このイベントは終了しました

第51回 観梅会

  • 2025/02/09(日) ~ 2025/03/03(月) ※各イベントによって開催日が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
  • 三溪園
  • 根岸駅
    横浜
    体験・遊び

春の訪れを告げる100年の風情。横浜・三溪園にて「第51回 観梅会」が開催されます。

三溪園の観梅会は、園の創設者・原三溪が江戸時代から蒲田、小向(御幸)、杉田の梅林から古木1,500本余を集め、明治41(1908)年に梅林の完成を祝って開催したことにはじまり、今年で51回目を迎えます。移植当時から遺る臥竜梅(遅咲き)や、中国から贈られた緑萼梅(早咲き)といった珍しい種類の梅も観賞できけます。期間中は、梅の盆栽展やお雛様の展示、俳句大会などが順次開催されます。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

◆麦茶の無料接待
開園当初、初音茶屋では常にお湯が沸かされ、誰もが自由にお茶を飲むことができました。1915(大正4)年には芥川龍之介もここに立ち寄り、この接待を俳句に詠んだことが知られています。当時の様子を再現すべく、無料で麦茶が提供されます。
日程:2月9日(日)~3月3日(月)の土・日・祝日のみ
時間:10:00〜15:30
場所:初音茶屋

◆観梅会盆栽展
梅を中心とした盆栽約40点を展示し、園内に彩りを添えます。
日程:2月9日(日)~16日(日)
時間:10:00〜16:00(最終日は15:30まで)
場所:中央広場
協力:横浜三溪園皐月会

◆茶の湯文化にふれる体験学習~和菓子作りと茶席体験~
1920(大正9)年に原三溪が隠居所として建てた数寄屋建築「白雲邸」(横浜市指定有形文化財)を会場に楽しめる1日限定の体験です。どなたでも参加できます。
日程:2月9日(日)
時間:①10:00 ②11:30 ③13:00 ④14:30 (所要時間約90分、定員各回20名)
場所:白雲邸
参加費:事前申込制 3,000円 ※学生割引(園児・小学生含む)2,500円 ※入園料別途
申込み・問い合わせ:表千家同門会神奈川県支部 070-2902-2315 kanagawa_domonkai@omotesenke.jp
※参加申込みが定員に達しなかった場合のみ、当日の申込みを受け付けます。

◆茶論 望塔亭での出店「抹茶を知る」
気軽に本格的な茶道体験ができることで好評をいただいていた茶席「望塔亭」が「茶論 望塔亭」と名称も新たにポップアップカフェスペースとして再開します。従前の抹茶だけにとどまらず、今後は広く「茶」をキーワードに知る・学ぶ・味わう・親しむ場として展開されます。第1弾目となる今回は、抹茶の原料や製法にフォーカスした内容。茶臼による挽き茶の実演も行われます。
期間:2月12日(水)・13日(木)
時間:10:00~15:30
会場:三溪記念館ロビー
出店者:日本茶専門店 茶倉 SAKURA
メニュー:茶とイチゴホワイトチョコ風味など3種の落雁とのセット1,100円
※お茶は観梅会オリジナル抹茶、ゆずほうじ茶ほか5種類から選べます。

◆猿まわし
日光さる軍団から太郎次郎一門のコンビが楽しい芸を披露してくれます。
日程:2月9日(日)、10日(月)、11月(火)、15日(土)、22日(土)、24日(月)、3月1日(土)、2日(日)
時間:10:00〜15:30
場所:中央広場
出演:太郎次郎一門

◆お雛様の展示
一般の方から寄贈された戦前のお雛様が展示されます。御殿飾りの豪華なものから土でできたかわいい豆雛まで、趣きの異なるお雛様が楽しめます。
日程:2月6日(木)~3月4日(火) ※2月19日(水)に飾り替え
時間:9:00~16:30
場所:旧矢箆原家住宅

◆第49回三溪園観梅俳句大会
往時より園内で句会が行われ多くの著名俳人が訪れていたことにちなみ、俳句大会が開催されます。参加者の方は園内散策後に投句し、表彰も同日に行われます。
日程:2月23日(日)
時間:10:30~受付、12:00投句締切・開会(終了は16:30頃予定)
場所:鶴翔閣
料金:1,000円(入園料別途)
主催:公益財団法人三溪園保勝会、横浜俳話会

※詳細は公式サイトをご確認ください。

続きを読む
基本情報Info
  • 開催場所・
    最寄駅

    三溪園
    根岸駅

  • 所在地

    〒231-0824

    神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1  
    MAP

  • 開催期間

    2025/02/09(日) ~ 2025/03/03(月)
    ※各イベントによって開催日が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。

  • 時間

    開始 9:00 / 終了 17:00(最終入園16:30)

  • 料金・費用

    無料(入園料のみ)

  • 公式サイト

    https://www.sankeien.or.jp/news/8510/

※掲載内容が変更となっている場合があります。最新情報については、会場・主催者の公式サイト等でご確認ください。

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました

送付先情報を更新しました

会員情報を更新しました