建功寺

  • 大口
    横浜
    観光・旅行
  • 建功寺_1

    本堂の正面

  • 建功寺_2

    本堂の全景

  • 建功寺_3

    参道

  • 建功寺_4

    参拝風景

  • 建功寺_5

    新春祈祷会

  • 建功寺_6

    元旦風景

ポイント 緑豊かな建功寺には竹林に囲まれた鐘楼堂があり、都会の中にありながら緑豊かな静かな境内。本堂前の庭園には一面に広がる苔の中に要所要所に配置された景石があり、参拝する人の心に語りかけてくれます。

施設概要

建功禅寺は、永禄3年、(1560年)小田原の北条家に仕えていた五代目寺尾城主諏訪三河守右馬之助が開基のお寺。
諏訪氏の菩提寺を建立することを思いたった諏訪三河守右馬之助は、現在、伊勢原にある龍散寺の大洲長譽和尚を迎えて、建功寺を建てられました。

山号の徳雄山とは、諏訪三河守右馬之助の武士としての勇ましさ、『徳勇』が後に徳雄に変わったもの。五代目寺尾城主が寺院としての伽藍を整える以前は諏訪家の菩提処として、『瑞雲院』と呼ばれており、北条早雲の正式名の『宗瑞北条早雲』から、『瑞』と『雲』の2字を賜り『瑞雲院』として忠誠を誓ったと言われています。
寺号の建功寺とは、開基である、五代目寺尾城主諏訪三河守右馬之助の武勇をたたえ、その功績をもって建立した寺として建功寺とし、正式名を『徳雄山瑞雲院建功禅寺』と呼びます。
諏訪氏が開基である証として、諏訪氏の替紋である『諏訪梶』が寺紋として現在も伝えられております。

元日「新春祈祷会」では参拝される皆様方の一年のご多幸をお祈りします。また、4月の第1週目の日曜日には「建功寺花まつりフェスタ」と銘打つ降誕会、人形供養会といったご法要をはじめ、プロやアマチュア、学生達によるステージパフォーマンス。そして美味しい食品を販売する屋台など、ご家族、お友達と共に足を運んで頂けるイベントとなっております。

<ご利益>
健康祈願・病気平癒、商売繁盛、家内安全・交通安全、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い、開運招福・諸願成就

続きを読む
基本情報

※掲載内容が変更となっている場合があります。最新情報については、施設・店舗の公式サイト等でご確認ください。

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました