
公開:2022年03月28日
気軽に行ける街中の桜並木のほか、川や菜の花との競演を楽しめるスポットも!桜の見ごろと合わせておでかけの計画をしてみては?
新川千本桜
火の見櫓や新川さくら館、本格的な木橋などにより江戸情緒あふれる景観をつくり出し、ソメイヨシノの他にも、20種類の桜を長い期間楽しめます。
- 新川千本桜のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
船堀
-
所在地
東京都江戸川区 船堀二丁目~江戸川五丁目
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月上旬~2022年4月下旬
桜並木の長さ:約3km
-
墨田区立隅田公園
隅田川にかかる「桜橋」から見る桜並木がおすすめです。屋台船から見る桜もまた格別です。
- 墨田区立隅田公園のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
本所吾妻橋
-
所在地
東京都墨田区向島 1・2・5丁目
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約1km
-
中野通り
中野駅北口から中野通りに沿って、ソメイヨシノの桜のトンネル、約2km約300本が作られます。
残念ながら、今年は提灯によるライトアップは終日なしだそう。
- 中野通りのお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
沼袋
-
所在地
東京都中野区
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~
桜並木の長さ:約2km
-
小松川千本桜
ソメイヨシノなど1,074本の桜が咲き誇ります。荒川の川風を受けながら、全長2kmの桜堤をのんびり散歩すれば心も体もリフレッシュするはず。
- 小松川千本桜のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
東大島
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約2km
-
善福寺川緑地
五日市街道沿いの尾崎橋から善福寺川の上流約1キロは両岸が桜並木になっており、桜の枝が川にせり出し花を咲かせる様は見応え十分です。
- 善福寺川緑地のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
南阿佐ヶ谷
-
所在地
東京都杉並区 成田東二・三・四丁目、成田西一・三・四丁目、荻窪一丁目
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約1km
-
府中公園、寿中央公園、府中公園通り、桜通り
約300本の桜が創り出すトンネルはまさに絶景!
3月18日から4月3日までライトアップを実施するほか、4月2~3日には府中公園・寿中央公園で催し物も開催予定です。
- 府中公園、寿中央公園、府中公園通り、桜通りのお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
府中
-
所在地
東京都府中市
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約1.1km
-
中央通り(市役所前)
中央通りでは約1kmの桜並木を楽しめる。また桜の見ごろの時期には夜間にライトアップ。
- 中央通り(市役所前)の桜並木のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
三鷹
-
所在地
東京都武蔵野市 緑町
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月中旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約1km
-
石神井川
中板橋付近から加賀付近まで約1,000本の桜が咲き誇り、板橋区を代表する桜の名所となっています。ソメイヨシノを中心にヤマザクラ・オオシマザクラなどが楽しめます。
- 石神井川のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
板橋本町
-
所在地
東京都板橋区 本町28
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月中旬から2022年4月上旬
桜並木の長さ:約5km
-
多摩川堤防沿い 永田橋~睦橋間
多摩川堤防沿い約2.5kmの桜並木のほか、ふっさ桜まつり期間中の土日は明神下公園で模擬店やイベントも楽しめます。
- 多摩川堤防沿い 永田橋~睦橋間のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
熊川
-
所在地
東京都福生市
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約2.5km
-
台田運動公園
台田運動公園にはおよそ150本の桜が植えられており、春になるとその桜並木は約1.3kmにおよぶ桜のトンネルになります。
- 台田運動公園のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
清瀬
-
所在地
東京都清瀬市 下宿1-1番地先
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月中旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約1.3km
-
二ヶ領用水宿河原堤桜並木
二ヶ領用水は江戸時代に造られた歴史ある用水路で、JR南武線「宿河原駅」付近の用水沿道には約400本の桜並木が約2kmに渡って続きます。
- 二ヶ領用水宿河原堤桜並木のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
宿河原
-
所在地
神奈川県川崎市多摩区 宿河原3 宿河原堤周辺
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~2020年4月上旬
桜並木の長さ:約2km
-
さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
起伏に富んだ地形を活かし、どこまでも広がる2,500本の桜を観賞できます。リフトから見下ろす「空飛ぶ花見」や桜のアーチなどが人気スポットです。
- さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
相模湖
-
所在地
神奈川県相模原市緑区若柳 1634番地
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約1.5km
-
清水公園
さくら名所100選にも選ばれている清水公園の桜は、8割がソメイヨシノで約2,000本あります。駅から続く桜並木や、樹齢150年といわれる「劫初の桜」など散策しながら楽しめます。
- 清水公園のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
清水公園
-
所在地
千葉県野田市 清水906
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬から4月上旬
桜並木の長さ:約1km
-
熊谷桜堤
約2kmにわたり約500本もの桜が並ぶ熊谷桜堤。桜並木を土手上から間近で見ることができます。
- 熊谷桜堤のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
熊谷
-
所在地
埼玉県熊谷市 河原町
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約1km
-
幸手権現堂桜堤・県営権現堂公園
関東屈指の桜の名所として知られている幸手権現堂桜堤。ソメイヨシノによる千本桜のトンネルが約1kmにわたって続き、隣には広大な菜の花畑が広がります。
- 幸手権現堂桜堤・県営権現堂公園のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
幸手
-
所在地
埼玉県幸手市 内国府間地内
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約1km
-
渋田川沿い桜並木
渋田川をきれいにしようという地元の取り組みの成果で、土安橋から立堀親水公園にかけての6.7キロの区間にソメイヨシノ約500本の桜が咲き誇ります。
鷹匠橋付近では、渋田川に並行する水路の両脇に桜が咲き並び、舞い散る花弁が水路を桜色に染め上げます。
- 渋田川沿い桜並木のお花見情報(桜の開花・見頃)
-
-
最寄駅
平塚
-
所在地
神奈川県平塚市 渋田川流域
-
備考
桜の見ごろ:2022年3月下旬~2022年4月上旬
桜並木の長さ:約6.7km
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2022年03月28日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。
CATEGORY
お花見をもっと楽しむ