清澄庭園
キヨスミテイエン
清澄白河駅(徒歩3分) / 森下駅 / 門前仲町駅
03-3641-5892
【明治を代表する庭園は野鳥も集まるのどかな環境】
東京都の名勝に指定されている庭園。明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」では、三つの中島を配した「泉水」、全国の産地から集めた「名石」が見どころ。東京都選定歴史的建造物に指定された「涼亭」、53坪の大広間「大正記念館」は、共に集会施設として利用されている。桜、ハナショウブ、紅葉が美しく、四季おりおり楽しめる。川や海が近く、種々の野鳥を眺めることもできる。[編集部コメント]
【泉水と名石、そして緑と野鳥】
泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」です。この造園手法は、江戸時代の大名庭園に用いられたものですが、明治時代の造園にも受けつがれ、清澄庭園によって近代的な完成をみたといわれています。
この地の一部は江戸の豪商・紀伊国屋文左衛門の屋敷跡と言い伝えられています。享保年間(1716~1736年)には、下総国関宿の藩主・久世大和守の下屋敷となり、その頃にある程度庭園が形づくられたようです。
明治11年、岩崎彌太郎が、荒廃していたこの邸地を買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として庭園造成を計画、明治13年に「深川親睦園」として一応の竣工をみました。彌太郎の亡きあとも造園工事は進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。
清澄庭園は、関東大震災で大きな被害を受けましたが
【泉水と名石、そして緑と野鳥】
泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」です。この造園手法は、江戸時代の大名庭園に用いられたものですが、明治時代の造園にも受けつがれ、清澄庭園によって近代的な完成をみたといわれています。
この地の一部は江戸の豪商・紀伊国屋文左衛門の屋敷跡と言い伝えられています。享保年間(1716~1736年)には、下総国関宿の藩主・久世大和守の下屋敷となり、その頃にある程度庭園が形づくられたようです。
明治11年、岩崎彌太郎が、荒廃していたこの邸地を買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として庭園造成を計画、明治13年に「深川親睦園」として一応の竣工をみました。彌太郎の亡きあとも造園工事は進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。
清澄庭園は、関東大震災で大きな被害を受けましたが、この時図らずも災害時の避難場所としての役割を果たし、多数の人命を救いました。岩崎家では、こうした庭園の持つ防災機能を重視し、翌大正13年破損の少なかった東側半分を公園用地として東京市に寄付し、市ではこれを整備して昭和7年7月に公開しました。昭和52年には、庭園の西側に隣接する敷地を開放公園として追加開園しました。ここには芝生広場、四阿などがあります。
サクラの木が20本ほど植えられ、春のお花見の場となっています。なお、庭園の方は、昭和54年3月31日に東京都の名勝に指定されています。
ハズさない「お返し」を選ぼう ※外部サイトに遷移します
このスポットを取り上げた記事
-
場所飯田橋・水道橋・神楽坂
-
場所銀座・有楽町・日比谷・築地
基本情報
スポット名 | 清澄庭園 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒135-0024 東京都 江東区 清澄3-3-9 |
||
最寄り駅 |
清澄白河駅(徒歩3分) / 森下駅 / 門前仲町駅 |
||
TEL |
03-3641-5892 (清澄庭園サービスセンター) |
||
定休日 | 年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで) ※イベント開催期間及びGWなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。 |
||
営業時間 | 9:00~17:00(入園は16:30まで) | ||
オフィシャルサイト | |||
このスポットを取り上げた特集 | |||
注意事項 | ■新型コロナウイルス対策に関する施設からのお知らせ ・施設の取り組み 「東京版新型コロナ見守りサービス」の運用(令和2年6月12日(金)~) ~東京版新型コロナ見守りサービスとは~ 施設で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した場合に、施設の訪問履歴に基づき利用者に迅速に感染情報を通知する仕組みです。 利用にあたっての登録は、施設に掲示してあるQRコードをスマートフォン等のカメラで読み取ることで手軽に行うことができます。 ・ご来場の方へのお願い ・咳エチケット、マスク着用 ・体調が優れない、発熱のある状態でのご来園を控えていただくこと ・他のお客様との距離の確保 ・混雑時間帯を避けていただくこと(11時~14時頃が混みあう時間帯です。混雑状況により入場規制を行う可能性がございます。) ・ご来園時の手指の消毒・こまめな手洗い |
||
備考 | 東京メトロの一日乗車券はお得がいっぱい!「ちかとく」へ>> |
おでかけで持ち歩こう |
|
このスポットの口コミ(現地情報)
おでかけ口コミ募集中!
あなたのイチオシの現地の口コミ情報をお待ちしております!