平安時代・鎌倉時代の優れた筆跡「古筆」の世界を紹介。さらに国宝手鑑「見努世友」が修復後はじめて公開される。
平安時代・鎌倉時代の優れた筆跡は、古筆と呼ばれ大切に さ れてきました。古筆の多くは和歌を書いたもので、ほかには写経や物語、懐紙や短冊、日記や書状など様々です。色とりどりの料紙を用い、優美な線で書かれた筆跡には当時の美意識がうかがえます。
これらは後の時代に切り分けられて賞翫される中で、掛軸や手鑑に仕立てられ、多くの人の眼を楽しませてきました。本展では、魅力あふれる古筆の世界を紹介するとともに、綺麗によみがえった国宝手鑑「見努世友」が修復後はじめて公開されます。
開催場所・
最寄駅
出光美術館
日比谷駅
/ 有楽町駅
所在地
開催期間
2022/04/23(土) ~ 2022/06/05(日)
時間
開始 11:00 / 終了 16:00
入館は15:30まで
料金・費用
一般1,200円
高・大生 800円
中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です)
※出光美術館は事前予約制です。オンラインによる日時指定予約をお願いします。
問い合わせ
ハローダイヤル(展覧会案内)
050-5541-8600
公式サイト
注意事項
毎週月曜休館
備考
オンラインによる事前予約制
日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問い合わせいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました