日枝神社
ヒエジンジャ
溜池山王駅 / 赤坂見附駅 / 国会議事堂前駅
03-3581-2471
旧官幣大社である日枝神社は「山王さん」の愛称で親しまれ、600年以上の歴史を持ちます。
鎌倉初期、江戸氏の館に創祀。室町期に太田道灌により江戸城鎮護とされました。天正18年、徳川家康の入城後は将軍家の氏神となり、明治以降は皇城の鎮として崇敬されています。6月に開催される山王祭は日本三大祭の1つに数えられます。日枝神社の神使は古くから猿と言われていて、神門と拝殿前には夫婦猿の像があり、縁結び・夫婦円満・子孫繁栄などにご利益があります。
<初詣>
【例年の参拝者数】
50万人
【例年の混雑時間】
1月1日~3日 10:00~16:00
【参拝時間(年末年始期間)】
1月1日 0:00~19:00
1月2日~1月5日 6:00~18:00
1月6日 6:00~17:00
【初詣の特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
商売繁盛・千客万来、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い
<年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い>
初詣における新型コロナウイルス感染症対策とし
鎌倉初期、江戸氏の館に創祀。室町期に太田道灌により江戸城鎮護とされました。天正18年、徳川家康の入城後は将軍家の氏神となり、明治以降は皇城の鎮として崇敬されています。6月に開催される山王祭は日本三大祭の1つに数えられます。日枝神社の神使は古くから猿と言われていて、神門と拝殿前には夫婦猿の像があり、縁結び・夫婦円満・子孫繁栄などにご利益があります。
<初詣>
【例年の参拝者数】
50万人
【例年の混雑時間】
1月1日~3日 10:00~16:00
【参拝時間(年末年始期間)】
1月1日 0:00~19:00
1月2日~1月5日 6:00~18:00
1月6日 6:00~17:00
【初詣の特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
商売繁盛・千客万来、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い
<年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い>
初詣における新型コロナウイルス感染症対策として、密集せずにお参りいただけるよう境内を整備しておりますが、正月三が日及び一月中の土日祝日は混雑が予想されますので、可能ならば時期をずらしてお詣りくださいますようお願い申上げます。皆様の安全を考慮し、できる限りの対策に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申上げます。
ご当地グルメ&スイーツ (楽天市場)
このスポットを取り上げた記事
-
場所新宿
-
場所銀座・有楽町・日比谷・築地
-
場所赤坂・六本木・麻布・白金
基本情報
スポット名 | 日枝神社 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒100-0014 東京都 千代田区 永田町2-10-5 |
||
最寄り駅 |
溜池山王駅 / 赤坂見附駅 / 国会議事堂前駅 |
||
TEL |
03-3581-2471 (社務所) |
FAX |
03-3581-2077 |
営業時間 |
参拝時間 【夏季】5:00~18:00【冬季】 6:00~17:00 授与所受付時間 8:00~17:00 御朱印受付時間 8:00~17:00 |
||
オフィシャルサイト | |||
このスポットを取り上げた特集 |
おでかけで持ち歩こう |
|
このスポットの口コミ(現地情報)
おでかけ口コミ募集中!
あなたのイチオシの現地の口コミ情報をお待ちしております!