上野大佛(上野大仏)

  • 京成上野
    上野
    観光・旅行

ポイント 数々の災難に見舞われながら現在の姿に至る大仏さまのお顔は「これ以上落ちない合格大仏」として、受験生や就活生に人気です。

施設概要

この大仏は寛永8年(1631)、越後国村上城主であった堀丹後守直寄公が、こちらの高台に戦乱に倒れた敵味方の冥福を祈るために建立した「釈迦如来」です。京都・方広寺の大仏に見立てられ、当初は漆喰で作られましたが、明暦・万治の頃(1655~60年)、木食浄雲(もくじきじょううん)という僧侶により高さ6メートルの銅仏に改められました。また元禄11年(1698)には輪王寺宮公弁法親王により大仏殿が建立され、伽藍が整いました。しかし大仏は江戸時代以来、地震や火災といった災難に何度も見舞われました。幕末の上野戦争では辛くも被害を免れましたが、明治6年に大仏殿が解体され、さらに大正12年の関東大震災でついにお顔が落ちてしまったのです。その後、寛永寺で保管された大仏は再建される計画もありましたが、残念ながら復元されることなく、体は第二次世界大戦時に供出されてしまいました。昭和47年春、再び旧地に迎えられた大仏は、建立当初より大きく姿を変えましたが「これ以上落ちない合格大仏」として広く信仰を集めています。

<ご利益>
合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、出世成功・昇格昇進、開運招福・諸願成就

続きを読む
基本情報
  • 最寄駅

    京成上野駅 / 上野駅

  • 所在地

    〒110-0007

    東京都台東区 上野公園

  • 営業時間

    参拝時間 10:00~16:00
    授与所受付時間(平日) 10:00~15:30
    御朱印受付時間(平日) 清水観音堂にて授与

※掲載内容が変更となっている場合があります。最新情報については、施設・店舗の公式サイト等でご確認ください。

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました