明治神宮
メイジジングウ
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅
03-3379-5511
人工の森に囲まれ、日本一の初詣数を誇る明治神宮
厄祓、除災招福、家内安全、合格祈願などの御祈願を随時執り行います。
明治神宮は明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りする神社で、大正9年(1920年)11月1日に創建されました。
鬱蒼と茂った緑したたる常磐の森は、神宮御鎮座にあたり、全国から献木されたおよそ10万本を植栽した人工林です。初詣は例年日本一の参拝者数を集める神社としても知られています。
明治神宮神楽殿では、厳かな神楽舞を奉納して、家族の幸せを願う家内安全、身体安全祈願を始め、厄祓、受験生の合格祈願、そして会社の隆昌を祈念する社運隆昌、商売繁昌祈願などを執り行い、連日多くの参拝者が訪問しています。また、御苑の加藤清正が掘ったと言われる清正井(きよまさのいど)は、人気となっています。
御苑は毎年6月には、明治天皇のおぼしめしにより昭憲皇太后のために植えられた、美しい花菖蒲が咲き誇ることで有名ですが、1月にもまた違う発見があり、四季折々でちがった自然を感じることのできる場所です。
<初詣>
【例年の参拝者数】
約3
明治神宮は明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りする神社で、大正9年(1920年)11月1日に創建されました。
鬱蒼と茂った緑したたる常磐の森は、神宮御鎮座にあたり、全国から献木されたおよそ10万本を植栽した人工林です。初詣は例年日本一の参拝者数を集める神社としても知られています。
明治神宮神楽殿では、厳かな神楽舞を奉納して、家族の幸せを願う家内安全、身体安全祈願を始め、厄祓、受験生の合格祈願、そして会社の隆昌を祈念する社運隆昌、商売繁昌祈願などを執り行い、連日多くの参拝者が訪問しています。また、御苑の加藤清正が掘ったと言われる清正井(きよまさのいど)は、人気となっています。
御苑は毎年6月には、明治天皇のおぼしめしにより昭憲皇太后のために植えられた、美しい花菖蒲が咲き誇ることで有名ですが、1月にもまた違う発見があり、四季折々でちがった自然を感じることのできる場所です。
<初詣>
【例年の参拝者数】
約300万人(12/31~1/3)
【混雑時間】
1月1日 10:00~15:00
1月2日~3日 11:00~15:00
【参拝時間(年末年始期間)】
2020年大晦日は16:00に閉門、元日は6:00開門
※本年の大晦日から元旦にかけての終夜参拝は行いません。
【初詣の特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
厄祓、除災招福、国家安泰、皇室弥栄、合格祈願、学業成就、健康祈願、病気平癒、商売繁盛、家内安全・交通安全、縁結び、安産祈願等
<年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い>
年末年始の参拝時間が変更となります。
大晦日:16:00に閉門
元旦:朝6時から開門
※変更となる場合があります
ご当地グルメ&スイーツ (楽天市場)
このスポットを取り上げた記事
-
場所新宿
-
場所原宿・表参道・青山
-
場所新宿
基本情報
スポット名 | 明治神宮 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒151-8557 東京都 渋谷区 代々木神園町1-1 |
||
最寄り駅 |
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅 |
||
TEL |
03-3379-5511 |
||
営業時間 |
参拝時間 日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門するため、月により時間が異なる 授与所受付時間 参拝時間に同じ 御朱印受付時間 参拝時間に同じ |
||
オフィシャルサイト | |||
このスポットを取り上げた特集 |
おでかけで持ち歩こう |
|
このスポットの口コミ(現地情報)
おでかけ口コミ募集中!
あなたのイチオシの現地の口コミ情報をお待ちしております!