このイベントは終了しました
創作レザーアクセサリー作家 小島厚子さんを中心に、陶芸の清水治后(はるみ)さん、工房「猫と一緒」の太田曜子さん、グラスキルンワークの桜庭裕子さん、そして陶人形の小山 透さんが集まった「手作り5人展」です。
陶芸・ガラス・人形・皮革など、それぞれのジャンルから5名の作家が集いました。 様々な年代のクリエイターによる幅広いジャンルの工芸作品を通して、それぞれの素材の魅力と、オリジナリティ溢れる作家の創作エネルギーに直に触れて頂けるグループ展となっています。
工房「猫と一緒」の太田曜子さんは「思わず笑ってしまう」をテーマに、様々な粘土を使った造形作品を作る粘土作家です。創作モチーフは「猫」。
石粉粘土・樹脂粘土・木の粘土など幾種類もの粘土を使い分けて作られるのは、招き猫はもちろんのこと、アクセサリー・インテリア・ランプ・時計など様々ですが、それらはすべて手びねりの一点もの。
キャリア20年の手技が作り出す猫たちからは、見れば見る程、元気をもらえます。今回は新作のカレンダーを携えて、長崎県大村市からの出品です。
桜庭裕子さんは板・粒・粉のガラスを組み合わせて、電気炉で焼いて溶かす「グラスキルンワーク」技法で作品を作っています。
透き通るガラスと不透明なガラス、さまざまな線や絵柄などをコラージュして一つの器が完成します。実際に使うとき、その多彩な表情の美しさに「はっ」と気がつくことでしょう。
陶芸は清水治后(はるみ)さん。山梨県から前回に続き二度目の参加となります。
安らぎの空間を生みだす陶人形と照明を出品。 優れた透過性をもつ白磁を使い、光が透けるやわらかな印象の陶人形ライトはとても細密な仕上がりです。
神奈川県座間市に住む小山 透さん陶人形作家です。2014年に開催された「陶ひなコンテスト in 有田」では、小山 透 作「春を迎え親子雛」が第3位(佳作)を受賞。陶磁器「有田焼」の産地として知られる佐賀県有田で高評を得ました。
小山さんは、市内の芸術家で構成される「アーティストファイル」にも加盟する立体造形作家。本業である工業デザイナーの技を活かした創作がユニークです。
小島さんの作品の特徴は彫金の経験から皮革を金属のように仕上げていること。お母様の趣味のレザークラフト、お父様の趣味の油絵、自らの彫金の技術を合体させて独自の作風を確立した創作レザーアートです。デザインはユニークで面白く、そして楽しい。実用的には超軽量。長く使うほどに独特の艶が出てきます。
――■ 出品作家 ■―――――――――――――――――――――――――――――――――
粘土で作る可愛い猫 / 工房「猫と一緒」太田曜子
グラスキルンワーク / 桜庭裕子
陶人形と照明 / 清水治后(はるみ)
陶人形・創作人形 / 小山 透
皮革アクセサリー / 「創作レザーアクセサリーWELL」小島厚子
―――――――――――――――――――――――――――――――――■ 出品作家 ■――
会場
ぎゃらりー小川(所在地:東京都港区赤坂3-12-22)
開催期間
2020/09/28(月) ~ 2020/10/03(土)
時間
開場 11:00 / 終了 19:00
最終日はPM5:00にて閉廊いたします
料金・費用
入場無料
主催・共催・協力
電話でのお問い合わせは日曜祝日を除く正午から午後7時の間にお願いします
問い合わせ
クラフト小川 ぎゃらりー小川
03-3583-3628
info@craft-ogawa.co.jp
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。会場・主催者までお問い合わせいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました