上野東照宮
ウエノトウショウグウ
根津駅 / 京成上野駅 / 上野駅
03-3822-3455
重要文化財の金色殿、出世・合格祈願の栄誉権現が人気です。
健康長寿、出世、合格、勝利、幸福開運祈願で有名です。
徳川家康の遺言により1627年に天海僧正、藤堂高虎が建立。1651年には徳川家光が現在の建物に作り替えられました。ご祭神は徳川家康公、徳川吉宗公、徳川慶喜公。社殿は金色で絢爛豪華。社殿、透塀、唐門、鳥居、銅灯籠などは戦争や大震災にも倒壊せず江戸建築様式を今に伝える貴重な国指定重要文化財です。
唐門の柱に彫られた昇り龍・降り龍は日光東照宮の「眠り猫」も彫った左甚五郎の作。夜になると柱から抜け出て不忍池の水を飲みに行くという伝説があります。200基ほどある石灯籠も圧巻です。
栄誉権現という狸の神様も祀っています。狸(他抜き)の縁起から、出世・合格・勝利祈願にたくさんの人が訪れ、狸の絵馬や御守もあり人気です。
元旦から2月下旬までは冬のぼたん祭を開催。古来より新年を祝う花として貴ばれていた冬ぼたんの花は藁囲いの中で可憐に咲きます。園内にはお茶屋もあり
健康長寿、出世、合格、勝利、幸福開運祈願で有名です。
徳川家康の遺言により1627年に天海僧正、藤堂高虎が建立。1651年には徳川家光が現在の建物に作り替えられました。ご祭神は徳川家康公、徳川吉宗公、徳川慶喜公。社殿は金色で絢爛豪華。社殿、透塀、唐門、鳥居、銅灯籠などは戦争や大震災にも倒壊せず江戸建築様式を今に伝える貴重な国指定重要文化財です。
唐門の柱に彫られた昇り龍・降り龍は日光東照宮の「眠り猫」も彫った左甚五郎の作。夜になると柱から抜け出て不忍池の水を飲みに行くという伝説があります。200基ほどある石灯籠も圧巻です。
栄誉権現という狸の神様も祀っています。狸(他抜き)の縁起から、出世・合格・勝利祈願にたくさんの人が訪れ、狸の絵馬や御守もあり人気です。
元旦から2月下旬までは冬のぼたん祭を開催。古来より新年を祝う花として貴ばれていた冬ぼたんの花は藁囲いの中で可憐に咲きます。園内にはお茶屋もあり、五重塔を背景に美しく咲くぼたんを見ながらお団子やお茶を楽しめます。期間限定のぼたんの御朱印や「幸せぼたん守」も人気です。
<初詣>
【例年の参拝者数】
約20,000人
【例年の混雑時間】
14:00~16:00
【参拝時間(年末年始期間)】
9:00~16:30
【初詣の特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
出世成功・昇格昇進、合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、金運上昇・財運上昇、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い、開運招福・諸願成就
今日から楽天スーパーSALE ※外部サイトに遷移します
このスポットを取り上げた記事
-
場所上野・浅草
-
場所新宿
基本情報
スポット名 | 上野東照宮 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒110-0007 東京都 台東区 上野公園9-88 |
||
最寄り駅 |
根津駅 / 京成上野駅 / 上野駅 |
||
TEL |
上野東照宮社務所 03-3822-3455 上野東照宮ぼたん苑事務局 TEL:03-3822-3575 |
||
営業時間 |
参拝時間 9:00~16:30 授与所受付時間 9:30~16:00 御朱印受付時間 9:30~16:00 |
||
オフィシャルサイト | |||
このスポットを取り上げた特集 |
おでかけで持ち歩こう |
|
このスポットの口コミ(現地情報)
おでかけ口コミ募集中!
あなたのイチオシの現地の口コミ情報をお待ちしております!