【おでかけ時のポイント】
・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
【1】みなとみらいの夜景を眺めながら散歩を楽しめる「汽車道」
「横浜ワールドポーターズ」や「横浜赤レンガ倉庫」、「横浜ハンマーヘッド」などの商業施設がある新港地区へのアクセスは、「汽車道」を通るルートが定番中の定番。
レール跡が残った遊歩道を歩きながら、左手には「横浜ランドマークタワー」や結婚式場「アニヴェルセル」、大観覧車「コスモクロック21」などを見渡すことができます。水面に反射した光も輝きが増していて、夜景デートのテンションも上がっていきますよ!
〒231-0001
神奈川県横浜市 中区新港二丁目2-1
馬車道駅
〒231-0001
神奈川県横浜市 中区新港二丁目2-1
馬車道駅
汽車道を新港地区方面に向かって歩いていると、みなとみらい全体を見渡せる左手に目が奪われがちですが、右手の景観もオススメ。結婚式場「ノートルダム横浜みなとみらい」やタワーマンション「ザ・タワー横浜北仲」が見渡せます。
汽車道の右手側にはベンチもあるので、彼と肩を並べて座りながら、ロマンチックに夜景を楽しめるのもうれしいところです。
また、2021年4月にロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」が開業し、桜木町駅前から運河パークまでの片道約630mをゴンドラで移動できるようになりました。地上よりも一段高い場所からの夜景を楽しめるので、汽車道を散策した後、桜木町駅方面へ戻ってくるときに「YOKOHAMA AIR CABIN」を利用するのもオススメです。
〒231-0062
神奈川県横浜市中区 桜木町1(桜木町駅周辺)~新港2-1(運河パーク周辺)
桜木町駅
〒231-0062
神奈川県横浜市中区 桜木町1(桜木町駅周辺)~新港2-1(運河パーク周辺)
桜木町駅
【2】「運河パーク」でワールドポーターズ前のイルミネーションを満喫
汽車道を抜けると、「運河パーク」にたどり着きます。
「横浜ワールドポーターズ」の周辺は毎年、クリスマスシーズンになるとイルミネーションが開催されます。中でも大きなベルをイメージした正面ゲートのイルミネーションが見どころ。エスカレーターを上がると光のゲートに包まれ、幻想的な空間からみなとみらいの夜景が見渡せます。
YOKOHAMA AIR PORTERS FANTASTIC CHRISTMAS 2021
開催場所:横浜ワールドポーターズ
開催期間:開催中~2021年12月25日(土)
点灯時間:16:30~24:00
再び、汽車道のレールに戻って赤レンガ倉庫方面に向かうと、門型の建物が印象的なホテル「ナビオス横浜」の先に青く輝くイルミネーションのドームが見えてきます。
2021年11月18日(木)からは、「新港中央広場」や「横浜大さん橋国際客船ターミナル」を会場にイルミネーションイベント「ヨルノヨ」が開催されています。港の景観とマッチした光のオブジェを観賞でき、光や音楽による演出も楽しめます。
ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-
開催場所:新港中央広場、横浜大さん橋国際客船ターミナル
開催期間:開催中~2021年12月26日(日)
点灯時間:17:00~21:05
【3】汽車道の混雑を避けてゆったり歩ける「北仲通~ノートルダムルート」
先ほど紹介した汽車道~運河パークを通るルートが定番ですが、休日は混雑するので、穴場ルートも紹介したいと思います。
汽車道の入口右手にある北仲橋を渡ると左手に「北仲通北第一公園」の看板があり、こちらのルートからも「横浜赤レンガ倉庫」方面へアクセスできます。万国橋までのルートに3つの公園があり、ベンチに座って夜景を観賞できるのもポイント。
また、北仲通北第二~第三公園の間には結婚式場「ノートルダム横浜みなとみらい」があり、フットライトで照らされた遊歩道がテラスのようになっているので雰囲気もバツグン。
ここなら休日もそれほど混雑しないため、彼とゆっくり夜景を楽しみたい女子には、穴場ルートとしてオススメです!
【4】クリスマス時期限定の全館点灯を眺められるベストビューポイント「万国橋」
「運河パーク」から「ナビオス横浜」のゲートを抜けると、右手に「万国橋」が見えます。全長約50mの小さな橋からはみなとみらいの夜景全体を見渡せ、ここで記念撮影を楽しむカップルや観光客の姿が目立ちます。
万国橋からの夜景は「横浜ランドマークタワー」などオフィスビルの明かりがメインとなるため、より美しい夜景を眺めるなら、休日よりもオフィス階の明かりが灯っている平日が狙い目です。
また、毎年クリスマス間近になると「横浜ランドマークタワー」や「クイーンズスクエア横浜」などのオフィスビルが全館点灯され、一夜限りの絶景が楽しめます。
2021年は12月24日(金)に開催されるので、お仕事帰りのデートでぜひ立ち寄ってみてください!
- TOWERS Milight "UP"
-
-
開催場所
-
最寄駅
みなとみらい
-
開催期間
2024/12/24(火)
-
電話番号
045-682-4403
-
〒231-0002
神奈川県横浜市 中区海岸通4・5(北仲通地区)、中区新港1・2(みなとみらい地区)
桜木町駅
〒231-0002
神奈川県横浜市 中区海岸通4・5(北仲通地区)、中区新港1・2(みなとみらい地区)
桜木町駅
【5】お洒落なショップやレストランが並ぶオープンスタイルの「MARINE&WALK YOKOHAMA」
赤レンガ倉庫に隣接する「MARINE&WALK YOKOHAMA」は、横浜港を眺められるレストランやアパレルショップが充実する商業施設。建物の北側には歩道が整備されていて、遠くには「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」の建物も望めます。
雰囲気がとても良く、2階のデッキからは赤レンガ倉庫も見渡せます。夜景を眺めながらディナーも楽しめるので、デートにぴったりですね。
遊歩道にはベンチがあり、横浜港や「横浜ハンマーヘッド」方面を眺めながらゆったりできます。
昼間は多くの観光客や家族連れで賑わいますが、夜間になると遊歩道を訪れる人が少なくなるので、穴場スポットとして活用できそう。海を眺めながら語り合うような、ロマンチックなシーンにぜひ!
〒231-0001
神奈川県横浜市中区 新港1-3-1
馬車道駅
〒231-0001
神奈川県横浜市中区 新港1-3-1
馬車道駅
【6】ベンチに座って赤レンガ倉庫を眺められる「旧横浜港駅」へ
そして最後にご紹介する場所が、「横浜赤レンガ倉庫」の裏にある「旧横浜港駅」のプラットフォーム。かつては東京駅までつながっていて、蒸気機関車も走っていたようですが、現在は一部の旅客ホームのみ取り残され、ライトアップされた鉄骨屋根が印象的です。
ホームには休憩所として使われているベンチがあり、正面には「横浜赤レンガ倉庫」を見渡せます。休日でも混雑感が少ない場所なので、近くでディナーを楽しんだ後に、立ち寄ってゆったり夜景を楽しんでみるのもオススメですよ!
反対側を向くと、「横浜ランドマークタワー」をはじめとするオフィスビル群も見渡せます。お散歩コースの最後に横浜みなとみらいを見渡して、夜景デートを締めくくるのも良さそうですね!
<最後に>暖かい室内から夜景を楽しめるスポットも!
今回は汽車道~旧横浜港駅までのおすすめルートを紹介させていただきましたが、寒さ厳しい真冬に外を巡るデートは女性には厳しいかもしれません。
横浜みなとみらいの夜景を屋内から楽しむなら、「横浜ランドマークタワー」もオススメです。散歩コースに屋内の夜景スポットを組み込むと、冬の横浜夜景デートをより楽しめますよ。
彼との横浜デートプランを考えている女子のみなさんは、ぜひ参考にしてみてください!
〒220-8172
神奈川県横浜市 西区みなとみらい2-2-1
みなとみらい駅
〒220-8172
神奈川県横浜市 西区みなとみらい2-2-1
みなとみらい駅
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事内の情報は2021年12月15日時点のものです。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。