近年中国で巻き起こっている空撮ブームにフォーカスを当て、空撮の最前線で活躍している新進気鋭の写真家57人の作品70点を展示。
本展では、中国各地で撮影された空撮写真を、中国の地理的な特徴である「三つの階段」に分けて紹介します。
「三つの階段」とは、中国大陸を海抜の高さで3つに分類したものです。土地の成り立ちや歴史、文化等が異なるそれぞれの階段には、目を見張るほどの多彩な世界が広がっています。
■「第一階段」海抜3000m以上・雄大な絶景が広がるチベット高原
中国大陸の「第一階段」と呼ばれるチベット高原は、地球上で最も高いところにある高原です。世界最高峰であるチョモランマ(エベレスト)はここにそびえ立っています。
チベット高原は中国の国土面積の約4分の1を占めていますが、人口はわずか0.76%に過ぎず、未踏の地も多く残ります。本章では、広大な無人地帯にある雪山や氷河、塩湖や河川などに注目し、原始のままの絶景を紹介します。
■「第二階段」海抜500~3000m・多彩な文明の発祥地
海抜500m—3,000mの「第二階段」は、東西・南北の広範囲に及び、複雑で多様な風土が広がります。中国で面積が最も大きい砂漠、草原、盆地はいずれもこの第二階段に集結しており、多様な自然環境が豊富多彩な文化を育みました。チベット高原を源とする黄河はここで最も早い古代中国の文明を創造しました。
本章では、悠久の歴史を持つ文化遺産、砂漠に佇む古城、知られざる少数民族の村落など、雄大で神秘に満ちた中国を紹介します。
■「第三階段」海抜0~500m・人々の活動がつくり出す造形美
現在、中国の全人口の約70%が、海抜0m—500mの「第三階段」で暮らしています。常住人口が2,000万人以上の6都市のうち4都市がこの地域にあり、平坦で肥沃な土地、交通利便に恵まれ、中国で最も経済活動が行われ、最も富が集中する地域になっています。
本章では、人々の活動にフォーカスします。海抜の低い地域において、人々の活動がいかに地表の紋様を変化させ、いかに新しいスカイラインを創造しているのかを紹介します。
開催場所・
最寄駅
日中友好会館美術館
後楽園駅
/ 飯田橋駅
所在地
開催期間
2023/01/10(火) ~ 2023/02/26(日)
時間
開場 10:00 / 終了 17:00
※1/20、2/3、2/17は20:00まで開館
料金・費用
入場無料
主催・共催・協力
主催:公益財団法人日中友好会館、星球研究所
後援:中華人民共和国駐日本国大使館、中国文化センター、公益社団法人日本中国友好協会、日本国際貿易促進協会、一般財団法人日本中国文化交流協会、一般財団法人日中経済協会、日中友好議員連盟、一般社団法人日中協会
公式サイト
備考
月曜休館
日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問い合わせいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました