※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
蘆花恒春園
ロカコウシュンエン
芦花公園駅
03-3302-5016
「不如帰」「自然と人生」「みみずのたはこと」などの名作で知られる明治・大正期の文豪、徳冨蘆花(健次郎)と愛子夫人が、後半生を過ごした住まいと庭、蘆花夫妻の墓地を中心とした「恒春園区域」とその周辺の「開放公園区域」(児童公園、花の丘など)からなる公園です。
蘆花は明治40年2月まで、東京の青山高樹町に借家住まいをしていましたが、土に親しむ生活を営むため、当時まだ草深かった千歳村粕谷の地に土地と家屋を求め、「恒春園」と称し、昭和2年9月18日に逝去するまでの約20年間、晴耕雨読の生活を送りました。
昭和11年の蘆花没後10周年忌に際し、愛子夫人から当時の家屋、耕地など旧邸地の一切が東京市に寄贈され、市では昭和13年、夫人の意向に沿って、武 蔵野の風景を保存し、公園として公開を開始しました。これらの建物は老朽化により昭和58年~60年度にかけて改修を行い、「徳冨蘆花旧宅」として、昭和61年3月10日東京都の史跡に指定されました。
昭和11年の蘆花没後10周年忌に際し、愛子夫人から当時の家屋、耕地など旧邸地の一切が東京市に寄贈され、市では昭和13年、夫人の意向に沿って、武 蔵野の風景を保存し、公園として公開を開始しました。これらの建物は老朽化により昭和58年~60年度にかけて改修を行い、「徳冨蘆花旧宅」として、昭和61年3月10日東京都の史跡に指定されました。
今日から楽天スーパーSALE ※外部サイトに遷移します
このスポットを取り上げた記事
-
場所練馬・成増・板橋
基本情報
スポット名 | 蘆花恒春園 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒157-0063 東京都 世田谷区 粕谷1-20-1 |
||
最寄り駅 |
芦花公園駅 |
||
TEL |
蘆花恒春園サービスセンター 03-3302-5016 |
||
オフィシャルサイト |
おでかけで持ち歩こう |
|
このスポットの口コミ(現地情報)
おでかけ口コミ募集中!
あなたのイチオシの現地の口コミ情報をお待ちしております!