※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
正受院
ショウジュイン
新宿御苑前駅
03-3341-1416
正受院は文禄3年(1594年)に開創されました。子供の咳封じ、虫封じに霊験があると言われています。
-
画像提供:アーミー大佐さん
新宿の喧騒から離れた場所に文禄三年(1594年)に創建された寺、浄土宗正受院があります。境内のすぐ右手に子育老婆尊(奮衣婆尊)が安置されています。この像は子供の咳封じ、虫封じに霊験があると言われ幕末の頃、咳が治ると真綿を奉納し、お像に冠綿をかぶせた処から別名「綿のおばあさん」と呼ばれて親しまれるようになりました。
※2020年~2021年の年末年始は対応が変わっている場合があります。事前に施設までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
<除夜の鐘>
大晦日23時30分より新年を迎える除夜の鐘が鳴り響きます。23時30分から24時30分まで。無料。
<初詣>
【参拝時間(年末年始期間)】
9:00~17:00
※2020年~2021年の年末年始は対応が変わっている場合があります。事前に施設までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
<除夜の鐘>
大晦日23時30分より新年を迎える除夜の鐘が鳴り響きます。23時30分から24時30分まで。無料。
<初詣>
【参拝時間(年末年始期間)】
9:00~17:00
基本情報
スポット名 | 正受院 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒160-0022 東京都 新宿区 新宿2-15-20 |
||
最寄り駅 |
新宿御苑前駅 |
||
TEL |
03-3341-1416 |
||
営業時間 | 参拝時間(通常時) 9:00~17:00 |
おでかけで持ち歩こう |
|
- トップ
- 地図