このイベントは終了しました
王子稲荷神社で火事除けのお守り「火防の凧」をお受けする「凧市」を開催
王子稲荷神社の「凧市」は、江戸時代から続く名物行事。
当時、江戸のまちはよく火事に見舞われ、熱風が大火につながることから、風を切って揚がる凧を火事除けのお守りにと、民衆が同神社の奴凧を「火防の凧」として買い求めたのが始まり。
奴凧をまつると火難をまぬがれ、無病息災、商売繁盛にご利益があるとして、現在に至るまで多くの人々に親しまれています。
同神社を訪れた参拝者は、前年の凧を奉納すると神社にお参りし、境内社務所で改めて「火防の凧」(奴凧型、縦約20cm×横幅約25cm、1体1,800円)を買い求めて訪れます。
●午の日とは・・・
十二支は一日ごとにも設定されており、なかでも2月の最初の午の日は「初午」と言われます。
初午の日に稲荷社の本社である伏見稲荷神社の神・宇迦御霊神(うかのみたまのかみ)が伊奈利山に降臨した日とされ、各地の稲荷神社でお祭りが開催されます。
開催場所・
最寄駅
王子稲荷神社
王子駅前駅
所在地
開催期間
2023/2/5(日)と2/17(金)
時間
開始 10:00 / 終了 18:00
問い合わせ
王子稲荷神社
03-3907-3032
日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問い合わせいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました