東京都内の工場見学
東京都内の工場見学スポットをジャンル別にご紹介。見学内容やお土産情報などをチェックして、気になる工場見学をさっそく予約!
※年齢別おすすめ度は、見学施設からのアンケート回答をもとに掲載しております。
東京都内の工場見学へ行こう!
- 見学
- 体験
- 商品購入
サントリー 武蔵野ビール工場
ガイドの案内を聞きながら「ザ・プレミアム・モルツ」の製造工程を見学し、見学後には試飲もできる。また、施設内ではビールに合うおつまみや、ここでしか買えないグッズなども購入可能。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都府中市矢崎町3-1 |
---|---|
最寄駅 | 府中本町 |
アクセス | JR南武線「府中本町」駅より徒歩約15分 JR南武線・京王線「分倍河原」駅より無料シャトルバス約10分 ※シャトルバスの運行ダイヤはHPでご確認ください。 |
見学日程 | 通年 ※年末年始・工場休業日(臨時休業日あり) |
所要時間 | 約70分 |
対象 | 個人・団体 |
年齢制限 | 成人の保護者同伴でないお子様(未成年)のみでのご来場はお断りしております。 |
料金 | 無料 |
- 見学
- 体験
- 商品購入
白洋舍 多摩川工場
日本最大級のクリーニング工場で、大型洗濯機やワイシャツのプレス機、200以上の店舗や集配ルート向けにクリーニング品を仕分けしていく装置などを見ることができる。プロのアイロンがけの技術も見学できるので、ぜひ参考にしてみては。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都大田区下丸子2-11-1 |
---|---|
最寄駅 | 下丸子 |
アクセス | 東急多摩川線下丸子駅下車徒歩7分 |
見学日程 | 11~2月 |
所要時間 | 約1.5時間 |
対象 | 団体 |
料金 | 無料 |
お土産 | 洗剤・パンフレット |
- 見学
- 体験
- 商品購入
羽田クロノゲート
ヤマトグループの歴史や宅急便のしくみについて学んだ後、実際に荷物が流れている様子を空中回廊から見学。また、羽田クロノゲートの頭脳ともいえる集中管理室や、ヤマトグループ各社のサービスの知識が詰まった展示ホール巡りもできる。見学の最後には嬉しいお土産も。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都大田区羽田旭町11番地1号 |
---|---|
最寄駅 | 穴守稲荷/天空橋 |
アクセス | 京急「穴守稲荷駅」徒歩5分、東京モノレール「天空橋駅」徒歩10分 |
見学日程 | 公式サイト参照 |
所要時間 | 約90分 |
対象 | 個人・団体 |
料金 | 無料 |
お土産 | 羽田クロノゲート限定グッズ |
- 見学
- 体験
- 商品購入
NHKスタジオパーク
「スタジオパークNEWS」では、ニュースキャスターやリポーターになりきってのニュース制作や、クロマキー画面の合成体験などが楽しめる。「アニメファクトリー」では、声優に挑戦できるアフレコスタジオや、アニメができるまでの制作過程の解説映像、なつかしの作品のポスターの展示も。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都渋谷区神南2-2-1 NHKスタジオパーク |
---|---|
最寄駅 | 原宿/明治神宮前〈原宿〉/代々木公園/渋谷 |
アクセス | ■各線「渋谷駅」「原宿駅」より徒歩12分 ■地下鉄千代田線・地下鉄副都心線「明治神宮前駅」より徒歩12分 ■地下鉄千代田線「代々木公園駅」より徒歩12分 |
所要時間 | 60分 |
対象 | 個人・団体 |
料金 | 一般200円、こども無料(高校生以下・18歳未満・65歳以上無料です) |
- 見学
- 体験
- 商品購入
フジテレビ
5階見学コース「フジテレビワンダーストリート」、1階7階のカフェやショップ、球体(25階球体展望室「はちたま」、24階『めざましアクア』のスタジオ「めざまスカイ」※有料)など、さまざまな見学スポットが。小学5年生から大学生までの学生には、テレビの舞台裏を“のぞいて”見て学べる社会科見学「のぞいてみよう!フジテレビ」も。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都港区台場2-4-8 |
---|---|
最寄駅 | お台場海浜公園/台場/東京テレポート |
見学日程 | 平日の日中のみ |
料金 | 大人550円、小中学生300円(団体20名様以上20%割引) |
お土産 | スタンプラリーを完成させた方には、フジテレビグッズをプレゼント。 |
- 見学
- 体験
- 商品購入
日テレタワー
小学校5年~高校3年を対象に、日本テレビの放送施設見学を実施。ガイドブック、フロアガイド、メモ帳、ペン等のお土産も。
住所 | 東京都港区東新橋1-6-1 |
---|---|
最寄駅 | 新橋/汐留 |
見学日程 | 平日(土日祝・年末年始を除く) |
対象 | 団体 |
年齢制限 | 小学校5年~高校3年 |
お土産 | ガイドブック、フロアガイド、メモ帳、ペン等 |
- 見学
- 体験
- 商品購入
コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場
「コカ・コーラ」の誕生秘話や歴史、環境や地域への取り組についての案内があるほか、迫力ある製造ラインの見学が可能。ビン、PETボトルや缶の製造工程を見学したあとは、 お楽しみの試飲タイムも。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都東久留米市野火止1-2-9 |
---|---|
最寄駅 | 東久留米 |
アクセス | 西武池袋線 東久留米駅西口 西武バス 錦城高校経由武蔵小金井駅行き 約8分「八幡町1丁目」下車 西武池袋線 清瀬駅南口 西武バス 武蔵小金井行き バス約8分「東久留米総合高校」下車 |
見学日程 | 毎週月曜日~金曜日・祝日(工場休業日除く) |
所要時間 | 約60分 |
対象 | 個人・団体 |
年齢制限 | 小学生以下のお客様は必ず引率者が必要です。 |
料金 | 無料 |
お土産 | 「コカ・コーラ」のロゴ入りグッズ |
特典 | 試飲ができる。 |
- 見学
- 体験
- 商品購入
森永乳業 東京多摩工場
牛乳・乳製品が製造されている様子を見ながら、工程を学べるプログラム。チーズ作り体験や風味パネルマイスター体験もできる(要予約)。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都東大和市立野4-515 |
---|---|
最寄駅 | 桜街道 |
アクセス | 多摩モノレール「桜街道駅」より徒歩7分 西武拝島線「玉川上水駅」より徒歩15分、「東大和市駅」より徒歩20分 |
見学日程 | 月~金の平日 |
所要時間 | 90分 |
対象 | 団体 |
年齢制限 | 幼稚園・保育園年長以上 |
料金 | 無料 |
お土産 | オリジナルノート ※時期によって変更の可能性があります。 |
特典 | ヨーグルトの試食 |
- 見学
- 体験
- 商品購入
警視庁 警視庁本部
警察の活動を学べる「警視庁教室」、資料が展示してある「警察参考室」、110番通報を受理する「通信指令センター」の見学が可能。警視庁本部の見学を通して東京の安全を守る警視庁の様々な活動を学ぶことができる。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都千代田区霞が関2丁目1-1 |
---|---|
最寄駅 | 桜田門/霞ヶ関 |
見学日程 | 月~金 |
所要時間 | 各75分 |
対象 | 個人・団体 |
年齢制限 | 小学3年生以上(原則) |
料金 | 無料 |
お土産 | パンフレット・シール |
- 見学
- 体験
- 商品購入
朝日新聞 東京本社
夕刊の製作時間帯に合わせて、報道・編成局や印刷工場、発送室を見学することができる。天声人語ノートや折々のことば日めくり手帖、特製シャープペンなど、オリジナルグッズの購入も。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都中央区築地5-3-2 |
---|---|
最寄駅 | 築地市場 |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線築地市場駅「A2」出口すぐ 東京メトロ日比谷線東銀座、築地の各駅から徒歩約10分 JR新橋駅から徒歩約15分 |
見学日程 | 月~金 1日2回 |
所要時間 | 約105分 |
対象 | 個人・団体 |
年齢制限 | 小学校4年生以上 |
料金 | 無料 |
お土産 | パンフレット、ボールペン、カラー印刷のしくみがわかるクリアファイル等 |
- 見学
- 体験
- 商品購入
クリクラ中央研究所&町田工場
工場ではクリクラ水の製造工程・専門のスタッフによって1本・1本丁寧に目視検査が行われて製品が出来上がる様子を見学。さらに、世界各国より収集した1,000本以上の珍しいボトルウォーターやデザイン性の高いウォーターサーバーの展示や、美味しい水の簡単な実験も行える。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都町田市小野路町1716-1 |
---|---|
最寄駅 | 鶴川 |
アクセス | 電車:小田急線鶴川駅よりバスで約20分「五反田」下車すぐ 車:中央自動車道 国立府中インター約25分 |
見学日程 | 通年/個人(1名~9名):水曜・土曜・祝日(※夏休みは特別開催あり)/団体(10名以上):日時応相談 |
所要時間 | 60分 |
対象 | 個人・団体 |
料金 | 無料 |
お土産 | 工場見学限定のペットボトル(500ml)。学位記・西山美術館の無料券(1家族に1セット)、小学生以下の子供にはしんちゃんシール。 |
特典 | クリクラの美味しいお水の試飲 |
- 見学
- 体験
- 商品購入
澤乃井 小澤酒造
お酒が出来るまでの工程や、蔵にまつわる話を聞きながら、蔵内を見学。見学の最後には、澤乃井の『きき酒』(季節のお酒等をおちょこ1杯)も。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都青梅市沢井2-770 |
---|---|
最寄駅 | 沢井 |
アクセス | JR青梅線「沢井駅」下車徒歩5分 圏央道「青梅I.C」「日の出I.C」より約30分 |
見学日程 | 1日に4回(11:00、13:00、14:00、15:00) |
所要時間 | 45分 |
対象 | 個人・団体 |
年齢制限 | 基本的にありませんが、きき酒については二十歳以上。 |
料金 | 無料 |
- 見学
- 体験
- 商品購入
全日本空輸 ANA機体メンテナンスナンスセンター
スタッフの説明やビデオ上映で、飛行機の整備について学べる。また、羽田にあるANAの格納庫で、実際の機体整備の様子を見学可能。シールやキーホルダー、文房具など、見学者の年齢に合わせたお土産も。
住所 | 東京都大田区羽田空港3-5-4 |
---|---|
最寄駅 | 新整備場 |
アクセス | 東京モノレール「新整備場駅」(浜松町駅から約20分)下車、徒歩約15分。 |
見学日程 | 月~金(第1回:10:00~11:30、第2回:13:00~14:30、第3回:14:00~15:30、第4回:15:00~16:30) |
所要時間 | 合計90分(内容は状況により異なります) |
対象 | 個人・団体 |
年齢制限 | 小学生以上(未就学のお子様はご遠慮ください) ※小学生の場合は、成人による引率が必要です。 ※小学生未満のお子様をお連れの場合、皆様ご入館いただけません。 お客様の安全確保のため、お子様の年齢を確認させていただくこともございます。 |
料金 | 無料 |
お土産 | 有(シールやキーホルダー、文房具など、その日の参加者の方々(年齢など)にあわせて配布) |
- 見学
- 体験
- 商品購入
東京都下水道局 蔵前水の館
都内で唯一、内径6.25m・地下30mにも及ぶ下水道管の中を見学できる施設。らせん状に下水が流れる仕組みや、歴代のマンホール蓋の展示なども。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都台東区蔵前2-1-8 北部管理事務所敷地内 |
---|---|
最寄駅 | 蔵前 |
対象 | 個人・団体 |
料金 | 無料 |
お土産 | クリアファイル |
- 見学
- 体験
- 商品購入
虹の下水道館
館内の「レインボータウン」を舞台に、普段入ることのできない下水道管やポンプ所、中央監視室、水質検査室で下水道の仕事を体験。小学生以上には、実物大の下水道管やポンプなどの設備を使い、下水道局職員になりきって下水道の仕事を体験できるプログラムも。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都江東区有明2-3-5 有明水再生センター管理棟A棟5階 |
---|---|
最寄駅 | お台場海浜公園/国際展示場 |
見学日程 | 自由見学、団体の場合は他プログラム等あり |
対象 | 個人・団体 |
料金 | 無料 |
お土産 | マンホールカード※時期によって他グッズの提供等変動あり |
- 見学
- 体験
- 商品購入
東京都下水道局 有明水再生センター
下水がきれいになる仕組みを実際に見ることができる。生活と環境を守る下水道についての理解を深めよう。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都江東区有明2-3-5 |
---|---|
最寄駅 | お台場海浜公園/国際展示場 |
所要時間 | 15分 |
対象 | 個人・団体 |
お土産 | クリアファイル |
- 見学
- 体験
- 商品購入
東京消防庁本所都民防災教育センター(本所防災館)
インストラクター案内のもと、都市型水害体験・暴風雨体験・応急手当体験・消火体験・煙体験・地震体験等ができる(体験によって年齢制限あり)。模擬災害を体験しながら、もしものときの防災行動力を身に付けよう。
住所 | 東京都墨田区横川4-6-6 |
---|---|
最寄駅 | 錦糸町/押上〈スカイツリー前〉 |
アクセス | ●総武線錦糸町北口より徒歩10分 ●半蔵門線錦糸町駅4番出口より徒歩10分 ●東武スカイツリーライン・京成押上線・都営浅草線・半蔵門線押上駅B1・B2出口より徒歩10分 |
所要時間 | 基本コース 1時間50分/ショートコース 1時間10分 |
対象 | 個人・団体 |
料金 | 無料 |
特典 | 体験カードを5枚集めると、修了証と記念品がもらえる。 |
- 見学
- 体験
- 商品購入
北区防災センター(地震の科学館)
展示ホールでは地震の基礎知識、家具の転倒防止対策、避難所の生活などについて学習することができる。 体験コーナーでは、熊本地震、東日本大震災など、過去の地震を再現した揺れを体験。また煙体験、訓練用消火器での初期消火体験、応急救護体験なども。
年齢別おすすめ度
- 未就学児
- 小学生
- 中学生以上
- 大人
住所 | 東京都北区西ヶ原2-1-6 |
---|---|
最寄駅 | 上中里/西ヶ原/尾久 |
所要時間 | 1~2時間程度(体験内容により異なる。) |
対象 | 個人・団体 |
年齢制限 | 訓練用消火器取扱体験は中学生以上 |
料金 | 無料 |