ご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更が発生する場合があります。おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

【2022年最新】東京で話題のニューオープンスポット一覧

商業施設、エンタメ施設、レジャー施設、話題のスイーツ店まで、東京で今話題のニューオープンスポット・オープン予定のスポットをまとめてご紹介。

NOW OPEN

今行ける話題の新スポット

【2022年8月開業】グランドーム千葉富津

関東最大級のグランピングリゾート施設!天然温泉付きのヴィラも。

全20棟のグランピング施設「グランドーム千葉富津」。ここでしか味わえないアウトドアステイが体験できます。

最寄駅
上総湊駅
所在地
千葉県富津市湊 1660-3

【2022年8月開業】クリスピー・クリーム・ドーナツ 東京国際フォーラム店

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」国内最大級のフラッグシップショップ。新感覚ドーナツの販売も!

国内最大級の店舗となる「クリスピー・クリーム・ドーナツ 東京国際フォーラム店」。新感覚メニューやオリジナルグッズの発売など、新しくて美味しい体験が詰まった店舗です。

最寄駅
有楽町駅
所在地
東京都千代田区丸の内 3-5-1東京国際フォーラム Bブロック1F

【2022年7月開業】バンダイナムコ Cross Store 横浜

バンダイナムコの体験型アミューズメントスポット。

「バンダイナムコ」の商品や体験イベントを一堂に集めた体験型リテール施設「バンダイナムコ Cross Store」が、「横浜ワールドポーターズ」にオープン。バンダイナムコグループ各社が展開しているキャラクター、商品、イベントなどを通して、新しいエンターテインメントが体験できます。

最寄駅
馬車道駅 / 桜木町駅 / みなとみらい駅
所在地
神奈川県横浜市中区新港 2-2-1横浜ワールドポーターズ2F

【2022年7月開業】UWS AQUARIUM GA☆KYO

▲龍宮~RYUGU
▲龍宮~RYUGU
▲花魁~OIRAN
▲花魁~OIRAN
▲侘寂~WABISABI
▲侘寂~WABISABI
▲花魁~OIRAN
▲花魁~OIRAN
▲万華鏡~MANGEKYO
▲万華鏡~MANGEKYO

日本の伝統・伝説を表現した新感覚のアクアリウム

「雅-みやび-」をテーマに、2022年7月にオープンした新ジャンルのアクアリウム。日本の伝統・伝説をモチーフにした同館では、数々の賞を受賞しているアクアリウムプロデューサーGA☆KYO(ガキョウ)が手掛けた5つの異なるエリアを楽しめます。 お台場の海の中にある龍宮城をイメージした「龍宮」エリアを中心に、日本の鏡玉集団であるミラーボーラーズと創り上げたイリュージョン空間「万華鏡」エリア、流木・盆栽・水晶に錦鯉を組み合わせた「侘寂」エリアなど、究極のエンターテインメントをアクアリウムで表現。 季節限定イベントも充実しており、何度訪れても異なる魅力を見つけることができます。

最寄駅
台場駅 / お台場海浜公園駅 / 東京テレポート駅
所在地
東京都港区台場 1-7-1アクアシティお台場 3F
営業時間
平日11:00 - 20:00
土日祝11:00 - 21:00
※最終受付は閉店時間30分前まで。
※時期やイベント内容により、臨時休業や営業時間の変更がある場合があります。  
定休日
施設に準ずる

【2022年6月開業】BEACHTOWN 日比谷公園

自然を感じながら、身体も心も健やかに。

日比谷公園内にヨガ&アウトドアフィットネス施設「BEACHTOWN(ビーチタウン) 日比谷公園」がオープン。公園の自然を全身で感じながら、身体も心も健やかに美しくなるためのウェルネス拠点となりそうなスポットです。

最寄駅
日比谷駅
所在地
東京都千代田区日比谷公園 1-5緑と水の市民カレッジ2F

【2022年5月開業】武蔵小杉一番街

武蔵小杉の新たな横丁「武蔵小杉一番街」。

魚料理や焼き鳥、韓国料理や沖縄料理など多種多様な7店舗が集まり、さまざまなお店を気軽に楽しめます。

最寄駅
武蔵小杉駅
所在地
神奈川県川崎市中原区小杉町 3-441第2武山ビル1

【2022年5月開業】アートアクアリウム美術館

オリガミリウム
オリガミリウム
お面蒐集
お面蒐集
クロスビヨンド1
クロスビヨンド1
フラワーリウム
フラワーリウム
円窓デジタリウム
円窓デジタリウム
金魚の回廊
金魚の回廊

日本の伝統美が光る、幻想的な次世代アート空間!

銀座三越新館8階に「アートアクアリウム美術館 GINZA」がオープン。”百華繚乱~進化するアート~”をテーマに、さらなる進化を遂げた金魚アートの世界観を味わえます。2007年に「スカイアクアリウム」としてスタートしたアートアクアリウムは、金魚アートに特化した「アートアクアリウム」として進化を遂げ、期間限定の企画展を幾度も開催。2020年には「アートアクアリウム美術館」として常設の美術館が誕生しました。美術館としては第二章となる今回は、これまでのアートアクアリウムの世界観に新たな息吹をもたらします。

最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 4-6-16銀座三越 新館8F
営業時間
10:00~19:00
定休日
施設に準ずる

【2022年4月開業】E-Park

遊びと学びのクリエイティブコミュニティが登場!

同施設は“遊びと学びで人をつなげる”をコンセプトに、遊びと学びのきっかけ作りを目指す施設。「PLAY」「LEARN」「ART」「EVENT」「EAT」という5つを軸に、子供からお年寄りまで楽しめるコンテンツが多数登場します。

最寄駅
目黒駅
所在地
東京都品川区西五反田 3-1-2
営業時間
11:00~19:00
定休日
月~金(夏季シーズン:月~木)

【2022年4月開業】RED° TOKYO TOWER

「異次元のエンタメ体験」を楽しめる空間を追求した、新たな遊びスポット!

東京タワー内にオープンしたesportsパーク「RED°TOKYO TOWER」。約5,600平方mもの広さをもつ同施設では、最先端の技術を用いたesportsの大会や音楽ライブ、謎解きアトラクションなど、日本のエンタメシーンを広げ、ライフスタイルまでも動かしていく、新しい日本のアソビの拠点を目指しています。

最寄駅
赤羽橋駅
所在地
東京都港区芝公園 4-2-81,3~5F

【2022年4月開業】大宮門街

大宮門街のブランドコンセプト​ゆきあうカド人つなぐマチ

そのカドを曲がれば、新しい何かが待っている。 とりどりの人生が交差するマチカドで、人と人がつながり、今日も物語がうまれます。 この街の記憶を未来へとつなぐ、大宮門街がひらきます。 氷川神社の門前町、そして中山道の宿場町としてたくさんの人がゆきあい、歴史を紡いできた大宮の街。 東日本の玄関口となる都市になった今でも、大宮駅東口から氷川参道へと続く、路地道の商店街には人の顔がみえる賑わいとあたたかさが残っています。 大宮門街はそんな大門の地に誕生した、商業・オフィス・市民ホールからなる複合施設です。 街の特徴である路地道を取り込んだ建築は、行き交う人に偶然の発見や楽しさをもたらします。 人生で一度の晴れ舞台に立つ人。 日々この街で働き、街とともに生きる人。 新しい出会いを見つけ、暮らしを楽しむ人。 人がゆきあい心をつなぎ、大宮の未来をつくります。 大宮門街は、この街の人が輝くための「場」を創造し、街づくりの一翼を担っていきます。

最寄駅
大宮駅
所在地
埼玉県さいたま市大宮区大門町 2-118

【2022年4月開業】BAYSIDE KANAYA

リッチなステイを約束してくれる上質なコテージ。

東京湾を一望できるほか、対岸の伊豆半島や富士山も望めるロケーションで、アウトドア体験やリゾート気分が味わえます。24室のコテージは、すべてオーシャンビュー!バルコニーではハンモックやベンチでリラックスタイムを満喫できます。室内は、エアコン、テレビ、Wi-Fiも完備しております。

最寄駅
浜金谷駅
所在地
千葉県富津市金谷 2171

【2022年4月開業】KAMEIDO CLOCK

街づくりの集大成。この地の記憶を紡ぎ、みんなが集まり、みんなの日々を、亀戸の記憶を刻む場所。

みんなが時間を持ち寄って、リアルな喜びやワクワクを一緒につくり、楽しむこと。 亀戸の歴史に、みんなの記憶に、新しい時を刻む場所「カメイドクロック」。 ショッピングもグルメも、エンターテインメントもカルチャーも。 ココから何かを始めたり、誰かの「やってみよう」を応援したり。 そんな想いがコンセプトに込められています。

最寄駅
亀戸駅
所在地
東京都江東区亀戸 6-31-6

【2022年4月開業】GINZA SWEETS MARCH

話題のスイーツショップなどが集結!

「銀座中央通り沿いの商業施設「EXITMELSA(イグジットメルサ)」1階フロアにオープン。第1号店、東京初出店、商業施設初出店などの店舗がラインナップする、新たなスイーツスポットです。

最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 5-7-10EXITMELSA1F
営業時間
11:00~20:00

【2022年4月開業】Alpen TOKYO

スポーツ用品やキャンプ用品が都内最大級の品ぞろえ!アルペングループ史上最大の旗艦店舗。

地下2階から8階まで10フロアにわたり、ゴルフやキャンプはもちろん、各競技スポーツについても都内最大級の売場が展開されます。

最寄駅
新宿駅
所在地
東京都新宿区新宿 3-23−7ユニカビルB2F-8F

【2022年3月開業】コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA

プレミアムな星空を堪能できるプラネタリウム。

都会のオフィスビルにあって少し贅沢な気分で自然を満喫できるグランピングのような「星空」体験が楽しめます。 地球上の緑や自然を感じられるデザインの施設ロビー、宇宙空間を感じさせるドーム内でプレミアムな星空をご堪能ください。 LEDドームシステム「DYNAVISION(R)-LED」は、現在主流となっているプロジェクターによる投映方式とは異なり、自発光するLED素子を利用した映像システムです。このシステムの最大の特長である高輝度、高色域により、今までにない臨場感と美しい星空を体験することができます。 館内には、カフェ「Cafe Planetaria」とギフトショップ「Gallery Planetaria」を併設し、星空のある豊かな時間を過ごせます。

最寄駅
横浜駅 / 新高島駅
所在地
神奈川県横浜市西区高島 1-2-5横濱ゲートタワー2F コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA
営業時間
平日 :10:30~21:00
土日祝:10:00~21:40
料金・費用
【プラネットシート】
4,200円/1シート(小学生以上2名様まで)

【一般シート】
大人(中学生以上)1,600円/1人 こども(4歳以上)1,000円/1人
※プラネットシートは小学生就学前のお子様は1名様まで定員に含まずご利用いただけます。
※4歳以上のお子様はチケットの購入が必要です。

【2022年3月開業】ミカン下北

▲1階の大階段
▲1階の大階段
▲A街区2階のフードエリア
▲A街区2階のフードエリア
▲B街区1階にあるレストラン
▲B街区1階にあるレストラン
A街区4・5階にあるコワーキングスペース・シェアオフィス
A街区4・5階にあるコワーキングスペース・シェアオフィス
▲A街区2階・あずま通り側エレベーターホールに展示されている書道作品
▲A街区2階・あずま通り側エレベーターホールに展示されている書道作品
▲“ダンダン”の愛称で親しまれる大階段
▲“ダンダン”の愛称で親しまれる大階段

老舗の古着屋も入居!遊ぶと働くが融合した下北沢駅前の注目スポット

2022年、京王井の頭線の高架下に誕生した複合施設「ミカン下北」。“ミカン”は“未完”からとった言葉で、多様な文化が交差し変化し続ける、“常に未完”な下北沢の魅力を表しています。 A~Eまでの5つの街区に分かれていて、古着屋や多国籍な飲食店など20以上の店舗が集う商業エリアと、下北沢のまちとつながるプログラムも豊富な、開放感のあるワークプレイスから構成されています。また、E街区1階には、世田谷区立の図書館200万冊の蔵書から検索・予約ができるうえ、貸出・返却まで可能な「図書館カウンター 下北沢」も入居しています。 コンセプトは、“ようこそ。遊ぶと働くの未完地帯へ。”ジャンルや価値観を超えて、人々の“やってみたい”という想いが混ざり合うスポットです。

最寄駅
下北沢駅
所在地
東京都世田谷区北沢 2-1054-12(A街区)、2-296-1(B街区)、1-38-16(C街区)、2-1054-84(D街区)、2-296-4(E街区)

【2022年前半開業】東京エディション銀座

世界の旅行者を呼び込む新たなランドマーク。2023年夏開業予定。

マリオット・インターナショナルにおける最高級グレードのホテルブランド「EDITIONエディション」は、その土地や文化に合わせて唯一無二のデザインを施した、世界が注目する最先端のラグジュアリーライフスタイルホテルブランドです。 「東京エディション銀座」はトレンドセッターや富裕層をはじめとした世界の旅行者を呼び込む新たなランドマークとして、銀座エリアに誕生します。

最寄駅
銀座一丁目駅 / 東銀座駅 / 銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 2-8-13

【2022年1月開業】京急油壺温泉キャンプパーク

京急油壺マリンパーク周辺敷地を活用したアクティビティスポット。

都心から1時間半程度でアクセスできる「京急油壺温泉キャンプパーク」は、三浦半島西側の眺望を活かし、キャンプサイトから富士山や相模湾に沈む夕日が望めるほか、モンゴルサイトでは馬を眺めながらキャンプできる非日常を体験できます。また、Carstay(カーステイ)と連携したRVステーションを設置し、安心して車中泊できるスペースを提供します。 パーク内には、BBQ、ドッグラン、ポニーとのふれあい体験などのアクティビティが充実しており、隣接するホテル京急油壺観潮荘の小網代湾を一望できるレストランや、天然温泉の露天風呂とあわせ、エリア全体で一日楽しむことができます。また、日中は入場無料で開放いたしますので、開かれた公園として気軽に散策することができます。

最寄駅
三崎口駅
所在地
神奈川県三浦市三崎町小網代 1082
営業時間
・キャンプ/オートキャンプサイト:12:00~翌10:00
・モンゴルサイト:14:00~翌11:00
・アクティビティ:10:00~16:00
・一般開放入園時間:10:00~16:00
定休日
火曜(祝日の場合は翌水曜)
悪天候時は休業となる場合があります。
料金・費用
入園料 無料
ペット入園料 平日300円/1頭
       休日500円/1頭
       ※入園の際に犬鑑札・狂犬病予防注射済票の
        ご提示をお願いしております。

【2022年1月12日開業】森永エンゼルミュージアム MORIUM

森永製菓の歴史と美味しさのヒミツを知るスポット。

森永製菓の120年を超える歩みや美味しさのヒミツを知ることができるミュージアム。エントランスでは、キョロちゃんがお出迎えしてくれます。新たに整備された見学専用通路からは、「小枝」や「ハイチュウミニ」の製造の様子を見学することも可能。また、ここでしか手に入らないおなじみの商品をモチーフにしたオリジナルグッズも魅力の一つです。

最寄駅
鶴見駅 / 京急鶴見駅
所在地
神奈川県横浜市鶴見区下末吉 2-1-1森永製菓株式会社鶴見工場内
営業時間
9:30~/11:00~/13:30~
定休日
土日祝日、年末年始、工場休業日

OPENING SOON

オープン予定の新スポット

【2022年10月開業】ふかや花園プレミアム・アウトレット

埼玉県深谷市に誕生するアウトレット。

埼玉県深谷市に「ふかや花園プレミアム・アウトレット」。三菱地所・サイモン株式会社が手掛ける「プレミアム・アウトレット」の国内10カ所目となる同施設には、日本初出店となる店舗を含む、物販約・飲食・食物販など合計約130店舗以上が揃います。

最寄駅
ふかや花園駅
所在地
埼玉県深谷市黒田 169

【2022年11月開業】トレインチ自由が丘

自由な時間の過ごし方ができる商業施設。

1階には、飲食店や食物販店、雑貨店など個性豊かな8店舗が出店。ラウンジやカフェ、オフィス、レンタルスタジオなどもあり、訪れる一人一人に合った自由な時間を過ごせます。

最寄駅
自由が丘駅
所在地
東京都目黒区自由が丘2-13-1、世田谷区奥沢5-42-3

【2022年11月開業】センタープラザ

恵比寿ガーデンプレイス内の大型複合施設「センタープラザ」

くつろぎ時間を提供するカフェやライフスタイルショップ、スポーツアパレルメーカー「ゴールドウイン」などが展開する。

最寄駅
恵比寿駅
所在地
東京都渋谷区恵比寿4、目黒区三田1

【2022年11月開業】ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー

ナイトライフを満喫!お酒や音楽に酔いしれるホテル。

ライフスタイル型ホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー」。 同ホテルのコンセプトは、“酔いしれる”。お酒や音楽、光、食のほか、DJライブなどのエンターテインメントをテーマにしたコンテンツを通じて、ナイトライフを満喫できます。

最寄駅
銀座駅 / 日比谷駅 / 有楽町駅 / 新橋駅
所在地
東京都中央区銀座 6-106-5

【2023年3月開業】東京ミッドタウン八重洲

「バスターミナル東京八重洲」や、移動や仕事の合間に気軽に楽しめる店舗が揃う。2023年3月グランドオープン。

「東京ミッドタウン八重洲」は、「東京ミッドタウン(六本木)」、「東京ミッドタウン日比谷」に続く 3施設目の東京ミッドタウンブランドです。日本全国につながる新幹線をはじめ、地下鉄、バスなど多彩なモビリティの結節点であり、まさに日本の玄関口といえる街・八重洲に誕生します。 地下1階から地上3階に誕生する商業施設のうち、2022年9月17日(土)に先行オープンする地下1階は、周辺オフィスの就業者のみならず、来街者や国内外観光客、バスターミナルの利用者にも親和性の高い、便利で多彩な軽飲食店を中心に揃います。 また、地下2階「バスターミナル東京八重洲」は、東京駅周辺の歩道上に分散している高速バス停留所を集約、国際空港や地方都市を結ぶ高速バスが発着する国内最大規模のバスターミナルの第1期エリアとなります。

最寄駅
東京駅 / 京橋駅 / 日本橋駅
所在地
東京都中央区八重洲 二丁目地内 他

【2023年前半開業】ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ ハリー・ポッター

▲ホグワーツ特急
▲ホグワーツ特急
▲トロリー体験 イメージ図
▲トロリー体験 イメージ図
▲ホグワーツ城内 動く階段エリア イメージ図
▲ホグワーツ城内 動く階段エリア イメージ図
▲ダイアゴン横丁
▲ダイアゴン横丁
▲大広間
▲大広間
▲9と3/4線
▲9と3/4線

アジア初、ロンドンに次いで世界で2番目の開設。これまでにない体験型エンターテイメント施設です。としまえんの跡地に2023年6月16日(金)開業。

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京は、映画「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」シリーズの制作の裏側を実際に体験できる、全く新しいウォークスルー型のエンターテイメント施設です。 映画でも人気のホグワーツの大広間、ダイアゴン横丁、9と3/4番線のホグワーツ特急のほか、実際に映画に携わった世界最高峰のクリエイター達の制作した数々の素晴らしいセットが楽しめます。また、ほうきに乗ったり、爽やかなバタービールを飲んだり、ホグワーツの動く階段エリアで実際に動く肖像画になってみたりと多数のアクティビティも充実。さらに、スタジオツアー限定商品が多数揃っているショップもあります。 アジアでは初のオープンとなり、「ハリー・ポッター」の屋内型施設としては世界最大規模の大きさを誇り、この施設すべてを見て回るのに4時間程度かかることもあります。2012年の開業以来、いまだに予約困難なイギリスの「スタジオツアーロンドン」に続き、「スタジオツアー東京」にはここでしか見られない独自のセットがあるのも大きな魅力のひとつです。 ‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights (C) J.K. Rowling.

最寄駅
豊島園駅(徒歩2分)
所在地
東京都練馬区春日町 1-1-7

【2023年秋開業】ヒルトン横浜

ウォーターフロントに新しい“大人の社交場”が誕生!横浜初進出のヒルトン。2023年9月24日(日)開業。

スイートを含む全339室の客室は全室に足下まで全面に広がる窓を備え、窓際に立つと、まるで横浜の夜景の中に浮かんでいるかのように感じる造りです。ほかにレストラン3店舗、エグゼクティブラウンジやフィットネスジムなどを完備。 JR「横浜駅」や、みなとみらい線「新高島駅」からのアクセスも良く、「みなとみらい駅」や「パシフィコ横浜」へも徒歩圏内と、観光にもビジネスにも便利な立地です。 神奈川県庁本庁舎などの歴史建築にも用いられている建築様式「アール・デコ」のモチーフを現代の横浜に再構築した“YOKOHAMA Deco”をデザインコンセプトに、ホテル全体が設計されています。 ウォーターフロントならではの美しい景色を見渡せる同ホテル。横浜における新しい “大人の社交場”として、おさえておきたいスポットです。

最寄駅
新高島駅 / 横浜駅
所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい 6-2-2

RENEWAL

リニューアルオープンする施設

【2022年4月リニューアルオープン】あらかわ遊園

大正11年に誕生した歴史ある、東京23区内唯一の区立遊園地。下町の景色が一望できる観覧車やいもむし型のファミリーコースターが人気だ。またどうぶつ広場や釣り堀も併設している。園内では定期的に子供向けに紙芝居や工作教室などのイベントを開催しており、楽しみながら学べる遊園地として愛されている。[編集部コメント]

【季節の花の見ごろ】 《花の種類》 バラ 《見 ご ろ》 春:5月中旬~6月上旬、秋:10月中旬~11月上旬 《場  所》 都電荒川線荒川遊園地前停留場からあらかわ遊園入り口 《品  種》 ミスターリンカーン、ピース、かぐや姫など(約40種) 《総  数》 約200本 《見どころ》 約40種、200本の色とりどりのバラが、都電の停留場から遊園地の入り口まで咲き誇り、お客様を迎えます。 ※気候などにより、花の見ごろ・その他情報が変更になる場合があります。 おでかけの際は、事前に会場・主催者までお問い合わせください。

最寄駅
尾久駅 / 荒川遊園地前駅
所在地
東京都荒川区西尾久 6-35-11
営業時間
9:00~17:00
(どうぶつ広場は10:00~15:30)
定休日
毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月1日)
学校の春・夏・冬休み期間は無休(年末年始除く)
料金・費用
入園料大人800円 小学生200円
フリーパス大人1,800円 小学生700円
※詳細は公式ホームページにてご確認ください。

【2022年4月下旬リニューアルオープン】グランスタ八重北

東京駅の飲食店街「グラングルメ」が「グランスタ八重北」へとリニューアル!

コンセプトは、“Neutral+(ニュートラルプラス)”。カジュアルに楽しめる自分のお気に入りの場所として利用できるよう、新感覚酒場やカフェなど、多様な全45ショップが出店します。

最寄駅
東京駅
所在地
東京都千代田区丸の内 1-9-1JR東京駅構内 八重洲北口改札外B1、1F、2F

【2022年9月リニューアルオープン】横浜マリンタワー

展望フロアからは映像と融合した街を一望!

1階には「Eggs 'n Things」などの飲食店が入居するほか、ブライダルスペースなども完備。地上約100mに位置する展望フロアからは、景色を見ながら映像作品などが楽しめる。

最寄駅
元町・中華街駅(徒歩1分) / 石川町駅(徒歩15分)
所在地
神奈川県横浜市 中区山下町14-1

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました