成田山新勝寺
ナリタサンシンショウジ
京成成田駅 / 成田駅
0476-22-2111
「成田のお不動さま」として親しまれている成田山新勝寺。1968(昭和43)年に建立された大本堂は、最も重要な御護摩祈祷を行う中心道場です。境内には5つの国指定重要文化財を有し、毎年、全国から多くの参詣人が集まります。
天慶3年(940年)平将門の乱平定のため、弘法大師空海自ら一刀三礼の祈りをこめて敬刻開眼された御尊像不動明王が、寛朝(かんちょう)大僧正によって成田の地に遷座(せんざ)され、ここに成田山が開山されました。
開山以来1080年余の間、護摩供の香煙(こうえん)は一日たりとも絶えることなく、数多の信仰をあつめています。年間約1,000万人余の全国信徒をお迎えしています。また、3が日には300万人以上が訪れ、お正月限定「初詣開運御守」の授与もあります。
※2020年~2021年の年末年始は対応が変わっている場合があります。事前に施設までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
<初詣>
【例年の参拝者数】
300万人以上
【参拝時間(年末年始期間)】
公式サイトをご参照ください。
【屋台・露店】
あり
【初詣の特徴】
24時間参拝可能(※ただし、お堂等は基本16時で閉めるため入ることはできません。境
天慶3年(940年)平将門の乱平定のため、弘法大師空海自ら一刀三礼の祈りをこめて敬刻開眼された御尊像不動明王が、寛朝(かんちょう)大僧正によって成田の地に遷座(せんざ)され、ここに成田山が開山されました。
開山以来1080年余の間、護摩供の香煙(こうえん)は一日たりとも絶えることなく、数多の信仰をあつめています。年間約1,000万人余の全国信徒をお迎えしています。また、3が日には300万人以上が訪れ、お正月限定「初詣開運御守」の授与もあります。
※2020年~2021年の年末年始は対応が変わっている場合があります。事前に施設までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
<初詣>
【例年の参拝者数】
300万人以上
【参拝時間(年末年始期間)】
公式サイトをご参照ください。
【屋台・露店】
あり
【初詣の特徴】
24時間参拝可能(※ただし、お堂等は基本16時で閉めるため入ることはできません。境内は24時間参拝可能)、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
家内安全・交通安全、合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、金運上昇・財運上昇、出世成功・昇格昇進、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い、開運招福・諸願成就
基本情報
スポット名 | 成田山新勝寺 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒286-0023 千葉県 成田市 成田1番地 |
||
最寄り駅 |
京成成田駅 / 成田駅 |
||
TEL |
0476-22-2111 (8:00~16:00) |
FAX |
0476-24-2210 |
営業時間 |
参拝時間(通常時・お堂等) 8:00~16:00 ※境内は24時間参拝可能 授与所受付時間 8:00~16:00 御朱印受付時間 8:00~16:00 ※毎日の最終御護摩時間は、正月期は通常と異なる日もあるため、公式サイトにてご確認ください |
||
オフィシャルサイト | |||
このスポットを取り上げた特集 |
おでかけで持ち歩こう |
|
- トップ
- 地図