イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、過去のデータで掲載している情報や、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点から情報が変更となる場合もあります。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

この特集は終了しました

関東のお花見・桜の名所

千鳥ヶ淵、衣笠山公園、千葉公園、幸手権現堂桜堤など、関東の桜の名所やイベント情報をピックアップしてご紹介。気になるお花見スポットの桜の見ごろ時期やライトアップ日時などをチェックしよう!

東京

葛西臨海公園

一番の見どころであるサクラ並木のほか、展望広場や芝生広場など園内を散策しながら、いろいろなサクラが楽しめます。

例年の見頃
3月中旬~4月初旬
花見ができる時間
常時可
最寄駅
葛西臨海公園駅
所在地
東京都江戸川区臨海町 6-2
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, オオシマザクラ,約730本
露店数
屋台・露店の出店なし

都立尾久の原公園

荒川区民が寄付したシダレザクラ約200本が、尾久の原公園の原っぱ周辺に植えられています。

例年の見頃
4月上旬
最寄駅
東尾久三丁目駅 / 赤土小学校前駅 / 足立小台駅
所在地
東京都荒川区 東尾久7丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, オオシマザクラ,約200本
露店数
屋台・露店の出店なし

ホテルニューオータニ

広さ1万坪を誇る日本庭園は、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど全19種類58本もの桜が、開花時期をずらして咲き誇り、長い期間お花見を楽しむことができます。

例年の見頃
3月上旬~4月中旬
花見ができる時間
06:00~22:00
日本庭園の開園時間
花見ができる場所
ホテルニューオータニ 日本庭園
最寄駅
赤坂見附駅(徒歩3分) / 永田町駅(徒歩3分) / 麴町駅(徒歩6分) / 四ツ谷駅(徒歩8分)
所在地
東京都千代田区 紀尾井町4-1
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,58本
露店数
屋台・露店の出店なし

芹ヶ谷公園

町田駅から徒歩約10分のまちなかのお花見スポット。大きな広場を囲うように桜が咲き、シートを広げてピクニックするのにおすすめです。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
06:00~18:00
最寄駅
町田駅
所在地
東京都町田市 原町田5-16
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ
露店数
屋台・露店の出店あり

篠崎公園

芝山を中心に、カワヅザクラやソメイヨシノを楽しみに多くの方がお花見に訪れます。B地区のサトザクラは迫力があり、4月下旬頃まで、園内は様々なサクラに包まれます。

例年の見頃
3月上旬~4月下旬
花見ができる場所
芝山 サクラ広場
最寄駅
篠崎駅
所在地
東京都江戸川区 上篠崎1-25-1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, シダレザクラ, オオシマザクラ, ヨウコウザクラ,約80本
露店数
屋台・露店の出店なし

北の丸公園

園内では、八重桜やソメイヨシノなど約280本の桜が色付きます。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可※22:00消灯
最寄駅
九段下駅 / 竹橋駅
所在地
東京都千代田区 北の丸公園1-1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, ウコン、ギョイコウなど,約280本
例年の人出
約60,000人
露店数
屋台・露店の出店なし

新川千本桜

火の見櫓や新川さくら館、本格的な木橋などにより江戸情緒あふれる景観をつくり出し、ソメイヨシノの他にも、約20種類の桜を長い期間楽しめます。 【桜並木・トンネル】約3km

例年の見頃
3月上旬~4月下旬
花見ができる時間
常時可
花見ができる場所
新川千本桜新川の全長3kmの両岸に遊歩道を整備し、桜を植栽火の見櫓(新川西側端)※展望は土日曜日及び祝日(ソメイヨシノ開花期は毎日)10:00~15:00新川さくら館(三角橋脇)木橋(7橋上)
最寄駅
船堀駅
所在地
東京都江戸川区 船堀二丁目~江戸川五丁目
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,718本
露店数
屋台・露店の出店なし

野川公園

野川公園(自由広場桜並木)
野川公園(自由広場桜並木)
野川沿いオオシマザクラ
野川沿いオオシマザクラ
野川公園大あずまやと桜
野川公園大あずまやと桜

ソメイヨシノの大木を中心に、ヤマザクラ、オオシマザクラ、コヒガンザクラなどの桜が咲きます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
多磨駅 / 新小金井駅
所在地
東京都調布市 野水1・2丁目、東京都小金井市東町1丁目、東京都三鷹市大沢2・3・6丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ
露店数
屋台・露店の出店なし

千鳥ヶ淵周辺(千鳥ヶ淵公園)

千鳥ヶ淵緑道写真提供/一般社団法人千代田区観光協会
千鳥ヶ淵緑道写真提供/一般社団法人千代田区観光協会
千鳥ヶ淵公園写真提供/一般社団法人千代田区観光協会
千鳥ヶ淵公園写真提供/一般社団法人千代田区観光協会
外濠公園写真提供/一般社団法人千代田区観光協会
外濠公園写真提供/一般社団法人千代田区観光協会

千鳥ヶ淵緑道では、ソメイヨシノを中心に約260本の桜が700メートルの遊歩道に沿って咲き乱れ、まるで桜のトンネルのように見えます。ボートからも桜の景色を楽しむことができます。千鳥ヶ淵公園は千鳥ヶ淵・半藏濠と英国大使館に挟まれており、お花見客だけでなく仕事帰りのオフィスワーカーも訪れるスポットで、桜と菜の花のコラボレーションも楽しめます。外濠公園には電車の車窓からも眺められる、約2kmにわたり連なって咲く桜並木があり、水辺を一斉に桜が彩る様を散歩道を歩きながらゆっくりと鑑賞できます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
半蔵門駅
所在地
東京都千代田区 麹町1-2、一番町2
桜の種類(本数)
千鳥ヶ淵緑道
ヤマザクラ, 八重桜,約260本

千鳥ヶ淵公園
ソメイヨシノ, シダレザクラ, 八重桜,約170本

外濠公園
ソメイヨシノ, ヤマザクラ,約240本
例年の人出
約1,000,000人

錦糸公園

ソメイヨシノやオオシマザクラなどが楽しめる桜の名所です。錦糸町駅や商業施設からも近く、気軽に訪れることができます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
ライトアップ期間
2022/03/18(金)~2023/04/16(日)
ライトアップ時間 18:00~翌6:00シダレザクラの箇所のみ。(自動点滅器にて暗くなったら自動点灯し、明るくなったら自動消灯します)
最寄駅
錦糸町駅
所在地
東京都墨田区 錦糸4-15-1
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, シダレザクラ, オオシマザクラ,約160本
露店数
屋台・露店の出店なし

舎人公園

園内には約1,000本のサクラがあります。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
最寄駅
舎人公園駅
所在地
東京都足立区 舎人公園、西伊興町ほか
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,約1,000本
露店数
屋台・露店の出店なし

東京ミッドタウン Tokyo Midtown

桜や季節の草花など豊かな自然が息づいているミッドタウン・ガーデン。穏やかな陽気のもと春の散策を楽しむことができます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅
所在地
東京都港区赤坂 9-7-1他
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, オオシマザクラ, ウスゲヤマザクラ、オオヤマザクラ、センダイシダレ、カンザン、ヤエベニザクラ,約100本
露店数
屋台・露店の出店あり

明治神宮外苑

過去の様子です。
過去の様子です。
過去の様子です。
過去の様子です。

聖徳記念絵画館を囲む円周道路の歩道沿いに点在しているため、散策しながら眺めることができます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
信濃町駅(徒歩8分)
所在地
東京都新宿区 霞ヶ丘町1-1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,約340本
露店数
屋台・露店の出店なし

六義園

春の風物詩として皆様に親しまれ、当園のシンボル的存在の高さ約15m・幅約20mのしだれ桜。滝のように流れ落ちる花の様子は圧巻。

例年の見頃
3月下旬
最寄駅
駒込駅 / 千石駅
所在地
東京都文京区本駒込 6-16-3
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,約30本
料金・費用
一般  300円
65歳以上 150円
※小学生以下(要付添)および中学生(都内在住または在学)は無料
露店数
屋台・露店の出店あり

池上本門寺

境内から、国の重要文化財であり関東最古の五重塔にかけて、両脇を美しい桜が彩ります。境内全域で約100本以上の桜が見られる隠れた名所。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
池上駅
所在地
東京都大田区池上 1-1-1
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,約100本
露店数
屋台・露店の出店なし

赤塚公園

園内「中央地区」の桜は、駐車場の真横なのでアクセスしやすいです。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
最寄駅
新高島平駅 / 高島平駅
所在地
東京都板橋区 高島平三丁目、徳丸七・八丁目、四葉二丁目、大門、赤塚四・五・八丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,約20本
露店数
屋台・露店の出店なし

国営昭和記念公園

「桜の園」ではソメイヨシノ、「花木園」ではオオシマザクラ、サトザクラなど、公園内には30品種以上の桜の木があり、それぞれ特徴のある花びらや色が楽しめます。

例年の見頃
3月中旬~4月中旬
最寄駅
西立川駅 / 立川駅 / 立川北駅
所在地
東京都立川市 緑町3173
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, オオシマザクラ、ヨウコウ、アメリカなど,約1,500本
料金・費用
大人(15歳以上)450円
子ども(小・中学生)無料
シルバー(65歳以上)210円
露店数
屋台・露店の出店あり

上野恩賜公園(上野公園)

上野公園は江戸からの花見の名所であり、現在は「日本のさくら名所100選」にも選ばれています。お囃子、骨董市、草花市などが催され(予定)、多くの人で賑わいます。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
ライトアップ期間
2023/03/11(土)~2023/04/16(日)
時間:日没から20:00まで実施予定
最寄駅
上野駅 / 京成上野駅
所在地
東京都台東区 上野公園・池之端三丁目
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, コマツオトメ・シロタエ他,約800本
露店数
屋台・露店の出店なし

水元公園

広々とした中央広場や遊具のある冒険広場など園内各所でお花見を楽しんだり、水郷景観とサクラを一緒に楽しむことが出来ます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
金町駅
所在地
東京都葛飾区水元公園 3-2
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,約760本
露店数
屋台・露店の出店なし

浜離宮恩賜庭園

園内には様々な桜があり、ソメイヨシノが先に咲き、その後八重咲きの里桜(カンザンやフゲンゾウ)等が続きます。中には花色が黄緑の桜(ウコン・ギョイコウ)もあります。

例年の見頃
3月下旬~4月中旬(ソメイヨシノは3月下旬~4月上旬、八重桜等は4月上旬~4月中旬)
花見ができる場所
潮入の池(大泉水・横堀)周辺や中の御門付近
最寄駅
汐留駅 / 築地市場駅 / 新橋駅
所在地
東京都中央区浜離宮庭園 1-1
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,82本
例年の人出
約200,000人(3月と4月の合計)
露店数
屋台・露店の出店なし

砧公園

広大な芝生に映えるサクラの古木。幹回り3メートルを超えるソメイヨシノの古木もあり、ダイナミックなお花見が楽しめます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
用賀駅
所在地
東京都世田谷区 砧公園・大蔵1丁目・岡本1丁目
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, オオシマザクラ,約840本
例年の人出
平日でも天気の良い日は大変混雑します。
露店数
屋台・露店の出店なし

等々力不動尊

東京23区唯一の渓谷と一緒に、境内で散策しながら様々な種類の桜を静に楽しむことができます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
09:00~16:30
最寄駅
等々力駅
所在地
東京都世田谷区 等々力1-22-47
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, シダレザクラ, カンヒザクラ,約80本
例年の人出
(土日祝日の午後14時~15時半が最も混雑します)
露店数
屋台・露店の出店なし

井の頭恩賜公園

池の周囲には約200本の桜があり、七井橋から眺める池にせり出した満開の桜は水面にも写り、まさに圧巻です。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
吉祥寺駅 / 井の頭公園駅
所在地
東京都武蔵野市 御殿山一丁目、吉祥寺南町一丁目、三鷹市井の頭三・四・五丁目、下連雀一丁目、牟礼四丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,約400本
例年の人出
約500,000人
露店数
屋台・露店の出店なし

国立駅前大学通り商店会

JR国立駅から南にまっすぐにのびる「大学通り」からその先にあり、市の中心を東西にはしる「さくら通り」には、約360本の桜が植えられており、通りが淡い桜色に彩られます。

例年の見頃
2023年3月下旬~2023年4月上旬
ライトアップ期間
2023/03/20(月)~2023/04/10(月)
18:00~21:00
5分咲きから約2週間ほど
最寄駅
国立駅
所在地
東京都国立市 東1丁目
桜の種類(本数)
オオカンザクラ、マイヒメ、ウコン、メイゲツ、ソメイヨシノ、シダレザクラ、オオシマザクラ、ジンダイアケボノ、カンザン、ヤマザクラ,「大学通り」約160本、「さくら通り」約200本
例年の人出
約1万人(毎年、谷保第三公園で、4月上旬頃の土・日に行われる「くにたちさくらフェスティバル」の2日間の来場者数)
露店数
あり(くにたちさくらフェスティバルの会場のみ2日間)

飛鳥山公園

八代将軍徳川吉宗が約300年前、享保の改革の施策のひとつとして江戸っ子たちの行楽の地とするため、桜を植え、飛鳥山は桜の名所となりました。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
飛鳥山駅 / 王子駅 / 王子駅前駅
所在地
東京都北区王子 1丁目
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, カンヒザクラ, 八重桜,約600本

石神井川緑道

中板橋付近から加賀付近まであわせて約1000本を超える桜が咲き誇り、区内を代表する桜の名所となっています。ソメイヨシノを中心に数種類の桜を楽しむことができます。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
ライトアップ期間
2023/03/23(木)~2023/04/05(水)
18:00~20:00
板橋十景にも選出された「板橋」と新西原橋から久保田橋間で実施します。
最寄駅
板橋本町駅
所在地
東京都板橋区 本町28

ホテル椿山荘東京

2月中旬より約20種100本の桜が順に咲き誇ります。隣接する神田川沿いの桜や、庭園での「東京雲海」、期間限定の演出「夜桜雲海」との共演は必見です。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
花見ができる時間
06:00~23:00
レストランの利用や宿泊の方は自由に散策が可能
ライトアップ期間
2023/02/08(水)~2023/04/09(日)
19:00~22:00
庭園全体のライトアップは日没後より開始いたします。春の季節限定桜色に染まる「夜桜雲海」 は19時から22時まで毎00分と30分にお楽しみいただけます。
最寄駅
江戸川橋駅
所在地
東京都文京区関口 2-10-8
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, 啓翁桜、陽光桜、雅桜など,約100本
露店数
屋台・露店の出店なし

石神井公園

三宝寺池の北の台地を中心にソメイヨシノやヤマザクラが見事に咲き誇ります。

例年の見頃
3月中旬~4月中旬
最寄駅
石神井公園駅
所在地
東京都練馬区 石神井台一・二丁目、石神井町五丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,約400本
露店数
屋台・露店の出店なし

新宿御苑

園内約70種、約900本の桜を長い期間楽しめます。

例年の見頃
2月中旬~4月下旬
最寄駅
新宿御苑前駅 / 千駄ケ谷駅 / 新宿駅 / 新宿三丁目駅
所在地
東京都新宿区 内藤町11
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, オオシマザクラ、八重桜,約1,000本
料金・費用
大人500円/65歳以上・学生(高校生以上)250円 ※窓口で証明書の提示必要/子供(中学生まで)無料/団体大人400円

■身体障害者・療育者、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者1名の入園は無料 ※窓口で手帳の提示必要
■年間パスポート 大人(65歳以上、学生含む)2,000円/高校生1,000円 ※有効期限1年間
露店数
屋台・露店の出店なし(売店はあり)

桜坂

福山雅治さんの歌で有名。約30本の桜がきれいです。坂の上にかかる桜橋があり、桜をぐっと近くで見ることができます。桜橋自体も赤い欄干で景色に彩りを添えています。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
最寄駅
沼部駅
所在地
東京都大田区 田園調布本町18~19
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,約30本
露店数
屋台・露店の出店なし

小金井公園

園内には、ヤマザクラ、サトザクラ、オオシマザクラなどのサクラが約50種約1,400本植えられており、様々なサクラが春を彩ります。

例年の見頃
3月下旬~4月下旬
最寄駅
花小金井駅 / 東小金井駅 / 武蔵小金井駅
所在地
東京都小金井市 関野町1-13-1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,約1,400本
露店数
屋台・露店の出店なし

奥多摩湖

例年4月上旬から4月下旬にかけて、湖面に映る周囲の山々の桜を立体的に見ることができます。

例年の見頃
4月上旬~4月下旬
最寄駅
奥多摩駅
所在地
東京都西多摩郡 奥多摩町氷川215-6
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, オオシマザクラ
露店数
屋台・露店の出店なし

靖国神社

内苑の桜
内苑の桜
桜と拝殿
桜と拝殿
桜と神門
桜と神門

東京管区気象台が指定した東京の桜の標本木があり、古くより桜の名所として知られます。3月下旬から4月上旬の桜の時期には、奉納夜桜能や各種奉納芸能などが催されます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
内苑は6:00~18:00。外苑は常時開放。
花見ができる場所
靖国神社 内苑 外苑
最寄駅
九段下駅 / 飯田橋駅 / 市ケ谷駅
所在地
東京都千代田区九段北 2003/1/1
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, ウコンザクラ・ヨウコウ 等,約500本
例年の人出
約300,000人
料金・費用
無料(正式参拝、遊就館拝観は有料)
露店数
屋台・露店の出店あり 約5店(屋台・露店の出店はなく、キッチンカーの出店があります。)

よみうりランド

約1,000本の桜が咲き誇る遊園地で、昼も夜もお花見を楽しめます。華やかな「夜桜ジュエルミネーション」は必見です。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
ライトアップ期間
2023/03/18(土)~2023/04/09(日)
16:00~20:30
4/1(土)~9日(日)は20:00まで
最寄駅
京王よみうりランド駅
所在地
東京都稲城市 矢野口4015-1
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, 多摩緋桜(よみうりランドオリジナルの桜),約1,000本
料金・費用
■入園料
おとな(18~64歳) 1,800円、中高生 1,500円、小学生・シニア(65歳以上)・未就学児(3歳以上~小学生未満) 1,000円
■ワンデーパス
おとな 5,800円、中高生 4,600円、小学生・シニア 4,000円、未就学児 2,400円
露店数
屋台・露店の出店なし

播磨坂さくら並木

ソメイヨシノを中心とした約120本の桜や、八重咲きの鬱金桜(ウコンザクラ)など珍しい桜が楽しめます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
茗荷谷駅
所在地
東京都文京区 小石川4・5
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, サトザクラ、ウコンザクラ,約120本
露店数
屋台・露店の出店なし

台東区立隅田公園

隅田公園は江戸時代からのサクラの名所です。

例年の見頃
2023年3月中旬~2023年4月中旬
最寄駅
浅草駅
所在地
東京都台東区浅草 7-1 他
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, シダレザクラ, 八重桜,約450本
露店数
屋台・露店なし

駒沢オリンピック公園

広大な敷地の中には約190本ものソメイヨシノ、サトザクラなどが植えられ、所々に桜の見どころがあります。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
駒沢大学駅(徒歩15分)
所在地
東京都世田谷区駒沢公園 1-1
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, サトザクラ,約190本
露店数
屋台・露店の出店なし

六本木ヒルズ

六本木ヒルズ森タワーと桜並木のコラボレーション
六本木ヒルズ森タワーと桜並木のコラボレーション
六本木さくら坂
六本木さくら坂
毛利庭園
毛利庭園

六本木ヒルズの開発前から根をおろす毛利庭園の8本のソメイヨシノと六本木さくら坂に咲くソメイヨシノ75本は、六本木に春を告げるシンボルになっています。

例年の見頃
3月下旬~4月中旬
ライトアップ期間
2023/03/20(月)~2023/04/15(土)
17:00~23:00
ライトアップの期間は、開花状況によって変わりますが、3月下旬~4月中旬頃を予定しています。また、六本木さくら坂のライトアップは、22:30までとなります。
花見ができる場所
毛利庭園
最寄駅
六本木駅 / 乃木坂駅 / 麻布十番駅
所在地
東京都港区六本木 6丁目
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ,88本
露店数
屋台・露店の出店あり (3/31~4/2日に開催される「六本木ヒルズ 春まつり 2023」の期間中にグルメ屋台が登場します。)

光が丘公園

ソメイヨシノ約180本、オオシマザクラ約700本、ヤマザクラ約110本など、合計約1000本の桜の木が植えられています。特に芝生広場のソメイヨシノは見事です。

例年の見頃
3月中旬~3月下旬
最寄駅
光が丘駅
所在地
東京都練馬区光が丘 4-1-1
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, オオシマザクラ,約1,000本
露店数
屋台・露店の出店なし

墨田区立隅田公園

隅田川にかかる「桜橋」から見る桜並木がおすすめです。屋台船から見る桜もまた格別です。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
ライトアップ期間
2023/03/20(月)~2023/04/10(月)
18:00~21:00
自動点滅機がついているので、照度が下がれば、18時よりも前に点灯します。点灯開始時間は目安となります。開催期間については、町会が桜の開花具合と合わせて調整するので3月下旬から4月上旬ということしか決まっておりません。
最寄駅
本所吾妻橋駅 / とうきょうスカイツリー駅 / 浅草駅
所在地
東京都墨田区向島 1・2・5丁目
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ, アーコレード、ヨウコウ、ヨウキヒ、イチヨウ、ミヤビ,約300本
露店数
屋台・露店の出店あり

自由が丘桜まつり

きれいな桜を見ながら、美味しい食事がとれます
きれいな桜を見ながら、美味しい食事がとれます
桜の見える中、お茶で休憩です
桜の見える中、お茶で休憩です
きれいな桜並木が続きます
きれいな桜並木が続きます

約1.7kmにわたるソメイヨシノやウコンザクラなどが訪れる人の目を楽しませてくれます。野点(のだて)や書道パフォーマンスなど和テイストの催しも。

商店会婦人部による野点(茶席)、地元飲食店らによるフードブース、書道家・翠凰さんによる書道パフォーマンスが行われます。

開催期間
2023/03/25(土)~2023/03/26(日)
雨天時情報
小雨決行
時間
12:00~
3/25(土)20:00まで
3/26(日)18:00まで
開催場所
九品仏川緑道
最寄駅
自由が丘駅
所在地
東京都世田谷区 奥沢7丁目~目黒区緑が丘3丁目
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店あり

柴又さくらまつり

柴又の春を告げる、柴又さくらまつり。悠大な景色の広がる江戸川河川敷でのお花見は格別です。

ゲームコーナー(射的、水ヨーヨー)、桜の木のライトアップが楽しめます。 ※画像は過去開催の様子です。

開催期間
2023/04/01(土)~2023/04/02(日)
雨天時情報
小雨決行, 荒天中止
時間
10:00~20:00
開催場所
柴又公園
会場
葛飾柴又寅さん記念館(光庭)、柴又公園
最寄駅
柴又駅
所在地
東京都葛飾区 柴又6-22-19
ライトアップ情報
開催期間:2023/04/01(土)~2023/04/02(日)
開催時間:17:00~20:00
料金・費用
入場無料
露店数
屋台・露店なし

第20回小松川千本桜まつり2023

過去開催の様子です。
過去開催の様子です。
過去開催の様子です。
過去開催の様子です。
過去開催の様子です。
過去開催の様子です。
過去開催の様子です。
過去開催の様子です。
過去開催の様子です。
過去開催の様子です。
過去開催の様子です。
過去開催の様子です。

荒川堤(約2km)を散策しながら桜を堪能することができます。

小松川千本桜まつりは、各種団体の協力のもと地域一体となった春のおまつりです。ステージでの踊りや演奏の披露、模擬店、ポニー乗馬、草花市、ゲームコーナーなど楽しい内容が盛りだくさんです。家族や友達でお楽しみください。

開催期間
2023/04/02(日)
雨天時情報
雨天中止(一部模擬店は実施)
時間
10:00~15:00
開催場所
小松川千本桜
会場
小松川千本桜堤(都立大島小松川公園・自由の広場前)
最寄駅
東大島駅
所在地
東京都江戸川区 小松川1~3丁目地先
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店あり

桜橋花まつり

過去3年連続で中止となっていた「桜橋花まつり」が、新型コロナ対策を徹底した上で4年ぶりに開催。

桜橋花のステージなど催しが盛りだくさん! ●3/25(土) 清川地区の保育園、幼稚園、小学校、中学校、一般の皆さんによる舞台 ●3/26(日) 桜橋花のステージ(人数制限あり):桜橋花のパレード:江戸芸かっぽれ、阿波踊りなど 出演者は決定次第公式サイト等で告知される予定です。 ※画像は過去開催の様子です。

開催期間
2023/03/25(土)~2023/03/26(日)
雨天時情報
雨天決行, 荒天中止
時間
10:30~17:00
開催場所
隅田川 桜橋
会場
台東区立隅田公園山谷堀広場
最寄駅
とうきょうスカイツリー駅 / 本所吾妻橋駅 / 浅草駅
所在地
東京都台東区 今戸1
東京都墨田区向島2
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店あり

アークヒルズ さくらまつり2023

約700mにおよぶ並木道には、幻想的な“桜のトンネル”も
約700mにおよぶ並木道には、幻想的な“桜のトンネル”も
桜並木のライトアップは、夜ならではの妖艶な桜と幻想的な空間を体験
桜並木のライトアップは、夜ならではの妖艶な桜と幻想的な空間を体験
期間中、アークエリアで人気の11店舗が出店する恒例のグルメ屋台も開催
期間中、アークエリアで人気の11店舗が出店する恒例のグルメ屋台も開催

エリアのシンボルでもある桜並木が満開を迎える3/31(金)から4/2(日)までの3日間、「アークヒルズ さくらまつり2023」を4年ぶりに開催します。

期間中は、アークヒルズエリアの人気店11店舗が出店する期間限定のグルメ屋台や、アーク森ビル3Fのレストランフロアでは音楽と限定メニューを楽しめる「さくら横丁」を開催します。 加えて、作家の指導のもと親子で参加できる“銅製の小皿づくり”や“小さな盆栽づくり”などのものづくり体験ができるワークショップ、音楽パフォーマンスなど、観て触れて楽しめる様々なイベントを展開します。 「アークヒルズ さくらまつり2023」の期間を含む、3月下旬~4月中旬の夜には、アークヒルズエリアの周辺の桜のライトアップも実施。最長約1kmにもわたる桜並木のライトアップされた、日中とはちがう艶やかな表情を楽しむことができます。 さらに、通常非公開の「ルーフガーデン」の特別一般公開や、サントリーホールの無料開放イベント「オープンハウス」なども実施し、アークヒルズエリア全体で春のお花見気分を盛り上げます。

開催期間
2023/03/31(金)~2023/04/02(日)
雨天時情報
小雨決行、荒天中止
時間
10:00~20:00
3/31(金)は11:00スタート
開催場所
アークヒルズ
会場
アーク・カラヤン広場
最寄駅
六本木一丁目駅(徒歩2分) / 溜池山王駅(徒歩4分)
所在地
東京都港区 赤坂1-12-32
ライトアップ情報
開催期間:17:00~22:00
料金・費用
無料
露店数
屋台・露店あり
約11店(屋台は一般的な露店が集まる形ではではなく、アークヒルズ内の店舗が屋台として出店するものになります。)

神奈川

湘南平(高麗山公園)

神奈川県の景勝50選の地で、桜と展望台の名所です。ソメイヨシノ、山桜、大島桜など周囲一帯で多くの桜の木があり見事な眺めとともに桜やハイキングを満喫できます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
公園は24時間開放、レストハウス展望台は9:30~21:00火気厳禁
花見ができる場所
頂上エリア、登山道
最寄駅
平塚駅
所在地
神奈川県平塚市 万田790
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ、山桜、大島桜,約#N/A本
例年の人出
約#N/A人(#N/A)
露店数
#N/A 約#N/A店(#N/A)

鶴岡八幡宮

境内には、ソメイヨシノをはじめとした桜が植えられており、源平池と満開の桜の景色を楽しく観賞することができます。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
花見ができる時間
06:00~20:30
(21時閉門)
花見ができる場所
鶴岡八幡宮 源平池
最寄駅
鎌倉駅
所在地
神奈川県鎌倉市雪ノ下 2-1-31
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, カンヒザクラ, オオシマザクラ
料金・費用
拝観無料
露店数
屋台・露店の出店あり

三溪園

3月上旬~4月中旬にかけて9種類約250本の桜が咲き誇ります。また「桜めぐり」の期間は、桜や古建築のライトアップも実施。古都の風情漂う桜の景観が楽しめます。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
花見ができる時間
09:00~17:00
園内各所でお花見ができます。また、外苑の大池周辺ではベンチを利用して飲食をしながらお花見をお楽しみいただけます。※レジャーシート、タープ、テント、テーブル、椅子等の持ち込みはご遠慮ください。
ライトアップ期間
2023/03/25(土)~2023/04/04(火)
18:30~21:00
17:00以降は内苑および外苑の奥と三重塔への山道は立入禁止となります。
花見ができる場所
主に外苑
最寄駅
根岸駅
所在地
神奈川県横浜市 中区本牧三之谷58-1
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, オオシマザクラ, オオカンザクラ、淡墨桜、荘川桜、柳津高桑星桜,約250本
例年の人出
約60,000人(桜イベント開催期間中の合計)
露店数
屋台・露店の出店あり 約3店
桜めぐり開催期間の週末に、お弁当屋やおみやげを外苑中央広場で販売します。

相模湖公園

相模湖公園内の桜と相模湖湖岸から見るヤマザクラ

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
相模湖駅
所在地
神奈川県相模原市緑区与瀬 317-1
桜の種類(本数)
八重桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ,約1,000本
露店数
屋台・露店の出店なし

衣笠山公園

日露戦争の戦没者を慰霊するために記念碑を建て、桜が植えられました。今では約2,000本になり、桜の名所として「日本さくら名所100選」に選ばれています。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
ライトアップ期間
2023/03/23(木)~2023/04/02(日)
18:00~20:00
最寄駅
衣笠駅
所在地
神奈川県横須賀市 小矢部4-922
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,約2,000本
露店数
屋台・露店の出店あり
出店数は日によって異なる。

県立三ツ池公園のお花見情報(桜の開花・見頃)

78品種約1600本の桜が3月中旬~4月上旬にかけ次々に開花して目を楽しませてくれます。

開催期間
2022年3月中旬~2022年4月中旬
開催場所
県立三ツ池公園
最寄駅
鶴見駅
所在地
神奈川県横浜市 鶴見区三ツ池公園1-1
桜の種類(本数)
河津桜,ソメイヨシノ,ヤマザクラ,シダレザクラ,カンヒザクラ,八重桜,オオシマ/ウコン/エドヒガン/ヨコハマヒザクラ,約1600本
例年の人出
約400,000人
露店数
屋台・露店あり
(移動販売車、店頭売り)

さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのお花見情報(桜の開花・見頃)

夜桜イルミリオン
夜桜イルミリオン

起伏に富んだ地形を活かし、どこまでも広がる2,500本の桜を鑑賞できます。リフトから見下ろす「空飛ぶ花見」や桜のアーチなどが人気スポットです。

開催期間
2022年3月下旬~2022年4月上旬
開催場所
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
最寄駅
相模湖駅
所在地
神奈川県相模原市緑区若柳 1634番地
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, シダレザクラ, 八重桜 約2500本
ライトアップ情報
開催期間:2022/03/19(土)~2022/04/03(日)
開催時間:18:00~21:00
露店数
3店

城山公園(海と城の見える丘)のお花見情報(桜の開花・見ごろ)

小田原の市街地を望む小山の最頂部に立地する広々とした公園で、ソメイヨシノをゆったりと楽しむことができます。市民の間ですっかり定着したお花見スポットです。

開催期間
2022年3月下旬~2022年4月上旬
開催場所
城山公園(海と城の見える丘)
最寄駅
箱根板橋駅 / 小田原駅
所在地
神奈川県小田原市城山 3-30
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,約350本

小田原城址公園のお花見情報(桜の開花・見ごろ)

小田原城天守閣やお堀などを背景に、約300本のソメイヨシノが春爛漫に咲き誇ります。

開催期間
3月下旬~4月上旬
開催場所
小田原城址公園
最寄駅
小田原駅
所在地
神奈川県小田原市 城内
桜の種類(本数)
河津桜,ソメイヨシノ,ヤマザクラ,シダレザクラ,約300本

千葉

行田公園

東芝生広場と西芝生広場のソメイヨシノは特に人気があり、花見の季節には親子連れがお弁当を広げる光景が多く見られます。

例年の見頃
3月中旬~4月初旬
花見ができる時間
常時可
花見ができる場所
県立行田公園 芝生広場
最寄駅
塚田駅 / 西船橋駅
所在地
千葉県船橋市行田 2-5-1および3-5-1
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, シダレザクラ,約150本
露店数
屋台・露店の出店なし

千葉公園

ソメイヨシノ、シダレザクラ、カワヅザクラなど様々な種類のサクラがあります。ボートに乗って池から眺めるサクラは千葉公園ならではのものです。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
千葉公園駅
所在地
千葉県千葉市中央区 弁天3丁目1番
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, シダレザクラ,約660本
露店数
屋台・露店の出店なし

茂原公園

弁天湖の湖水に映るライトアップされた桜は幻想的でとても美しい光景です。

例年の見頃
3月中旬~4月初旬
ライトアップ期間
2023/03/17(金)~2023/04/14(金)
17:00~22:00
ライトアップの終了日:4月中旬予定
最寄駅
茂原駅
所在地
千葉県茂原市高師 1325-1
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, シダレザクラ,約2,000本
露店数
屋台・露店の出店あり

清水公園

50種約2000本の桜が園内を彩ります。駅から続く桜並木や、樹齢140年の劫初の桜は圧巻。さくらまつり期間中は、ぼんぼりが点灯し夜桜も楽しめます。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
時間:22:00まで
花見ができる場所
仁王門広場
最寄駅
清水公園駅
所在地
千葉県野田市 清水906
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ, シダレザクラ, カンヒザクラ, オオシマザクラ,約2,000本
露店数
屋台・露店の出店あり 約20店

さくらまつり

4年ぶりにさくらまつりが帰ってきます! ライトアップあり!屋台あり!昼も夜も清水公園でお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

園内約2000本の桜が咲き誇る清水公園ではシートを敷いてのお花見が4年ぶりに解禁です。ライトアップされた幻想的な夜桜見物もオススメ。屋台が20店ほど立ち並び、賑わいが予想されます。

開催期間
2023/03/18(土)~2023/04/09(日)
雨天時情報
雨天中止
時間
9:00~21:00
開催場所
清水公園
会場
清水公園
最寄駅
清水公園駅
所在地
千葉県野田市 清水906
ライトアップ情報
開催期間:2023/03/19(日)~
例年の人出
約50000人
ライトアップ情報
開催期間:2023/03/31(金)~
料金・費用
入園無料
露店数
屋台・露店あり

泉自然公園のお花見情報(桜の開花・見頃)

さくらの名所100選」に認定されたお花見の名所です。「さくらまつり」期間中は、イベント開催やキッチンカーでの軽食販売も行います。

開催期間
2022/03/21(月・祝)~2022/04/20(水)
2022年3月下旬~2022年4月中旬
開催場所
泉自然公園
最寄駅
誉田駅
所在地
千葉県千葉市若葉区野呂町 108
桜の種類(本数)
河津桜,ソメイヨシノ,ヤマザクラ,シダレザクラ,八重桜,約1,500本
例年の人出
約65,000人
露店数
屋台・露店あり
約3店舗
キッチンカー形式

埼玉

戸田公園(戸田桜づつみ)

荒川の土手沿いに114本のソメイヨシノが咲き誇ります。桜の木々の合間から戸田漕艇場も見ることができ、ボートコースの練習風景と桜を写真に収めようと多くの人が訪れます。 【桜並木・トンネル】約1km

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
最寄駅
戸田公園駅
所在地
埼玉県戸田市 戸田公園
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,114本
露店数
屋台・露店の出店なし

いろは親水公園

志木市の観光資源である100本を超える桜の開花時期にあわせて、ボンボリを灯します。ボンボリ灯が照らす夜桜は必見です。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
花見ができる時間
常時可
ライトアップ期間
2023/03/22(水)~2023/04/09(日)
17:00~20:00
最寄駅
志木駅
所在地
埼玉県志木市 本町2-2-15
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,106本
露店数
屋台・露店の出店なし

狭山湖

狭山丘陵の春を代表する狭山湖の桜。市内で最も桜の本数が多く、天気にいい日には、湖面の向こうに富士山が見え、時間帯によって見える景色が変わるのが魅力です。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
最寄駅
西武球場前駅
所在地
埼玉県所沢市 勝楽寺
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ, ヤマザクラ, オオシマザクラ
露店数
屋台・露店の出店なし

所沢航空記念公園

ソメイヨシノをはじめヤマザクラなど約500本の桜があり、特に、木村・徳田両中尉像西側に続く桜のトンネルが綺麗です。

例年の見頃
3月中旬~4月上旬
最寄駅
航空公園駅
所在地
埼玉県所沢市 並木1-13
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ, ヤマザクラ,約500本
露店数
屋台・露店の出店なし

幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)

ソメイヨシノによる千本桜のトンネルが約1kmにわたって続き、隣には広大な菜の花畑が広がります。桜と菜の花の競演が美しく、ライトアップされた夜桜も幻想的です。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
ライトアップ期間
2023/03/25(土)~2023/04/09(日)
日没後~22:00
最寄駅
幸手駅
所在地
埼玉県幸手市 内国府間地887-3
桜の種類(本数)
河津桜, ソメイヨシノ,約1,000本
露店数
屋台・露店の出店あり

東武動物公園

遊園地から動物園にかけて1000本以上の桜が広がり、アトラクションに乗りながら、動物を見ながらも桜が楽しめます。園の中央の広場では桜の下でピクニックもおすすめ。

例年の見頃
3月下旬~4月上旬
ライトアップ期間
2023/03/25(土)~2023/04/02(日)
18:00~20:00
2023/3/25(土)・26(日)、4/1(土)・2(日) 計4日間
最寄駅
東武動物公園駅
所在地
埼玉県南埼玉郡 宮代町須賀110番地
桜の種類(本数)
八重桜, 河津桜, ソメイヨシノ,約1,000本
露店数
屋台・露店の出店なし

熊谷桜堤のお花見情報(桜の開花・見頃)

約2kmにわたり約500本もの桜が並ぶ熊谷桜堤。桜並木を土手上から間近でみることができます。

開催期間
2022年3月下旬~2022年4月上旬
開催場所
熊谷桜堤
最寄駅
熊谷駅
所在地
埼玉県熊谷市 河原町
桜の種類(本数)
ソメイヨシノ,約500本
露店数
屋台・露店あり

CATEGORY

お花見をもっと楽しむ

東京都の桜まつり・花見イベント

東京都の桜まつり・花見イベント

上野公園や椿山荘で開催される東京都内の桜まつりやお花見イベント情報をご紹介。

神奈川県の桜まつり・花見イベント

神奈川県の桜まつり・花見イベント

大岡川桜クルーズや光明寺の観桜会など、神奈川県内の桜まつりやお花見イベント情報をご紹介。

屋台・出店が多いお花見スポット

屋台・出店が多いお花見スポット

お花見のお供がすぐ調達できる屋台。「花より団子」の方への耳より情報!?

東京の八重桜の名所

東京の八重桜のおすすめ名所

八重桜を観賞できるおすすめスポット。ソメイヨシノが散った後も八重桜で楽しもう。

編集部おすすめ穴場のお花見スポット

編集部おすすめ穴場のお花見スポット

一度は訪れてほしいおすすめの桜の名所を編集部ピックアップしました。

雨でもお花見を楽しもう

雨でも楽しめるお花見・桜イベント

雨が降ってもお花見を楽しめるイベントやスポットをご紹介。

東京のホテルやカフェで楽しむ桜アフタヌーンティー

東京のホテルやカフェで楽しむ桜アフタヌーンティー

大人気のアフタヌーンティー。高級ホテルや人気カフェの優雅な空間で春の訪れを感じてみては?

桜がたくさん咲いている公園でお花見しよう!

桜がたくさん咲いている公園でお花見しよう!

広大な敷地でお花見が楽しめるおすすめの公園をピックアップします。


お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました