ダムタイプが新作日本初公開、坂本龍一参加の新作も。
第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展(主催:国際交流基金)の日本館展示に選出されたのは、日本のアート・コレクティブの先駆け的な存在であるダムタイプ。
1984 年の結成時から一貫して、身体とテクノロジーの関係を独自な方法で舞台作品やインスタレーションに織り込んできた彼女/彼らは、坂本龍一を新たなメンバーに迎え、ヴェネチアで新作《2022》を発表しました。「ポスト・トゥルース」時代におけるコミュニケーションの方法や世界を知覚する方法について思考を促す本作を、帰国展として再構成して紹介します。
ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展とは、イタリア、ヴェネチアの各所を会場とし、2年に一度開催される現代美術の国際展です。
1895年から120年以上の歴史を重ね、今なお大きな影響力を持っています。
公益財団法人石橋財団は、近年、ヴェネチア・ビエンナーレ日本館展示への支援を行っています。
また、財団創設者である石橋正二郎が、1956年に個人として日本館の建設贈を行った経緯から、2014 年の日本館リニューアルに際して、石橋財団は改修を提案し、工事費用を寄付しました。
このようなつながりから、石橋財団アーティゾン美術館は 2020 年の開館を機に、ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展における日本館展示の成果を広く日本国内でも紹介するため、帰国展を開催しています。
◆見どころ
1.新作《2022》を再構築して、《2022: remap》として日本初公開
第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示で発表された新作《2022》を、単純に再現展示するのではなく、アーティゾン美術館 6階展示室の空間に《2022: remap》として再配置します。
ヴェネチア・ビエンナーレという各国ナショナル・パヴィリオンが立ち並ぶなかで、今日の地政学的境界、あるいは国境を越えて共通のインフラとなっているインターネット空間を基調としたコミュニケーションのあり方に問いを投げかけた《2022》を、サイト・スペシフィックに再構成し展示します。
2.坂本龍一を迎えての新作
2000年代後半より幾度となく高谷史郎と作品を作り続けてきた坂本龍一が、初めてダムタイプメンバーとして作品の制作に関わりました。
坂本が本作のために新たに制作したサウンドトラックに加え、坂本の呼びかけにより世界各地でフィールドレコーディングされた音が、ダムタイプの視覚言語を通じて、その場に立って各人が耳を澄ませることの意味、機械を通じた知覚のあり方を浮き上がらせます。
また1850年代の地理の教科書から引用された普遍的な質問のテキストが、独自のレーザー装置で壁に投影されたり、坂本の友人たち(デヴィッド・シルヴィアンやカヒミ・カリィら)による朗読の音声によって周囲を取り囲み、見えるか見えないか聴こえるか聴こえないかの境界線上で表現されます。
3.これまでのダムタイプを凝縮して体感
1980年代中盤より映像、音、機械装置、空間の先進的な組み合わせによって、驚くべき速さで更新されていくテクノロジーと身体の関係に、都度鋭い問いを投げかけてきたダムタイプ。
彼/彼女らのインスタレーション作品はパフォーマンス作品と連動し、《2022》も、18年ぶりの新作パフォーマンス《2020》と関係しています。
かつ、本展で紹介する《2022: remap》では、過去作《Playback》で使用したターンテーブルや、《TRACE/REACT II》の表現言語が新たに交わり、それ以前のヴィジュアル/サウンド表現が組み合わされつつも更新される、ダムタイプの創造性や関心を感じられます。
開催場所・
最寄駅
アーティゾン美術館
東京駅
/ 宝町駅
/ 京橋駅
/ 日本橋駅
所在地
会場
アーティゾン美術館6階展示室
開催期間
2023/02/25(土) ~ 2023/05/14(日)
休館日:月曜日
時間
開始 10:00 / 終了 18:00
※5/5を除く金曜日は20:00まで
※入館は閉館の30分前まで
料金・費用
・ウェブ予約チケット1,200円
・当日チケット(窓口販売)1,500円
・学生無料(要ウェブ予約)
※日時指定予約制
※当日チケット(窓口販売)はウェブ予約枠に空きがある場合に販売します。
※中学生以下はウェブ予約不要です。
※この料金で同時開催の展覧会を全て鑑賞可能です。
同時開催
・アートを楽しむ ー見る、感じる、学ぶ(5階展示室)
・石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 画家の手紙(4階展示室)
主催・共催・協力
主催:公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館、独立行政法人国際交流基金
問い合わせ
ハローダイヤル
050-5541-8600
公式サイト
日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問い合わせいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました