旧岩崎邸庭園
キュウイワサキテイテイエン
湯島駅(徒歩3分)
03-3823-8340
【日本の邸宅建築に大きな影響を与えた、三菱創業家の和洋併置式の邸宅】
三菱創設者・岩崎家本邸だった建物とその庭園が公園として整備された、歴史ある都立庭園。園内の洋館、大広間、撞球室の3棟と宅地全体が「旧岩崎家住宅」として国の重要文化財に指定されている。和洋併置式の邸宅形式は、その後の日本の邸宅建築に大きな影響を与えた。眺めているだけでゴージャスな雰囲気を味わえる。不定期でミニコンサートも開催中。[編集部コメント]
【時の風が吹く庭園】
旧岩崎邸は1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられました。英国人ジョサイア・コンドルによって設計されたもので、現存するのは洋館・撞球室・和館の3棟です。木造2階建・地下室付きの洋館は、本格的なヨーロッパ式邸宅で近代日本住宅を代表する西洋木造建築です。館内の随所に見事なジャコビアン様式の装飾が施されていて、同時期に多く建てられた西洋建築にはない繊細なデザインが、往事のままの雰囲気を漂わせています。別棟として建つコンドル設計の撞球室(ビリヤード場)は当時の日本では非常に珍しいスイスの山小屋風の造りの木造建築で、洋館から地下道でつながっています。洋館と結合された和館は書院造りを基調にされていて、広間には、橋本雅邦の日本画などが残っています。現存する広間を中心に巧緻を極めた当時の純和風建築をかいま見ることができます。
大名庭園を一部踏襲する広大な庭は、本邸
【時の風が吹く庭園】
旧岩崎邸は1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられました。英国人ジョサイア・コンドルによって設計されたもので、現存するのは洋館・撞球室・和館の3棟です。木造2階建・地下室付きの洋館は、本格的なヨーロッパ式邸宅で近代日本住宅を代表する西洋木造建築です。館内の随所に見事なジャコビアン様式の装飾が施されていて、同時期に多く建てられた西洋建築にはない繊細なデザインが、往事のままの雰囲気を漂わせています。別棟として建つコンドル設計の撞球室(ビリヤード場)は当時の日本では非常に珍しいスイスの山小屋風の造りの木造建築で、洋館から地下道でつながっています。洋館と結合された和館は書院造りを基調にされていて、広間には、橋本雅邦の日本画などが残っています。現存する広間を中心に巧緻を極めた当時の純和風建築をかいま見ることができます。
大名庭園を一部踏襲する広大な庭は、本邸建設時に埋め立てられた池部分に芝を張り、庭石、灯篭、築山を設けたものです。建築様式と同時に和洋併置式とされ、「芝庭」をもつ近代庭園の初期の形を残しています。
1961年に洋館と撞球室が重要文化財に指定。1969年に和館大広間は洋館東脇にある袖塀とともに、1999年に煉瓦塀を含めた屋敷全体と実測図がそれぞれ重要文化財に指定されました。
ハズさない「お返し」を選ぼう ※外部サイトに遷移します
このスポットを取り上げた記事
-
場所上野・浅草
基本情報
スポット名 | 旧岩崎邸庭園 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒110-0008 東京都 台東区 池之端1-3-45 |
||
最寄り駅 |
湯島駅(徒歩3分) |
||
TEL |
03-3823-8340 |
||
定休日 | 年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで) ※イベント開催期間及びGWなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。 |
||
営業時間 | 午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで) | ||
オフィシャルサイト | |||
このスポットを取り上げた特集 | |||
注意事項 | ■新型コロナウイルス対策に関する施設からのお知らせ ・施設の取り組み 「東京版新型コロナ見守りサービス」の運用(令和2年6月12日(金)~) ~東京版新型コロナ見守りサービスとは~ 施設で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した場合に、施設の訪問履歴に基づき利用者に迅速に感染情報を通知する仕組みです。 利用にあたっての登録は、施設に掲示してあるQRコードをスマートフォン等のカメラで読み取ることで手軽に行うことができます。 ・ご来場の方へのお願い ・咳エチケット、マスク着用 ・体調が優れない、発熱のある状態でのご来園を控えていただくこと ・他のお客様との距離の確保 ・混雑時間帯を避けていただくこと(11時~14時頃が混みあう時間帯です。混雑状況により入場規制を行う可能性がございます。) ・ご来園時の手指の消毒・こまめな手洗い |
||
備考 | 東京メトロの一日乗車券はお得がいっぱい!「ちかとく」へ>> |
おでかけで持ち歩こう |
|
このスポットの口コミ(現地情報)
おでかけ口コミ募集中!
あなたのイチオシの現地の口コミ情報をお待ちしております!