日枝神社
ヒエジンジャ
赤坂見附/溜池山王/国会議事堂前
03-3581-2471
旧官幣大社である日枝神社は「山王さん」の愛称で親しまれ、600年以上の歴史を持ちます。
鎌倉初期、江戸氏の館に創祀。室町期に太田道灌により江戸城鎮護とされました。天正18年、徳川家康の入城後は将軍家の氏神となり、明治以降は皇城の鎮として崇敬されています。6月に開催される山王祭は日本三大祭の1つに数えられます。日枝神社の神使は古くから猿と言われていて、神門と拝殿前には夫婦猿の像があり、縁結び・夫婦円満・子孫繁栄などにご利益があります。
<初詣>
【例年の参拝者数】
50万人
【例年の混雑時間】
1月1日~3日 10時~16時
【参拝時間(年末年始期間)】
1月1日 0:00~19:00
1月2日~1月5日 6:00~18:00
1月6日 6:00~17:00
【屋台・露店】
あり
【初詣の特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
商売繁盛・千客万来、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い
<初詣>
【例年の参拝者数】
50万人
【例年の混雑時間】
1月1日~3日 10時~16時
【参拝時間(年末年始期間)】
1月1日 0:00~19:00
1月2日~1月5日 6:00~18:00
1月6日 6:00~17:00
【屋台・露店】
あり
【初詣の特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
商売繁盛・千客万来、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い
掲載記事
arrow記事をもっと見る-
場所新宿
-
場所東京・丸の内・日本橋
-
場所田町・浜松町
日枝神社のおすすめイベント
-
-
山王祭
2018/6/7(木) ~ 2018/6/17(日)
日本三大祭のひとつに数えられ、江戸時代「天下祭」と称された祭礼。境内では楽しい歌と踊りの納涼大会をはじめ、邦楽やお茶、お花など様々な行事が開催されます。
日枝神社の基本情報
スポット名 | 日枝神社 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒100-0014 東京都 千代田区 永田町2-10-5 |
||
最寄駅 |
赤坂見附 /溜池山王 /国会議事堂前 |
||
TEL |
03-3581-2471 (社務所) |
FAX |
03-3581-2077 |
営業時間 |
参拝時間 【夏季】5:00~18:00【冬季】 6:00~17:00 授与所受付時間 8:00~17:00 御朱印受付時間 8:00~17:00 |
||
オフィシャルサイト | |||
レッツエンジョイ東京の特集 | 恋愛パワースポット |
おでかけで持ち歩こう moreスマホ・携帯にURLを送る |
|
このスポットの口コミ(現地情報)
おでかけ口コミ募集中!
あなたのイチオシの現地の口コミ情報をお待ちしております!