“優勝ピッツァ”を味わえる!商店街の庶民派居酒屋的なピッツェリア/チーロ東中野店
ナポリの食と文化、そしてナポリピッツァ職人の伝統的な技を愛するJaffaです。
今回ご紹介するのは「ピッツェリアチーロ東中野店」。東中野駅A2出口から歩いて1分ほどの商店街の中にある、ご近所の人々に愛されるピッツェリアです。

コンセプトは「早くて、安くて、美味しい」こと。
たとえば、トマトソースとニンニク、オレガノで作るシンプルな「ピッツァ・マリナーラ」は、なんと490円(税抜)という驚きの価格設定!それでいてナポリ産の小麦粉を使ったり、全粒粉を配合したりと、生地の味や食感には妥協しない職人の姿勢が感じられる、素晴らしいお店です。

▲「第4回ツジ・キカイ チンクエチェントカップ」の高山徹氏(前列左)
本場ナポリのピッツェリアのように、友達と気軽に訪れてサッと食べてサッと帰る――。
そんなカジュアルな使い方がピッタリな同店ですが、実は店長の高山徹氏は、2019年10月に汐留で行われたナポリピッツァ職人選手権大会「第4回ツジ・キカイ チンクエチェントカップ」で優勝した実力派ピッツァ職人でもあるんです。

席は、外のテラス8席と店内のテーブル16席がありますが、オススメの席はなんといっても窯の前のテーブル席!職人がピザ生地を伸ばして焼く様子を間近で眺めることができる特等席です。
ぜひ、ピッツァが焼き上がるまでの様子を友達と一緒にライブ感覚で楽しんでみてください。

さて、同店を訪れたら是非食べてほしいのが、先の大会で優勝したときに作った特別なピッツァ「ピッツァ・カンピオーネ(チャンピオン)」(1,600円/税抜)です。
伸ばした生地にプローヴォラアフミカータ(燻製モッツァレラチーズ)、ウィンナー、バジリコ、ペコリーノロマーノをトッピングして焼き、その上に自家製パタティーネをどっさりと乗せたピッツァです。ナポリでは「ピッツァ・アメリカーナ」という名前で売られることが多い、ナポリっ子が大好きな一品です。
自家製パタティーネは、マッシュポテト、塩、胡椒、グラナパダーノ、カプート社グルテンフリー粉を絶妙な分量でブレンドして作るロングポテトフライで、もちっとした食感が印象的。食べる時にケチャップをかけていただくとさらに美味しいですよ。

そして、食べるべきは、この“優勝ピッツァ”だけではありません。
高山氏は“揚げ物の魔術師”との異名を持つ人物。「ピッツァ・カンピオーネ(チャンピオン)」でも「自家製パタティーネ」が“揚げ”要素となっていましたが、他にも前菜の揚げ物盛り合わせや、ピザ生地を揚げて作るメニューがラインナップされているんです。
その一つが、写真は「モンタナーラ」(850円/税抜 ※写真は水牛のモッツァレラチーズに変更したもの1350円/税抜)。一見マルゲリータのようですが、ピザ生地を焼く前に一度素揚げしている「揚げ焼きピッツァ」です。ピザ生地を揚げた後にトッピングをして薪窯で焼くことで余分な油を燃やすため、ちっとも油っぽさがなく、仕上がりは軽い食感です。
一口食べれば揚げた生地のうま味と香ばしさがじゅわっと感じられ、トマトソースの甘味と酸味に水牛のモッツァレラチーズ(+500円)のミルキーなコクが相乗効果となり、これがまた絶品なんです。
ナポリで修行したピッツァ職人のお店でも、「モンタナ―ラ」を提供しているお店は少ないので、是非食べて欲しい一枚です!

もう一つのイチオシが「ピッツァ フリッタ」(1,450円/税抜)。ピザ生地に具材を包んで揚げる「揚げピッツァ」で、ナポリではソウルフードとして親しまれています。
「ピッツェリアチーロ東中野店」では、伸ばした生地にリコッタチーズを塗り、胡椒を多めにかけて、薫製モッツァレラ、トマトソース、ハム、バジルを入れて作っています。
ナイフで切ると中からとろとろのチーズやハムなどが溢れてきて美味しいですよ。日本人は揚げまんじゅうや、カレーパンなど揚げ物が好きなので、「ピッツァフリッタ」は間違いなくハマるはず。
ほか、同店ではドリンク類もワインやビール、ソフトドリンクなど安くて美味しいモノがそろっているので、気取らず、予算を気にせずピッツァを気軽に楽しめます。スイーツが好きならドルチェピッツァ(デザートピッツァ)もオススメですよ。
まとめ
大人から子どもまでカジュアルに楽しめる実力派のピッツェリアですが、席数が少ないので、必ず予約をしてから行くことをオススメします。何を食べても美味しいですが、大会で評価された「「ピッツァ・カンピオーネ」、また「ピッツァフリッタ」と「モンタナーラ」は、他ではなかなか食べられないピッツァなので、ピッツァ好きの友達と一緒にカロリーを気にせず食べてくださいね!
- ピッツェリア チーロ 東中野店
-
-
所在地
東京都中野区東中野3-8-3 フェニックスビル1F
-
最寄駅
東中野
-
電話番号
03-6426-0309
-
※2020年2月7日時点の情報です。メニューや価格等は現在と異なる場合がありますので、事前にご連絡ください。
※価格はすべて税抜です。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2020年02月07日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。