは解約してもすぐに再開できるのは、アカウント情報が残り続けるからです。解約後、10ヶ月間再開しなかった場合は、アカウント情報は勝手に削除されます。
しかし、解約してから10ヶ月以上利用する目途がない等の理由で、すぐに削除してほしいという人もいるでしょう。
そういった場合は、Netflixのカスタマーサービスへアカウント削除を依頼すると早期削除が可能となります。
その場合は、再開するときはもう一度、一からアカウントを作り直さなければならないので、再開の可能性を踏まえて判断しましょう。
アカウント情報の削除方法
アカウント削除の方法は2種類あります。
プランを解約後、10ヶ月後に自動的に削除されます。
privacy@netflix.com宛に、削除したいアカウントに登録されているメールアドレスから削除申請を送信する。
お世話になっております。私、先日貴サービスを解約させていただきました、〇〇と申します。つきまして、アカウント情報を早急に削除していただきたくご連絡いたしました。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
アカウントが本当に削除されたか気になる場合は、削除完了メールを受信してから、Netflixにログインしてみましょう。ログインできないということは、削除は完了しているということです。
Netflixの便利な機能
Netflixには映像作品を楽しむためのさまざまな機能が導入されています。マルチデバイスでの視聴、おすすめ機能など作品を見つけやすく、探しやすい仕組みになっています。
Netflixの画質の違い
Netflixの料金と画質の詳細は以下の通りです。
プラン | 月額(税込) | 画質 | 同時視聴台数 |
---|---|---|---|
広告つき ベーシック | 790円 | HD画質(720p) | 1台 |
ベーシック | 990円 | HD画質(720p) | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | フルHD画質(1080p) | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 4K画質(一部のみ) | 4台 |
480pは多くのスマートフォンでの再生には困らない画質ですが、一般的なデスクトップPC・ノートPCの画面で見るには画質が粗すぎます。23型のディスプレイで、YouTubeをブラウザの小窓で見る場合でもかなり粗い画質です。
720pも画質はだいぶキレイには見えますが、大画面で見る場合には画質は少し物足りない状態です。YouTubeであれば、
- 360p
- 480p
- 720p
- 1080p
- 4K
といった画質での再生が可能ですが、720pは、2022年現在の動画再生画質で一般的な上位1080pの次の画質で23型のディスプレイでフルスクリーンで再生すると、かなり気をつけて見れば粗さがありますが、通常の視聴には問題ありません。
4Kでの視聴ができるプレミアムプラン(1,980円)は、画質はかなり美しく申し分ないですが、全ての作品が4Kに対応しているわけではないという欠点があります。Chromecastを利用して、家庭の大型ディスプレイ(40インチ以上)でNetflixを見たい方は、このプレミアムプラン(1,980円)の4K、または、スタンダードプラン(1,490円)のフルHD(1080p)を利用する必要があります。
※再生画質を上げるには上位のプランに加入する必要がありますが、ネット回線の速度遅延や速度制限などがかかるとフルHD、4Kでの視聴が可能な場合にも再生できない場合があります。その場合には、Wi-Fi環境化で事前に動画をNetflixアプリにダウンロードしておくか、再生する時間帯をずらしましょう。
再生画質を変更する設定
Netflixの再生画質が変わってしまって元に戻したい場合、プランを変更した後で再生画質を上げたい場合は以下の手順で設定する必要があります。
- メニューから「アカウント」を選択
- 「プロフィールとペアレンタルコントロール」から変更するプロフィールを選択
- 「再生設定」から変更を選び「画面別のデータ使用量」を選択
- 「中」または「高」のどちらかを選んで「保存」を選択
再生画質を上げても画質が改善しない場合にはネット回線が弱いか、再生している端末そのもののスペックが追いついていない可能性があります。Wi-Fi環境化で再生したり、オフライン再生用に事前にダウンロードするなどして、工夫して利用しましょう。
Netflixを視聴できるマルチデバイス
Netflixでは以下のようなデバイスで動画を視聴できます。
- Chromecast
- FireTV
- Funai/Hisense/LG/Panasonic/SHARP/SONY/TOSHIBA
- PS3/PS4/PS5/Xbox360/XboxOne/XboxSeriesX
- SONY/Panasonicの対応ブルーレイプレーヤー
- Android/iOS(Apple/iPhone/iPad)/Windows Phone
- PC
多くの方が所有するiPhone、Android端末ではアプリを入れればNetflixを利用できます。また、ChromecastやFireTVを使用すれば、自身のスマホからご家庭の大型ディスプレイなどに接続して大画面で視聴可能です。
PS4・PS5で再生する場合もアプリを入れてログインする必要があります。事前にスマホやPCでアカウントを作成しておき、PS4・PS5ではログインするだけにした方が良いです。
Netflixのオフライン再生・マイリスト登録
NetflixのAndroid/iOSアプリが必須です。スマホ1台あたり100作品までダウンロードできますが、スマホ本体の保存容量を超えてまではダウンロードできません。Wi-Fiに接続した状態でダウンロードしないとギガが一気に減りますのでご注意下さい。
作品詳細画面から「ダウンロード」という下矢印ボタンを選べばダウンロードが始まります。
※一部の作品は、1年間のうちにダウンロードできる回数が決まっている場合があります。
※ダウンロードした動画は48時間から7日以内に視聴するようにして下さい。
※期限内であればダウンロードした作品は何度でも視聴できます。
※ダウンロード再生の有効期限が切れても、オンラインであれば再生可能です。
※中にはダウンロードできない作品もありますので、ご了承下さい。
オフライン再生を駆使して好きな作品をリピートしてみるのも良いですが、マイリストに登録しておけば、またいつでもすぐに動画再生ページにアクセスできます。自宅などの固定回線などの従量課金ではないインターネット環境であれば、マイリスト登録だけしてあればオフライン再生にしなくても十分です。
どうしてもロード画面や画質の粗さなどが一切ない、きれいな状態で視聴したい場合にはダウンロードしてオフライン再生した方が良いでしょう。
また、お出かけ中、山奥の圏外、飛行機の中など一切電波が入らない場所でもダウンロードしてあれば再生可能です。ただし、ダウンロード期限がありますので、長期間の旅行ではダウンロードの期限切れに注意しましょう。オフライン再生を活用すれば、電波の入らない山奥のキャンプ場にて、シアターセットを使って夜にプロジェクターで映画を楽しむという使い方も可能です。
イントロスキップ機能
Netflixにもイントロスキップ機能があります。アニメシリーズやドラマシリーズ、映画などの最初の数十秒をスキップできるもので、ディズニープラスなどにも同じ機能が存在します。このイントロスキップ機能はタイミングを逃すとスキップボタンが消えてしまって押せなくなりますが、ほんの数十秒をカットできるので、早く本編に入りたい方にオススメです。
「次のエピソード」へスキップ機能
本編を見終わった後には「次のエピソード」にスキップできる機能があります。こちらはU-NEXTにもディズニープラスにも備わっている機能で、エンディングのクレジットなどを飛ばして次のシリーズや作品の視聴をすぐに開始できます。
ただし、エンディングクレジット途中、エンディングの後にNG集のような小ネタが入っていることがあるPIXARアニメーション作品のような形のシーンも飛ばすことになりますので、本当に好きな作品の場合は余韻を感じながら最後まで視聴するのも良いでしょう。
スマートダウンロードとおすすめダウンロード機能
Netflixには独自のスマートダウンロード機能があります。
- 次のエピソードをダウンロード
- オススメダウンロード
視聴済みのエピソードが自動削除され、新しいエピソードが自動ダウンロードされる機能があります。iPhoneやAndroid端末であれば対応していますが、自動ダウンロードにもギガを消費してしまいますが、Wi-Fi接続の時にしか機能しないようになっているため、スマホ回線のギガを失うことはありません。
オススメダウンロード機能も同様にWi-Fi接続時のみのオプション機能ですが、おすすめにあがった作品が必ずしも見たい作品になるとは限りません。新しい映画・ドラマとの出会いを求めている場合には便利な機能ですが、見たい作品が決まっている場合や、スマホ本体の残りのデータ保存容量を空けておきたい場合には利用しないほうが良いでしょう。デフォルトではオフになっているため、設定からオンにすれば利用できます。
プロフィールの作成
プラン | 月額(税込) | 画質 | 同時視聴台数 |
---|---|---|---|
広告つき ベーシック | 790円 | HD画質(720p) | 1台 |
ベーシック | 990円 | HD画質(720p) | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | フルHD画質(1080p) | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 4K画質(一部のみ) | 4台 |
Netflixでは、ベーシックプランであっても、1アカウントに対してプロフィールを最大5つ作成できます。家族と共有してもよく、自分専用にしてマイリストを分けても良いでしょう。ただし、ベーシックプランでは同時視聴可能台数が1台までなので、プロフィールが5つあっても、再生できるのは1台のみとなり、視聴する時間帯を5人で調整する必要があります。(※原則家族との共有のみ)
プレミアムプランにして、同時視聴4台可能な状態にし、プロフィールを4人まで作成すれば、全員で好きな時間帯にNetflixを視聴できます。
- 視聴制限・年齢制限
- 視聴履歴ログ管理
- Netflixゲームの内容
- 字幕・再生設定
などをプロフィールごとに異なる設定にできます。家族で共有する場合、特に小学生や中学生にもNetflixを見せる場合、年齢制限をかけておいたほうが良い作品もあります。ペアレンタルコントロール機能として活用できます。
- キッズ
- G
- PG12
- +15
- +18
アカウントの年齢制限・視聴制限は上記のように分かれており、特に制限をつけないのであれば「G」に設定しておけばOKです。「PG」は親の助言が必要で12歳以上に設定するものです。
Netflixの評判【ユーザー調査】
Netflixの利用者はどんな人が多いのか、どんな人に向いているのか調査しました。特徴としては、20代~30代のユーザーが多く、海外ドラマやオリジナル映画・ドラマを目的に利用している人が多いということがわかりました。

今回は約500人を対象にアンケートを実施したので、Netflixを利用しようか迷っている人はぜひ参考にしてください。
- 知っている動画配信サービス
- 利用したことのある動画配信サービス
- 利用したことのある動画配信サービスでよかったもの
- よかった動画配信サービスの口コミと評価
500人アンケート結果
まずは、アンケート対象者約500人のNetflixの認知度から紹介します。

「ネットフリックスを知っている」と答えたユーザーはなんと83%、約400人にも上りました。やはり動画配信サービスといえばネットフリックスという認識は、かなり高くあるようです。
続いて、ネットフリックスを利用したことがあるというユーザーは、500人のうちどれくらいいたのでしょうか。

ネットフリックスの利用率はおよそ20%、つまりアンケート回答者のうち、およそ5人に1人がネットフリックスを利用している、という結果がわかりました。
しかし、この結果には「ネットフリックス」を知らないという人も含まれています。ネットフリックスというサービスを知りながら、利用している、という割合はどのくらいになるのかというと…

なんと25%!4人に1人が利用しているという結果になりました。やはり人気のサービスということで、多くのユーザーに利用されていますね。
それでは、一体どういった年齢層がネットフリックスを利用しているのかも見ていきましょう。

利用者を年代で大別した際、30代が飛びぬけて多い、という結果になりました。ネットフリックスが得意とするジャンルである海外ドラマ、そしてオリジナル映画・ドラマが、30代に人気のある作品が多いことが要因と考えられます。
次点で20代が多いのは、スマホユーザーが多く、990円(税込)という月額料金で、本格的な動画配信サービスを楽しめる点が評価されているのでしょう。
後述しますが、最も安いベーシックプランという料金プランは、月額料金が低額な代わりに画質が低くなり、同時利用人数が1人に制限されるというものです。

このプランは、主にスマホで視聴する場合、画質の悪さはそれほど気にならず、20代は単身者が多いこともあり、同時再生することも多くないため、デメリットを感じることなく安価なプランを楽しめるのでしょう。
こうした背景も、若者に受ける理由となっています。年齢の細かい内訳も紹介しておきます。

29歳~40歳までの層の多さが目立つとともに、20代前半の利用者が多いことからも、安価なプランのメリットを生かしていることが想定されます。
最後に、アンケート回答者の男女比を見ていきます。

やや女性ユーザーの方が多い、という結果でした。女性ユーザーからは、英語学習がしやすい、韓流ドラマが豊富で、かつ配信が早いという声が聞かれました。
Netflixユーザーの口コミ
利用したことのある動画配信サービスのうち、「Netflixが最もよかった」と回答した人に、Netflixの良かった点を聞き、5段階評価もしていただいたので参考にしてください。
※( )内は、5点満点中の評価点となっています。

独占配信やネットフリックス制作のものが特に面白かった。多くの安価なテレビでも観られる点が良かった。 Amazonプライムビデオと比べると作品数は充実しているが、学割がない点が残念だった。 また、国内バラエティーがない点は不満だった。

海外の映画が多いので、英語を勉強するためにはとても良い。英語訳と日本語字幕両方あるので、意味がわからなければすぐ調べられる。また韓国ドラマの内容が充実しているので、見ごたえがあり、すぐに次に見たい作品が見つかるのも良い。

私は韓国ドラマが好きで、多く見ていますが、ほかのVODにはない配信の早さに満足しています。オリジナルドラマも面白いです。海外ドラマも少し前のものは全シリーズ見られるのも気に入っている理由です。追加料金が必要なく、月額料金のみですべて観られるのも嬉しいです。ただ、検索しづらいのが少し不満でもあります。ジャンルがしっかりと別れていない部分もあり、見たいジャンルをすべて一度に見られないので、そこはわかりやすくしてもらいたいと思います。

見たい作品が割りと揃っていると思います。操作も迷うことなく簡単です。Netflixオリジナルのドラマも充実していて、何作か見てみましたが、今のところどれもおもしろいです。ジャンル分けもされていますが、横にスライドしていかないと全部見られないので、一覧表示があるとより便利だと思います。

Netflixが好きな一番の理由は、オリジナル作品も含めて、大量のコンテンツがあることです。どれだけ見ても、見たことのない作品があるというのは、非常に重要だと思っています。何か見ようとしたときに、見た覚えのある作品ばかりが並んでしまうと、毎月の支払いが馬鹿馬鹿しくなってしまいます。同様に、新しい作品が次々と追加されること、特に話題作が追加されると嬉しく思います。
やはりオリジナルコンテンツの評価の高さ、韓流・海外ドラマの豊富さを挙げている方が多くいらっしゃいます。検索しづらい、バラエティーがない、という不満もあるので、そちらもVODサービス選びの参考になりますね。
Netflixゲームとは
Netflixにはゲームもついています。Netflix限定のモバイルゲームで、広告も課金もなしのゲームで、お子様の暇つぶしなどにもおすすめです。
- ヘクステックメイヘム A League of Legend Story
- イントゥ・ザ・デッド 2: アンリーシュド
- ポインピー
- レリックハンターズ・レベルズ
- ライバル・パイレーツ
- Before Your Eyes
- ドラゴンアップ
- ラッキールナ
- オクセンフリー
- ストレンジャー・シングス: 1984
- ストレンジャー・シングス3: ザ・ゲーム
- 真実の物語
- ボウリング ボーラーズ
- シューティング フープス
- ティーター
- アルカニアム: ライズ・オブ・アカン
- カードブラスト
- こねこばくはつ: ザ・ゲーム
- ヘッズアップ!
- ニット&キャット
- クリスピーストリート
- Shatter Remastered
- ワイルドシングス: アニマル・アドベンチャー
- アスファルト: Xtreme
- ダンジョンドワーフ
- ムーンライター 店主と勇者の冒険
- Townsmen: キングダムリビルト
- ワンダーパット・フォーエバー
- イントゥ・ザ・ブリーチ
- Dominoes Café
- 麻雀パズルマッチ
これら30作品以上のNetflixゲームがあります。キッズプロフィールではこれらのNetflixゲームはプレイできないのでプロフィールのロックを緩くしましょう。
主にAndroid/iOSのモバイル端末でプレイ可能です。また、アプリをインストールするにはそのスマホ端末に一定の空き容量が必要になります。さらに以下の推奨スペックを満たしているか確認しましょう。
- Android 8.0以降を搭載したAndroidスマートフォンまたはタブレット
- iOS/iPadOS 15以降を搭載したiPhone、iPad、iPod touch
Netflixゲームは、映画作品とは別の機能ですが、Netflixのアカウントに紐づけされており、1つの端末に同じゲームアプリは1つインストール可能です。親のスマホに1つ、子どものスマホに1つインストールしておいて、親は親で、子どもは子どもでプレイする事ができます。
Netflixゲームをプレイしていて、動作がカクついたり、止まったりする場合にはスマホの処理力不足の可能性がありますので、起動している他のスタンバイ状態のアプリを閉じてから再度Netflixゲームを起動することを推奨します。
「Netflix」と「ユーネクスト(U-NEXT)」どっちがお得!?
「Netflix」と「ユーネクスト(U-NEXT)」では、どちらがどの程度オトクなのか、料金や配信数、配信が多いジャンルで比較しました。どちらにもメリットがあり、みなさんの希望に応じておすすめすべきサービスも変わります。ここでは、最も配信作品数の多いユーネクスト(U-NEXT)と比較して、動画配信サービス選びの参考にして頂ければ幸いです。
Netflix | ユーネクスト(U-NEXT) | |
月額料金(税込) | 1,980円 | 2,189円 |
配信数 | 動画:5,000本以上 | 動画:27万本 電子書籍:84万冊 雑誌読み放題:170誌以上 |
強いジャンル | オリジナル作品 | 洋画・アニメ・韓流 |
アカウント数 | 5つ | 4つ |
同時視聴台数 | 4台 | 4台 |
※U-NEXT|サービス詳細の解説はこちら
ユーネクスト(U-NEXT)は月額料金が税込2,189円と少し高く感じる金額ですが、配信数は27万本(レンタル作品3万本)、電子書籍は84万冊、読み放題の雑誌は170誌以上あり、全部で4つのアカウントを作成でき、同時視聴も4台です。視聴タイミングをずらすことなく、4つのアカウントでそれぞれ自由に視聴できます。
それに対して「ネットフリックス(Netflix)」は、月額料金が税込1,980円、配信数5,000本以上、アカウント数は5つまで、同時視聴は4台までと、ユーネクスト(U-NEXT)には及ばない点が多いです。料金はユーネクスト(U-NEXT)とほとんど変わらず、オリジナル作品や巷で話題の作品や大手の作品のみが見れます。
ネットフリックス(Netflix)では、見たい作品があるかどうか登録前にアプリ内で検索することもできず、料金を無駄にする可能性もあります。
月額料金だけで見放題できるのはNetflix
月額料金と配信数から比較するとネットフリックス(Netflix)の欠点が見えてしまいますが、ネットフリックス(Netflix)にはレンタル課金や追加課金のシステムがない点、他のサービスより信頼できます。ネットフリックス(Netflix)で配信されているものは、月額料金のみで絶対に見れるという安心があるため、レンタル課金が必要になるか意識する必要がありません。
また、ネットフリックス(Netflix)で配信されているのは人気作品やオリジナル作品なので映像作品との新しい出会いは十分で、満足のできる体験ができます。いわゆるB級映画やZ級映画、マイナーなアニメやドラマは配信されないため、それを見たい人には物足りないかもしれませんが、良質な作品だけみたいという場合はネットフリックス(Netflix)も大いに楽しめます。
たくさんの映画と雑誌も見たいならユーネクスト(U-NEXT)
ネットフリックス(Netflix)には概算で確認できる動画の本数はおよそ5,000本から6,000本で、旧作や古い作品、人気がない作品は配信されていません。それに対して配信本数が27万本以上あるユーネクスト(U-NEXT)には、あまり主流とはいえない任侠もの、サメ系やゾンビ系のB級映画などもあり、十数年前のアニメ、昭和の頃のアニメ、白黒映画まであります。
本屋さんで販売されている170誌以上の雑誌も見放題できるため、最新の雑誌であればわざわざ購入しなくてもでユーネクスト(U-NEXT)読めます。ジャンル問わずとにかく多くの作品に触れたいならばユーネクスト(U-NEXT)がおすすめです。また、雑誌飲み放題も含めるとユーネクスト(U-NEXT)の月額料金はかなりお手頃であることがわかります。
月額2,189円で利用できるユーネクスト(U-NEXT)で、定価700円の雑誌3冊を本屋で買わずにユーネクスト(U-NEXT)で読めばそれだけでほぼ元が取れます。さらに準新作の映画を有料レンタル399円で見たとしても、映画館では2,000円支払って見ることになりますので、映画を見れば見るほどお得です。ビデオレンタルと比較しても非常にお得です。
ユーネクスト(U-NEXT)の料金だけをサブスクとして見ると高く感じますが、実態として、映画館や本屋でかかる価格と比べると大幅にお得になります。
しかし、ユーネクスト(U-NEXT)でも全ての作品を見れるわけではないので、どうしても見たい作品がネットフリックス(Netflix)にしかない場合は、1ヶ月だけネットフリックス(Netflix)に課金して見たい作品を片っ端から視聴し、見終わったら課金を停止してユーネクスト(U-NEXT)に戻る、という使い方で、出費やコストを最小限にできます。
\動画見放題はこちら/