とげぬき地蔵尊(高岩寺)
トゲヌキジゾウソンコウガンジ
巣鴨駅 / 庚申塚駅
03-3917-8221
1596年創建、とげぬき地蔵尊が本尊で、年間800万人が訪れる。1・5・9月の24日は大祭法要が行われる。境内には洗ったところが良くなるご利益で有名な「洗い観音」がある。
本堂で授与されている御影は、本尊の写しを開眼したもので1包に尊像5体が納められている。針を誤飲し苦しむ女性に御影を飲ませたら、針が地蔵尊影を貫いて出たのが「とげぬき」の由来。
天気が良いとおみくじや洗い観音参拝は待ち時間が1時間になることもある為、余裕をもっておでかけください。
<初詣>
【参拝時間(年末年始期間)】
6:00~17:00
※毎月4日・14日・24日は~20:00
【屋台・露店】
約200店
【初詣の特徴】
おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
健康祈願・病気平癒、合格祈願・学業成就、商売繁盛・千客万来、金運上昇・財運上昇、出世成功・昇格昇進、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い、開運招福・諸願成就
※高岩寺と周辺路上はタバコ使用不可。
天気が良いとおみくじや洗い観音参拝は待ち時間が1時間になることもある為、余裕をもっておでかけください。
<初詣>
【参拝時間(年末年始期間)】
6:00~17:00
※毎月4日・14日・24日は~20:00
【屋台・露店】
約200店
【初詣の特徴】
おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
健康祈願・病気平癒、合格祈願・学業成就、商売繁盛・千客万来、金運上昇・財運上昇、出世成功・昇格昇進、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い、開運招福・諸願成就
※高岩寺と周辺路上はタバコ使用不可。
このスポットを取り上げた記事
基本情報
スポット名 | とげぬき地蔵尊(高岩寺) | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒170-0002 東京都 豊島区 巣鴨3-35-2 |
||
最寄り駅 |
巣鴨駅 / 庚申塚駅 |
||
TEL |
03-3917-8221 |
||
定休日 | 無休 | ||
営業時間 |
参拝時間 24時間入場可 ※毎月4日・14日・24日は~20:00 御朱印受付時間 6:00~17:00 本堂開門・御影授与・ご祈祷受付 6:00~17:00 |
||
このスポットを取り上げた特集 |
おでかけで持ち歩こう moreスマホ・携帯にURLを送る |
|