メディアアートから天文、微生物、メディア考古学まで、森羅万象を「動き」の視点でみる展覧会。
本展はコ・キュレーターとして李明喜氏(アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg))を迎え、メディアアート・天文・微生物・メディア考古学などを分野横断的に「動き」に着目して、特有のオノマトペとともに展覧します。
古くより、人類による自然物の動的なものへの憧憬は、動きそのものや、動きから得た精神作用をいかに表現し共有できるのか、様々な創作活動の工夫の発端となってきました。本展では、人類による身の回りの「動き」への眼差しの上に、多くのテクノロジーやサイエンスの発展があると仮定し、その「動きをよくみて表現する」最も根源的な最初の一歩として日本の言語文化を豊かにしている「オノマトペ」を位置付けます。天文、生物、メディア、アートなど、本展で展示する多様な領域の「動きの一端」としての展示物に、皆さまはどのようなオノマトペを思い浮かべるのでしょうか。
開催場所・
最寄駅
板橋区立教育科学館・プラネタリウム
上板橋駅
所在地
会場
板橋区立教育科学館全館
開催期間
2022/12/24(土) ~ 2023/02/05(日)
時間
開始 9:00 / 終了 16:30
料金・費用
入場料無料
主催・共催・協力
主催:板橋区立教育科学館
特別協力:(株)Nikon
コ・キュレーター:李明喜(アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg))
学術協力:日本映像学会メディア考古学研究会、福島可奈子(早稲田大学 日本学術振興会特別研究員PD 武蔵野美術大学)、松本夏樹(大阪芸術大学)
技術協力:菊田鉄男(kWorks)
問い合わせ
03-3559-6561
備考:休館日をのぞく9:00~16:30
公式サイト
備考
休館日:月曜日(ただし12月26日(月)、1月9日(月祝)は開館)、12月29日(木)~1月3日(火)、1月10日(火)
日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問い合わせいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました