ご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更が発生する場合があります。おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

【2022年最新スポット】東京で話題のニューオープン商業施設

ミカン下北、東京ミッドタウン八重洲、KAMEIDO CLOCK など2022年開業の新商業施設はここでチェック!

【2022年4月開業】GINZA SWEETS MARCH

話題のスイーツショップなどが集結!

「銀座中央通り沿いの商業施設「EXITMELSA(イグジットメルサ)」1階フロアにオープン。第1号店、東京初出店、商業施設初出店などの店舗がラインナップする、新たなスイーツスポットです。

最寄駅
銀座駅
所在地
東京都中央区銀座 5-7-10EXITMELSA1F
営業時間
11:00~20:00

【2022年4月開業】KAMEIDO CLOCK

街づくりの集大成。この地の記憶を紡ぎ、みんなが集まり、みんなの日々を、亀戸の記憶を刻む場所。

みんなが時間を持ち寄って、リアルな喜びやワクワクを一緒につくり、楽しむこと。 亀戸の歴史に、みんなの記憶に、新しい時を刻む場所「カメイドクロック」。 ショッピングもグルメも、エンターテインメントもカルチャーも。 ココから何かを始めたり、誰かの「やってみよう」を応援したり。 そんな想いがコンセプトに込められています。

最寄駅
亀戸駅
所在地
東京都江東区亀戸 6-31-6

【2022年4月開業】大宮門街

大宮門街のブランドコンセプト​ゆきあうカド人つなぐマチ

そのカドを曲がれば、新しい何かが待っている。 とりどりの人生が交差するマチカドで、人と人がつながり、今日も物語がうまれます。 この街の記憶を未来へとつなぐ、大宮門街がひらきます。 氷川神社の門前町、そして中山道の宿場町としてたくさんの人がゆきあい、歴史を紡いできた大宮の街。 東日本の玄関口となる都市になった今でも、大宮駅東口から氷川参道へと続く、路地道の商店街には人の顔がみえる賑わいとあたたかさが残っています。 大宮門街はそんな大門の地に誕生した、商業・オフィス・市民ホールからなる複合施設です。 街の特徴である路地道を取り込んだ建築は、行き交う人に偶然の発見や楽しさをもたらします。 人生で一度の晴れ舞台に立つ人。 日々この街で働き、街とともに生きる人。 新しい出会いを見つけ、暮らしを楽しむ人。 人がゆきあい心をつなぎ、大宮の未来をつくります。 大宮門街は、この街の人が輝くための「場」を創造し、街づくりの一翼を担っていきます。

最寄駅
大宮駅
所在地
埼玉県さいたま市大宮区大門町 2-118

【2022年6月開業】BEACHTOWN 日比谷公園

自然を感じながら、身体も心も健やかに。

日比谷公園内にヨガ&アウトドアフィットネス施設「BEACHTOWN(ビーチタウン) 日比谷公園」がオープン。公園の自然を全身で感じながら、身体も心も健やかに美しくなるためのウェルネス拠点となりそうなスポットです。

最寄駅
日比谷駅
所在地
東京都千代田区日比谷公園 1-5緑と水の市民カレッジ2F

【2022年7月開業】ミカン下北

▲B街区1階にあるレストラン
▲B街区1階にあるレストラン
▲A街区2階のフードエリア
▲A街区2階のフードエリア
A街区4・5階にあるコワーキングスペース・シェアオフィス
A街区4・5階にあるコワーキングスペース・シェアオフィス
▲1階の大階段
▲1階の大階段
▲A街区2階・あずま通り側エレベーターホールに展示されている書道作品
▲A街区2階・あずま通り側エレベーターホールに展示されている書道作品

老舗の古着屋も入居!遊ぶと働くが融合した下北沢駅前の注目スポット

2022年、京王井の頭線の高架下に誕生した複合施設「ミカン下北」。“ミカン”は“未完”からとった言葉で、多様な文化が交差し変化し続ける、“常に未完”な下北沢の魅力を表しています。 A~Eまでの5つの街区に分かれていて、古着屋や多国籍な飲食店など20以上の店舗が集う商業エリアと、下北沢のまちとつながるプログラムも豊富な、開放感のあるワークプレイスから構成されています。また、E街区1階には、世田谷区立の図書館200万冊の蔵書から検索・予約ができるうえ、貸出・返却まで可能な「図書館カウンター 下北沢」も入居しています。 コンセプトは、“ようこそ。遊ぶと働くの未完地帯へ。”ジャンルや価値観を超えて、人々の“やってみたい”という想いが混ざり合うスポットです。

最寄駅
下北沢駅
所在地
東京都世田谷区北沢 2-1054-12(A街区)、2-296-1(B街区)、1-38-16(C街区)、2-1054-84(D街区)、2-296-4(E街区)

【2022年9月開業】東京ミッドタウン八重洲

「バスターミナル東京八重洲」や、移動や仕事の合間に気軽に楽しめる店舗が揃う。2023年3月グランドオープン。

「東京ミッドタウン八重洲」は、「東京ミッドタウン(六本木)」、「東京ミッドタウン日比谷」に続く 3施設目の東京ミッドタウンブランドです。日本全国につながる新幹線をはじめ、地下鉄、バスなど多彩なモビリティの結節点であり、まさに日本の玄関口といえる街・八重洲に誕生します。 地下1階から地上3階に誕生する商業施設のうち、2022年9月17日(土)に先行オープンする地下1階は、周辺オフィスの就業者のみならず、来街者や国内外観光客、バスターミナルの利用者にも親和性の高い、便利で多彩な軽飲食店を中心に揃います。 また、地下2階「バスターミナル東京八重洲」は、東京駅周辺の歩道上に分散している高速バス停留所を集約、国際空港や地方都市を結ぶ高速バスが発着する国内最大規模のバスターミナルの第1期エリアとなります。

最寄駅
東京駅 / 京橋駅 / 日本橋駅
所在地
東京都中央区八重洲 二丁目地内 他

【2022年10月開業予定】ふかや花園プレミアム・アウトレット

埼玉県深谷市に誕生するアウトレット。

埼玉県深谷市に「ふかや花園プレミアム・アウトレット」。三菱地所・サイモン株式会社が手掛ける「プレミアム・アウトレット」の国内10カ所目となる同施設には、日本初出店となる店舗を含む、物販約・飲食・食物販など合計約130店舗以上が揃います。

最寄駅
ふかや花園駅
所在地
埼玉県深谷市黒田 169

【2022年11月リニューアル】トレインチ自由が丘

自由な時間の過ごし方ができる商業施設。

1階には、飲食店や食物販店、雑貨店など個性豊かな8店舗が出店。ラウンジやカフェ、オフィス、レンタルスタジオなどもあり、訪れる一人一人に合った自由な時間を過ごせます。

最寄駅
自由が丘駅
所在地
東京都目黒区自由が丘2-13-1、世田谷区奥沢5-42-3

【2022年11月開業】センタープラザ

恵比寿ガーデンプレイス内の大型複合施設「センタープラザ」

くつろぎ時間を提供するカフェやライフスタイルショップ、スポーツアパレルメーカー「ゴールドウイン」などが展開する。

最寄駅
恵比寿駅
所在地
東京都渋谷区恵比寿4、目黒区三田1

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました